タグ

2021年10月25日のブックマーク (6件)

  • デジタル時代ではルールの考え方も作り方も変わる。政府が考える日本の DX とは|経産省津脇氏|GLOBALIZED 2020

    デジタル時代ではルールの考え方も作り方も変わる。政府が考える日DX とは|経産省津脇氏|GLOBALIZED 2020 Wovn Technologies株式会社(以下「WOVN」)が開催する、「テクノロジー」をテーマにした年次イベント「GLOBALIZED」。2020年は「テクノロジーで解決する、日が直面する4つの『限界』」をテーマに7つのセッションをお届けしました。 Keynote3 「日の課題と DX がもたらす未来」に登壇したのは、経済産業省の津脇さんです。コロナがきっかけとなってデジタル化に関する議論が進んだ2020年。政府はデジタル庁の設置に動き、民間企業はアフターコロナも見据えた DX に取り組んでいますが、まだまだ官民には様々な課題が待ち構えています。例えば政府がデジタル時代に取り組まなければならない「ガバナンス・ギャップ」は、今までの「リアル・業種」という枠組み

    デジタル時代ではルールの考え方も作り方も変わる。政府が考える日本の DX とは|経産省津脇氏|GLOBALIZED 2020
    terata
    terata 2021/10/25
  • デジタル庁が採用を開始、民間人材の起用で進める“行政のDX”

    英字新聞社ジャパンタイムズ、スタートアップメディア・テッククランチでの記者経験を経て、ダイヤモンド社のスタートアップ担当記者に。最近はフードテックやモビリティ領域に注目している。趣味はギターやシンセサイザーだが総じて下手。2020年7月よりダイヤモンド社「DIAMOND SIGNAL」記者。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 2020年9月に発足した菅内閣。矢継ぎ早に様々な政策が打

    デジタル庁が採用を開始、民間人材の起用で進める“行政のDX”
    terata
    terata 2021/10/25
    “津脇慈子”
  • 子どもに『スマホ脳』は難しい? だったら映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』を見せてみてよ

    子どもに『スマホ脳』は難しい? だったら映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』を見せてみてよ2021.10.22 12:006,309 中川真知子 かわいい外見に騙されてはいけない。これは子ども版『スマホ脳』だ。 今の子どもは生まれる前からスマホに慣れ親しむ時代です。胎教に良いアプリや寝かしつけアプリ、予防接種管理アプリ、子どもの発達が気になれば支援に役立つアプリだってあります。それがいけないとか、スマホを使うのは親の怠慢だとか言いたいわけではありません。私も大いに使いましたから。 でも、子どもがスマホを手放さなくなったくらいから、心配になるんです。「このままで良いんだろうか…」って。といっても、スマホ中毒の危険性を理解させようと幼稚園児や小学校低学年の子どもに『スマホ脳』を読ませたり、Netflixの『監視資主義: デジタル社会がもたらす光と影』を見せても理解できないでしょう。そこで、10

    子どもに『スマホ脳』は難しい? だったら映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』を見せてみてよ
    terata
    terata 2021/10/25
  • デジタルスケッチから学ぶ画面作り実践講座に行ってきました。感想・レポート

    2018年5月21日 東京都九段下のボーンデジタルさんで行われたデジタルスケッチ講座に行ってきました。その感想と描いた絵をまとめています。 この記事はこんな人にオススメ デジタルスケッチをやりたい人 トンコハウスが好きな人 長砂賀洋さんが好きな人 光を捉えてみたい人 Before After このワークショップを受けて、自分の絵がどんなふうに変わったか。みなさん気になるところだと思うので、先に。 1枚目はワークショップ中に描いたもの。2枚目は長砂先生のペイントオーバーを参考に、帰宅後、写真を見ながら描きました。どちらも1時間で描いています。 写真と現物、1回目と2回目という違いはもちろんありますが、同じ時間内で捉えられる情報・表現できる幅が増えたなーと思います。 こうして、目に見えて変化があるって楽しいですよね! 基情報 開催日:2018年5月21日 時間:19:00-22:00 会場:

    デジタルスケッチから学ぶ画面作り実践講座に行ってきました。感想・レポート
    terata
    terata 2021/10/25
  • ジョン・ラセターに訊く、「ピクサーはなぜ強いのか」

    「ほかのスタジオはどこも重役が主導的な役割を果たしている。ビジネススクールを出た重役や企画開発担当の社員たちが映画企画を選んでいくんだ。彼らは外部の脚家からもち込まれた企画を検討したり、あるいはそのときのトレンドを分析したりして、企画を練り、脚家を雇って執筆を依頼する。だから、スタジオが立ち上げた映画企画に情熱を傾けて取り組むスタッフがいないのも無理はない。ピクサーではスタッフが自分でやりたい企画を考え、それを自ら監督する。重役が入り込む余地はないんだ。そして、監督の自分の作品に賭ける情熱が、ほかのスタッフを突き動かし、お互いがインスパイアしていく。だからこそ、誰もが限界までベストを尽くすんだよ」 もうひとつの特徴は、「平等社会」だ。ピクサーも会社組織であるから当然、上下関係はある。しかし、映画作りにおいては誰の意見であっても歓迎される。 たとえば、ピクサーには「ブレイン・トラスト」と

    ジョン・ラセターに訊く、「ピクサーはなぜ強いのか」
    terata
    terata 2021/10/25
  • 【GLAY】SNS時代はヒットより「らしさ」

    「僕の作詞作曲なんて、ただのなんてことない触媒で、それをTERUが歌うから、JIROが弾くから、HISASHIが弾くから価値あるものになる。俺はGLAYを死ぬまでやりたい。�」 とのことなので、97年から24年間GLAYファンで、すべての曲の歌詞が頭に入っていて、毎日NewsPicksの投稿をしている僕だからできるコメントをしようと思います。 まず配信ライブは当にありがたかったです。「GLAYは2020年5月に東京ドームとナゴヤドーム、12月に札幌ドームでライブを予定していたが、いずれも中止を余儀なくされた」とあるように私の場合、東京ドームは2Daysどっちも自身のライブ参戦史上最高の抽選運だったので、当に残念でした。5月の東京ドームのチケットを持っている人は、年末に行われる予定だった札幌に振替の手続きが取られました。でも札幌も中止になった。ファンはGLAYとの接点を欲していました。

    【GLAY】SNS時代はヒットより「らしさ」
    terata
    terata 2021/10/25