タグ

2007年10月14日のブックマーク (10件)

  • 判別に苦労した声優さん特集(2) - ダ・ニッキ

    好評だったので続編をお送りします。 前回から思い出した分です。 あらためて数えたことないけど、脳内データベースは2〜300くらいなので、声優ネタはいくらでも出てくるんだけど、熱心な声優オタの方に遠慮してしまうのでどうしても控えめになってしまいます。 今回のは前よりもマニアックなんじゃないかと思います。 三石琴乃と根谷美智子 根谷さんがキーの高い声をあてると似ています。 麻生かほ里と佐久間紅美 テンション高い方が麻生さん。あと、麻生さんは監督でわかります。 佐久間さんを聞き分ける能力が上がってきたのであまり間違えなくなりました。 清水香里と小島幸子 陰マモの真双津椿です。シグナムのイメージがあったからかも。 小島さんはバンブーブレードに今後出てくるようです。 伊藤静と生天目仁美 これもけっこう同意見が多いんじゃないでしょうか。 ある時期からほぼ完璧に聞き分けられるようになりました。 浅川悠と

    判別に苦労した声優さん特集(2) - ダ・ニッキ
    terazzo
    terazzo 2007/10/14
    井上麻里奈の成長ぶりを見る度に自分のことのように嬉しくなってしまう。コゼットの肖像は演技より歌の方が印象的だったな。
  • NHKニュース - ブログに“理解”の書き込み

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    terazzo
    terazzo 2007/10/14
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

    terazzo
    terazzo 2007/10/14
    仁義は言語のように構造化されているらしい。ここでいう原理主義はパラノイアじゃなくて強迫神経症的なものなのか。
  • Twitter見ているとみんなテレビ好きだよなあと思う - ARTIFACT@はてブロ

    Twitter英語サービスということもあり、現状ある程度ITリテラシーの高い層が使っているサービス、たとえるのなら、2004年の始まって半年ぐらいのmixiぐらいの状態だと思うんだけど、そんなTwitterで一番同時期的に盛り上がる話題といえばテレビ番組。 自分もそれを見て、興味が湧きそうな番組の時は見たりする。クローズアップ現代の学校裏サイトがあるのなんかはTwitterで知った。 ネットでテレビなんていらない論が出て盛り上がるのって、あれ声が大きい人たちがその時だけ集まってるんだろうなあ。

    Twitter見ているとみんなテレビ好きだよなあと思う - ARTIFACT@はてブロ
    terazzo
    terazzo 2007/10/14
    受動じゃなくて自分からアクション起こしてる時はTwitterに書いてるどころじゃないからでは。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    terazzo
    terazzo 2007/10/14
    おらが村とかペンギン村も同じところにあるよね
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    terazzo
    terazzo 2007/10/14
    失礼というか、病気みたいなものなんだと思う。
  • 暗号式ジェネレータ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    terazzo
    terazzo 2007/10/14
    なんかそれっぽい!
  • 改札機で電源が入らなかった話 - O-Lab +Ossan Laboratory+

    極東ブログ: 首都圏改札トラブル http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2007/10/post_218b.html はっきりとわかりづらいのだが、 バグ付き改札機は、センターからの正常メッセージを、 「電源断せよ」と理解して動作したということなのだろう。 率直に言えば、そんな電源断の機能が遠隔操作で 可能なシステムとして設計されていたのかというのが、やや驚きだ。 改札機…。 この手の仕事をついこの前までしてたので、言及してみる。 通常、駅では朝、以下の手順の作業を行います。 1.駅構内の電源を入れる 2.駅構内の機器の電源を入れる 3.各機器を利用可能状態にする で、今回のトラブルは 電源投入→利用可能状態にする の間で発生したんでしょう、おそらく。 電源投入後にIC対応改札は「ネガデータ」を受信します。 この「ネガデータ」は各駅へ

    改札機で電源が入らなかった話 - O-Lab +Ossan Laboratory+
    terazzo
    terazzo 2007/10/14
    これは詳しい。データが本当に壊れていて、真面目にチェックしてたのが日本信号機だけだったって可能性は無いのかな。
  • 私的録音録画小委員会での著作権法第30条の議論の流れを整理してみた - picasの日記

    流れを整理しようと思った動機 すでにいろいろな方が著作権法第30条見直しの問題点を指摘されています。それらを読んで10月16日から募集が始まるパブリックコメントを書くことは可能です。ですが、電力線搬送通信のパブリックコメントへの対応のされ方(リンク先はPDF)を思い出すと、気分が重くなります。より効果的なパブリックコメントを書くためには、この委員会において、どういうストーリーに基づいて著作権法第30条見直しの流れが作られたのかを把握する必要があると思います。 まず敵を知り……ってやつですね。 前置き 文化審議会の私的録音録画小委員会で議論されている事柄は、ざっくり分けると「著作権法第30条見直し」と「私的録音録画補償金」の二つです。この二つは絡みあってもつれ合って切っても切れない仲ですが、より重い事柄である「著作権法第30条見直し」に絞って追いかけました。あと「私的録音録画補償金」の話題は

    私的録音録画小委員会での著作権法第30条の議論の流れを整理してみた - picasの日記
  • PRGパターンって不必要…

    (Last Updated On: 2014年12月5日)PRGパターンって不必要…というより有害な気がします。 追記/訂正: 普通に実装するとこの後に書いている問題は発生しないので、別の実装が「戻る」ボタンで戻れない原因の様です。普通にリダイレクトすれば302でブラウザに返すので前のページまで戻ります。態々別のリダイレクトをしているPRGパターンが有害と言う事なのかも知れません。今度戻れないページにあったら調べてブログに書きます。(あまり突くと攻撃と見なされるかもしれないので問題ですけど… 役に立つ対策ではないですがもしかすると重複ポスト対策なのかも知れません。不特定多数向けアンケートなどだと安直にリダイレクトで制限だけしてOKとしているのかも知れません。幾つかのパターンがありそうなので調べてみる価値はありそうです)私はデータのやり取りが増え、かつGETを利用することにより汎用性が劣るこ

    PRGパターンって不必要…
    terazzo
    terazzo 2007/10/14
    (確認画面などでなければ)任意の箇所でブックマーク出来るとかIEの「戻る」挙動対策とかメリットもあるかと。