タグ

2011年2月8日のブックマーク (6件)

  • APPLESEED XIII

    terata
    terata 2011/02/08
  • できないものを考えつく能力 - Information

    学生とプロとの違いはなにか? 案外に難しいんですね。この答え。 ふつうだったら『そりゃ知識と経験に裏打ちされた リアルなデザインをつくれるのがプロで未熟なのが学生かな。』そういう返答が模範かも しれませんがそう簡単ではないんです。 自分を振り返ると今でも「学生の時の方が冴えていた」と思っているわけで、社会の経験 イコールいけてるデザインを作れるとは言えません。 なにせ学生時代は、こわいもの知らずというかデザインのに載っているものは「すべて 作れる」そう思っていましたから。 間違ってもいないですね。たしかにどこかのだれか は実現させているわけですから。その勢いというか勘違いのままで社会人になってすぐに コンペで結果を出したわけですから、それはもう「学生ノリ」以外のなにものでもありま せん。 そういうノリが無くなってから一度もコンペで受賞していませんから、勘違いの パワーはお

    terata
    terata 2011/02/08
  • PPI(ポリゴンピクチャーズ)にみる工場型戦略2

    前回の動画、削除されてましたね。 アップしちゃいけないものだったみたいですね。すいません。 というわけで、今回はリニアワークフローが生み出す世界についてです。 今、ちまたで話題のリニアワークフロー、いろんなところでとりあげられてます。 AUTODESK 第1回:リニアワークフローについて<その1> memlog リニア空間と物理的に正しいライティング しかし、肝心の目的、メリットがよくわからないなあという方、多いと思います。 僕がそうでした。 「テクスチャーかきづらくなるし、なんかメリットがよくわかんないなあ。なんで、だれがこんなこといいだしたんだろ?」と思ってました。 しかし、いろんな人の話をきくうちにわかってきたのです。 これは黒がつぶれないからリニアワークフロー、っていいよねとかそういう次元の話ではないのです。 (ここでは僕のような世間知らずでもわかるように、わかりやすいメリットを説

    PPI(ポリゴンピクチャーズ)にみる工場型戦略2
    terata
    terata 2011/02/08
  • 漫画家・赤松健氏の「漫画界崩壊カウントダウン」

    赤松健「間違いない(^^;)。子供が減ってるのに部数が上がってる。このままだと、3~5年後に来るな。」 紹介されました 【トゥギャッター通信】第15回 「トゥギャッターまとめまとめとウィルコム愛」 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/033/33559/

    漫画家・赤松健氏の「漫画界崩壊カウントダウン」
  • overlasting.net

    overlasting.net 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 「萌えやツンデレを輸出すべし」――パロ同人誌を合法化、国際化するには | ニコニコニュース

    漫画家・赤松健×小説家・桜坂洋 電子書籍対談(中編):Jコミで、二次創作同人誌の合法化も試みようとしている赤松健さん。「萌えやツンデレを輸出していくべき」と話すが、課題も多い。【ITmedia】【拡大画像や他の画像】●同人誌を世界へ赤松 ライトノベルでは、意外と作家名では売れないそうですね。桜坂 たしかに、作家名では売れないですね。作家ではなく作品ごとにファンがつくんです。とても有名な作家であっても、次の作品にファンがスムーズに流れるわけではない。赤松 ほかの業界でも起こりうる話ですよね。たとえば映画『おくりびと』(2008)の滝田洋二郎監督の場合、モントリオール世界映画祭でグランプリを受賞した後すぐに封切られた『釣りキチ三平』(2009)が結構不調だったり。 みんな監督名では観ていないんだな、ってわかった。たとえ深作欣二監督レベルの方であっても、ガラッとカラーを変えた作品を出したとしたら