ブックマーク / www.itmedia.co.jp (5)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    teramott
    teramott 2016/08/01
    当人としては狩場で狩りをしているつもりだろうけど、傍から見ると釣り堀でぼんやりしている人とそう変わらない。
  • “広電”の車窓映像をノーカット収録 ツイートもできる「路面電車GOGO!実写版」

    “広電”の車窓映像をノーカット収録 ツイートもできる「路面電車GOGO!実写版」:App Town エンターテインメント エスが配信するiPhoneiPad向けアプリ「路面電車GOGO!実写版」シリーズは、広島電鉄が運行する路面電車「広電」を題材にしたアプリ。走行中の車窓映像が楽しめるのが特徴で、アングルは前方・後方・運転席と3つの中から切り替えられる。利用料金は無料。 アプリは原爆ドームと厳島神社のある宮島を結ぶ最長路線である「広島電鉄2号線」と、広島駅から広島港までを南北につなぐ「広島電鉄5号線」の2種を用意。従来は路線内の一部区間のみの動画と写真を収録していたが、新バージョンでは全線のノーカット映像が収録された。 また、実車映像上に場所ごとのコメントを入力可能で、他ユーザーとコメントを共有可能に。このコメントをTwitterに自動配信する連動機能も搭載されている。動画内につけたコメ

    “広電”の車窓映像をノーカット収録 ツイートもできる「路面電車GOGO!実写版」
    teramott
    teramott 2011/12/20
    広島駅から宮島口までの「広島電鉄2号線」と、広島駅から広島港までの「広島電鉄5号線」の2種。無料
  • 「私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態(前編)

    北朝鮮による拉致問題が注目されたとき、被害者家族として“時の人”となった蓮池透さん。しかし彼が東京電力で、しかも福島第1原発で働いていたことを知っている人は少ないだろう。 蓮池さんは原発でどのような仕事をしてきたのだろうか。また今回の大惨事を、どのように見ているのだろうか。前後編でお送りする。 ・記事は6月4日に開かれたシンポジウム「そこで働いているのは誰か――原発における被曝労働の実態」(主催:アジア太平洋資料センター)の講演内容をまとめたものです。 多くの人が原発で働き、被ばくしている 私は1977年から2009年まで、東京電力で働いていた。その間、原子力発電所や核燃料リサイクル業務を担当。最初の赴任先は福島第1原発で、そこで3年半ほど計測制御装置の保守管理などを行っていた。例えば原子炉の水位や圧力、中性子などを計測していた。 その後、店に配属され、再び福島第1原発に戻った。2年半

    「私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態(前編)
    teramott
    teramott 2011/06/07
    「原発がどんなものか知ってほしい(平井憲夫)」を裏付けるようなことが…
  • 3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News

    だが書いていたのは、はるかぜちゃん人。大人が書いたと疑われたと知った時には、「そーじゃなーい! と、家でぐるぐるまわって怒りました」。大きな目で、相手の目をじっと見て話す。身長127センチと小柄できゃしゃ。声は高く、かわいらしい。 特撮番組「満福少女ドラゴネット」(tvk)や子ども向け番組「ピラメキーノ」(テレビ東京)、映画「カムイ外伝」などに出演している。漫画やアニメ、しょこたん(中川翔子さん)が好きで、子役の仕事も大好き。「ひぐらしのなく頃に」の実写版に出演することが夢だ。 0歳からモデルとして働き、3歳から自分のケータイを持ち、ブログを書いてきた。9歳にして芸歴9年、ブログ歴6年。大人に伝わる文章力を、漫画とブログと芝居で磨いている。 3歳からケータイ、ブログ 操作法、いつの間にか習得

    3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News
    teramott
    teramott 2011/01/21
    スーパー小学三年生。大人へ意思表示を的確にできるのも、訓練の賜物かと思う。学校での様子はどうなんだろう
  • 亀井金融相の“もう1つの会見”、ニコ生でライブ配信

    ニワンゴは、ニコニコ動画のライブ配信「ニコニコ生放送」で10月13日午前11時30分から約30分間、亀井静香郵政・金融担当相が主催した、記者クラブ非加盟社向け定例会見を配信した。 雑誌やネットメディア、フリージャーナリストを対象にした“もう1つの会見”で、6日に初回を実施。13日の会見には、東洋経済、J-CASTニュースの記者、フリーライターなどが参加していた。ニコ生の視聴者は約1400人程度(午前11時50分時点)だった。 亀井金融相は、9月29日に金融庁記者クラブに会見のオープン化を提案したが、記者クラブは拒否している。

    亀井金融相の“もう1つの会見”、ニコ生でライブ配信
    teramott
    teramott 2009/10/13
    とことんヤル気だ静香タソ
  • 1