タグ

2022年11月26日のブックマーク (4件)

  • 経産省 原発政策の方向性 次世代原子炉は廃炉の建て替えが念頭 | NHK

    経済産業省は、原子力政策の方向性の素案をまとめ、次世代の原子炉については、今後、廃炉となる原子炉を建て替えることを念頭に、具体化を図る方向で調整を進めることにしています。 政府は、脱炭素社会の実現やエネルギー安全保障に対応するため、既存の原発を最大限活用するほか、これまで「想定していない」としていた原発の新増設などについて年内をめどに方向性を示すことにしています。 これを受けて経済産業省は、今後の原子力政策の方向性について素案をまとめました。 それによりますと、焦点となっている原発の新増設について、今後、廃炉となる原子炉を次世代の原子炉に建て替えることを念頭に具体化を図る方向で調整を進めることにしています。 このほか、原発の運転期間について最長60年と定められている上限は維持しつつ、原子力規制委員会による審査や裁判所による仮処分命令などで運転を停止した期間は除外し、その分を延長できるように

    経産省 原発政策の方向性 次世代原子炉は廃炉の建て替えが念頭 | NHK
    terazzo
    terazzo 2022/11/26
    運転停止中は原子炉や建物の劣化も止まるんならそれでいいだろうけど
  • 『お前にもわかりやすく書いてやるよ』と上から目線になる?文章で句読点を付けるのは失礼に当たるというマナーについて

    真塚なつき @truetomb そういや仕事中に「俺はメールで句読点使ってなくて、社長もそうなんだけど、どうしてか分かる?句読点を使うのは『お前にもわかりやすく書いてやるよ』って上から目線になるんだって」と聞かされ、あまりの超理論ぶりに「嘘くさ」と答えてしまった。 2019-08-12 06:00:30 MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ @truetomb @zweisser 一応、すっごい昔のマナーにそういうのがあったそうです(=句読点を正式な文章では使わない)。だから前の東京オリンピックの開会式の招待状の文面には句読点がない、とか…。今ではそんなこと言ったらアホかと思われるだけですが。ましてメールで守ってどうすんだというか。 2019-08-12 11:24:34

    『お前にもわかりやすく書いてやるよ』と上から目線になる?文章で句読点を付けるのは失礼に当たるというマナーについて
    terazzo
    terazzo 2022/11/26
    事実や真意を伝えるのに言葉を使うということ自体が現代の習慣なのだったりして
  • 大分地裁 「特別保存」の民事裁判記録6件廃棄 有識者委で報告 | NHK

    裁判所の記録の廃棄が問題となる中、大分地方裁判所では、永久的に保存すると指定していた6件の民事裁判の記録が、廃棄されていたことがわかりました。 これは、最高裁判所が25日に開いた記録の保存に関する有識者委員会の初会合で報告されました。 神戸の連続児童殺傷事件など、少年事件の記録が各地の裁判所で廃棄されていた問題を受けて、最高裁が全国の裁判所に記録の保存状況を確認するよう求めたところ、大分地方裁判所が、永久的に保存する「特別保存」として指定していた19件のうち、6件の記録を廃棄していたことがわかったということです。 最高裁によりますと、6件は損害賠償や地位確認などの民事裁判で、いずれも、ことし2月に廃棄されていました。 このほか、25日の委員会では、神戸の事件について、記録が廃棄された当時の神戸家裁の職員などに対する聞き取り調査の現状が報告されたということです。 また、堀田眞哉事務総長が「『

    大分地裁 「特別保存」の民事裁判記録6件廃棄 有識者委で報告 | NHK
    terazzo
    terazzo 2022/11/26
  • ロシアはウクライナでなく日本攻撃を準備していた...FSB内通者のメールを本誌が入手

    訪日したプーチン大統領(2016年12月) Sputnik/Michael Klimentyev/Kremlin/via REUTERS <ウクライナ侵攻が始まる以前、ロシアは「かなり真剣に」日との局地的な軍事紛争を計画していたとするFSB職員のメールを入手> ウラジーミル・プーチン大統領が率いるロシアは、ウクライナへの大規模侵攻に着手する何カ月も前の2021年夏、日を攻撃する準備を進めていた──こんな衝撃的な情報を、誌が入手した。これはロシア連邦保安庁(FSB)内部告発者からのメールで明らかになったものだ。 ■【動画】プーチン「重病説」を再燃させる「最新動画」...脚は震え、姿勢を保つのに苦労 3月17日付けのこのメールは、「Wind of Change(変革の風)」と名乗るFSB職員が、ロシア人の人権擁護活動家ウラジーミル・オセチキンに定期的に送信しているメールのひとつだ。オセチ

    ロシアはウクライナでなく日本攻撃を準備していた...FSB内通者のメールを本誌が入手
    terazzo
    terazzo 2022/11/26