タグ

ブックマーク / intojapanwaraku.com (4)

  • 日本の祭りの転換点は「見物人」の発生だった。コロナ禍での祭りを考える | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    今年は全国で開催中止の動きが広がった祭り。普段であれば浴衣を着て、盆踊りに参加したり、花火を見たり、屋台を回って美味しいものをべたりするはずだったのに、という寂しい思いをした方も多いだろう。 日民俗学の父とも言われる柳田國男は『日の祭り』(初版発行・1942年)という著書の中で、以下のようなことを述べている。 日の祭りの最も重要な変わり目は、見物人の発生だったのではないか。 現代の私たちにとって、祭りは見て楽しむものという意識が広がっている。盆踊りに参加したいけど恥ずかしいという方も多いだろうし、打ち上げ花火は当然眺めて見るものだ。なぜ、見物人の発生が日の祭りにとって重要な転換点だったのだろうか。 日の祭りの特徴 平成26年度に文化庁が作成した『宗教関連統計に関する資料集』によれば、日全国の神社の数は約8万社。祭りは少なくともその倍以上の数があると考えられている。五穀豊穣、商

    日本の祭りの転換点は「見物人」の発生だった。コロナ禍での祭りを考える | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    terata
    terata 2024/05/26
    “柳田國男は『日本の祭り』”
  • 預けた飼い主の事情とは?「老犬ホームあん」で考える、愛犬との最後 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    「えっと…『人』ではなくて…?」 申し訳ないが、何度も訊き直した。念押しなどではない。単純に、初めて耳にする言葉に戸惑ったからだ。 しかし、相手の答えに変わりはなかった。 「『人』ではなくて『犬』です。『老犬ホーム』という名前で合ってますよ」 「それって…?」と言いよどむ私。 「そうです、そうです。老人ホームの犬版みたいなものです」 じつは、冒頭の部分は別件の取材でのやり取りである。 なんでも「人」ではなくて「犬」のホームがあるという。 その名も「老犬ホーム」。 耳慣れない言葉に驚きつつも、進行途中の取材と同じくらい、いや、それ以上に一瞬で興味を持った。 一体、どのような場所なのか。 文字通り、飼えなくなった老犬たちが集められているのだとすれば…なかなか明るいイメージを持つのは難しそうだ。飼い主を待ちわびてくーんと鳴き続ける、そんな哀愁漂ううら寂しい場所が、ふと頭に浮かんだ。 是非とも「老

    預けた飼い主の事情とは?「老犬ホームあん」で考える、愛犬との最後 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    terata
    terata 2022/05/23
  • 現代人の漫画リテラシーが落ちている?漫画家・崗田屋愉一さんと、わかりやすさ第一主義の弊害を考える | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    和樂web編集長セバスチャン高木が、日文化の楽しみをシェアするためのヒントを探るべく、さまざまな分野のイノベーターのもとを訪ねる対談企画。第6回は、漫画家の崗田屋 愉一(おかだや ゆいち)さんです。 ゲスト:崗田屋 愉一(おかだや ゆいち) 2007年『タンゴの男』(宙出版)でデビュー。2011年、国芳一門を題材にした『ひらひら国芳一門浮世譚』(太田出版)を発表、文化庁メディア芸術祭推薦作品に選出。2016年『口入屋兇次』(集英社)日漫画家協会大賞最終選考ノミネート。2018年、若き歌川国芳を描いた『大江戸国芳よしづくし』(日文芸社)が再び文化庁メディア芸術祭推薦作品に選出。現在『MUJIN-無尽-』(少年画報社)『雲霧仁左衛門』(リイド社)『堤鯛之進包丁録』(幻冬舎)を連載中。 時代劇はファンタジーだ! 高現在連載中の『MUJIN-無尽-』ものすごくおもしろいですね。メジャーな新撰

    現代人の漫画リテラシーが落ちている?漫画家・崗田屋愉一さんと、わかりやすさ第一主義の弊害を考える | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    terata
    terata 2022/05/23
  • 東京藝大と小学館がプロデュースする上野の新アートスポット誕生 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    東京藝術大学と小学館が一緒になって、上野に新たなアートスポットを誕生させました。その名は「藝大アートプラザ」。もともと東京藝大内にあったアートプラザ(2005年開設)を大リニューアル。この度、2018年10月2日火曜日にグランドオープンとなりました。 東京藝術大学美術学部の図書館棟の1階にある「藝大アートプラザ」。大学構内だが、もちろん誰でも訪れることができる。 「藝大アートプラザ」は、東京上野の東京藝術大学美術学部図書館棟の1階にあり、東京藝大の教授、准教授、助手などの先生、大学院生、学生、そして卒業生の作品を展示販売するほか、様々な企画展を開催していく芸術の発信基地。 上野公園から上野桜木町方面に歩くと東京藝術大学のキャンパスに。手前にみえるレンガの建物は東京藝術大学美術館陳列館。現在の美術館館ができるまで、メインで使用されていた展示室。この陳列館の向こう側に「藝大アートプラザ」があ

    terata
    terata 2020/10/13
  • 1