タグ

ブックマーク / mainichi.jp (2,243)

  • 「五輪、ステージ3なら無観客」言えぬ分科会専門家 政府が難色 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(右)と菅義偉首相=首相官邸で2021年5月28日午後8時42分、竹内幹撮影 コロナ下で、東京オリンピック・パラリンピックは開催できるのか――。この問題について、政府の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の感染症の専門家らが「リスク評価」の提言作成を進めたものの、出せない状況が続いている。人流(人の流れ)の抑制のため無観客開催を求めたり、東京都内の医療の逼迫(ひっぱく)がさらに深刻化したりすることを指摘する内容で、状況を見守りたい政府側の了承が得られず提出できない。政府が開催を目指す巨大事業に、専門家はどう向き合おうとしているのか。 28日の衆院厚生労働委員会。野党議員から分科会で開催の妥当性を議論するよう要望された尾身茂・分科会長は、準備していることをほのめかしつつも「(政府から)今のところはそういうお声がかかっていない」とかわし

    「五輪、ステージ3なら無観客」言えぬ分科会専門家 政府が難色 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/31
  • アストラゼネカ製ワクチン 政府、台湾へ一部提供を検討 | 毎日新聞

    英製薬大手アストラゼネカが開発した新型コロナウイルス感染症のワクチンについて、日政府が調達分の一部を台湾に提供する検討をしていることが分かった。台湾はワクチン調達が進まず中国と摩擦を起こしており、日からのワクチン提供により、中国に対抗する狙いもありそうだ。 ロイター通信などによると、台湾はアストラゼネカ社、米モデルナ社と供給契約を締結したものの、供給不足で接種が進まず、感染が急速に拡大。台湾は米ファイザー社と共同開発した独ビオンテック社とも交渉を進めていたが、蔡英文総統は26日、「中国の介入のために今も契約ができ…

    アストラゼネカ製ワクチン 政府、台湾へ一部提供を検討 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/28
  • 緊急事態宣言延長で自治体への財政支援求め声明 関西広域連合 | 毎日新聞

    関西広域連合は27日、新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言の再延長方針に関し、政府に自治体への財政支援などを求める声明文をまとめた。 声明文では、休業や時短営業に応じた事業者に支給する協力金や、自治体が医療体制を強化するための費用について、国が全面的に財政負担するよう要望。感染の広がりが懸念される…

    緊急事態宣言延長で自治体への財政支援求め声明 関西広域連合 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/27
  • 愛知リコール不正 事務局長「高須さんも佐賀のこと知っている」 | 毎日新聞

    terazzo
    terazzo 2021/05/22
  • 124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台など | 毎日新聞

    渦巻き構造を持つ124億光年離れた銀河。上下に2の「腕」が見える=アルマ望遠鏡、国立天文台/総合研究大学院大・津久井崇史氏、井口聖教授提供 宇宙誕生(約138億年前)から間もない124億年前の宇宙に、太陽系を擁する天の川銀河と似た渦巻き構造を持つ銀河があることを、国立天文台などの研究チームが発見した。観測史上最古の渦巻き銀河で、チームは「我々の太陽系がどのような環境で誕生したかを探る手がかりになる」としている。研究成果は21日、米科学誌サイエンス(電子版)に掲載された。 総合研究大学院大の大学院生、津久井崇史さんは、おとめ座の方向に位置する124億光年離れた明るい一つの銀河に注目。南米チリのアルマ望遠鏡の観測データを用いて銀河のガスの動きを分析したところ、明るい中心部から2の腕が伸びる、渦巻き状の構造を持っていることが分かった。

    124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台など | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/21
  • 大規模接種ウェブ予約 架空の数字で登録可 券番号も、年齢も | 毎日新聞

    防衛省の新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け集団接種のインターネット予約サイト。任意の数字を打ち込むと予約が進められることが分かった=2021年5月17日 東京23区と大阪市の住民を対象に17日始まった新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け大規模集団接種のウェブ予約で、実際の接種券に記載されていない架空の数字を入力しても予約ができることを、毎日新聞記者が複数の数字で確認した。予約の対象は65歳以上だが、65歳未満となる生年月日を入力しても予約できることも確認。架空の数字を使って予約枠を「占拠」することもできるとみられ、予約システムの信頼性が問われそうだ。 17~23日の予約は東京23区と大阪市に住む65歳以上の人に限定されており、地方自治体から送付された接種券の6桁の市区町村コード▽10桁の接種券番号▽生年月日――を打ち込んで、希望日と会場を予約する仕組みだ。

    大規模接種ウェブ予約 架空の数字で登録可 券番号も、年齢も | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/18
  • 中国の「包囲網」構築へ フランス軍と初訓練、近づく日本と欧州 | 毎日新聞

    陸上自衛隊と米海兵隊、フランス陸軍による離島防衛訓練が15日、陸自霧島演習場(宮崎県えびの市、鹿児島県湧水町)で行われた。仏軍が日国内に上陸して演習に参加するのは初めて。沖縄県・尖閣諸島周辺や太平洋で海洋進出を強める中国を念頭に、日米仏が連携を深める狙いがある。日は英国、ドイツなど欧州各国とも安全保障分野での連携強化を図る方針で、中国へのけん制を強めている。 陸自、フランス陸軍との初の共同訓練 「アレ、アレ!(行け、行け!)」。雷が断続的に鳴り響き、大粒の雨がアスファルトにたたきつける中、仏陸軍の隊員が大声で他の隊員に指示を出した。15日の訓練で想定したのは、敵に占拠された空港ターミナルビルの制圧だった。陸自と仏陸軍は地雷を模した障害物を撤去し、進入路を確保。機関銃を構えた仏陸軍隊員らが建物に突入した。 日米仏の訓練は11~17日の日程で、15日は報道関係者に公開された。陸自は離島防衛

    中国の「包囲網」構築へ フランス軍と初訓練、近づく日本と欧州 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/17
  • 五輪選手、医療で優先対応ゼロ 競技実施10都道県、一般と同じに | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピックの新型コロナウイルス対策を巡り、大会組織委員会は、選手らが感染した場合の医療機関での受け入れを自治体に求めている。一部の県は「専用病床を求められた」といい、感染拡大が収束せずに入院が容易ではない地域も生まれている厳しい状況から、組織委への反発が広がった。五輪競技が実施される10都道県に毎日新聞が取材すると、選手優先で医療の対応をすると決めた自治体はゼロで、一般住民と同じ扱いになりそうだ。 「五輪選手の専用病床を用意してくれという打診があったようだ」「選手の優先は認められない。お断りさせていただいている」

    五輪選手、医療で優先対応ゼロ 競技実施10都道県、一般と同じに | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/16
    東京都は掌返したの?
  • 「ガラ」と見下す風潮 元職員が明かす入管の人権意識 | 毎日新聞

    入管収容施設の「密室」で被収容者はどう扱われるのか。東日の入管収容施設で働いていた元職員が、現場を改善してほしいと初めてメディアの取材に応じ、一部職員は外国人の被収容者を「ガラ」と呼んで「見下しているように感じた」と証言した。また、収容されている人が体調不良を訴えても詐病を疑う風潮もあったといい、「職員は医療の素人。専門スタッフが常駐していれば名古屋入管での事件も起きなかったのではないか」と医療提供体制の充実を訴えている。【上東麻子、金志尚/デジタル報道センター】 毎日新聞が4月29日に、「外国人は悪いことをするかもしれない、危険な人になり得るかもしれないという意識がありました」などと、その証言を報じた元入国審査官の木下洋一さん(56)も、審査対象の外国人について職場で「ガラ受け(身柄引き受け)」などと話していたと明かしている。 名古屋出入国在留管理局の収容施設では3月6日にスリランカ人

    「ガラ」と見下す風潮 元職員が明かす入管の人権意識 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/16
    洗脳だよね
  • オリンピック関係者の行動制限違反「強制退去も」 首相会見 | 毎日新聞

    緊急事態宣言の対象に3道県を追加する決定を受けた記者会見で、協力を呼びかけて頭を下げる菅義偉首相=首相官邸で2021年5月14日午後8時8分、小川昌宏撮影 菅義偉首相は14日夜、首相官邸で記者会見し、来日する東京オリンピック・パラリンピックの大会関係者について「行動を制限し、それに反すれば強制的に(国外)退去を命じることも含めて今検討している」と明らかにした。 首相は五輪関係者らの行動制限について「一般国民と違う動線で行動してもらう。特定のホテルを指定し…

    オリンピック関係者の行動制限違反「強制退去も」 首相会見 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/15
    これが可能ならなんで今の1日300人の待機違反者を強制退去出来ないの?国民の命を守る発言とかもそうだけど、オリンピックで可能なら今すぐ実行しろよということが多過ぎない?なんで今すぐ実行しないの。
  • 線香の煙でぜんそく悪化 九大グループがメカニズム解明 | 毎日新聞

    線香の煙がぜんそくを悪化させる仕組みを発表した九州大の松元幸一郎准教授(右)と九大病院の神尾敬子医員=福岡市東区の九大医学部で2021年4月15日午後4時28分、吉川雄策撮影 九州大大学院医学研究院の松元幸一郎准教授(57)=呼吸器内科学=や九大病院の神尾敬子医員(44)らの研究グループが、線香の煙を吸い込むとぜんそくを悪化させるメカニズムを解明したと発表した。線香の煙が気道を収縮させやすくしたり、異物を防ぐ肺の機能を低下させたりしてぜんそくを悪化させていた。 日常的に線香を使う家庭の子どもは、使わない家庭の子と比べぜんそくのリスクが高いことが従来の研究で分かっていたが、線香の煙が体に影響する仕組みは未解明だった。 研究グループは、国内で市販している線香の煙をマウスに吸わせ、24時間後に影響を調べた。その結果、線香の煙が気道を刺激して収縮を引き起こしやすいことや、肺の中で細胞と細胞の隙間(

    線香の煙でぜんそく悪化 九大グループがメカニズム解明 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/13
  • 「一番くじ」開封し箱に戻す 偽計業務妨害罪などで懲役1年判決 | 毎日新聞

    terazzo
    terazzo 2021/05/13
  • 全国で9割以上が英国由来の変異株に置き換わり 感染研まとめ | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」の会合=東京都千代田区で2021年5月12日午後5時32分、矢澤秀範撮影 全国で新型コロナウイルスの9割以上が、重症化しやすいとされるN501Y変異を持つ英国由来の変異株に置き換わったとする推計を、国立感染症研究所がまとめた。新型コロナの感染対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)の12日の会合で報告された。 9日時点で、民間検査会社のスクリーニング(ふるい分け)検査の結果を基に分析。その結果、変異株の割合は、東京などの首都圏では90%を超え、京都・大阪・兵庫ではほぼ100%に達していることも示された。東京都は4月、1週間(4月19~25日)に都内で確認された新型コロナウイルス感染者のうち、約6割が英国由来の変異株に感染したとする推計を示して

    全国で9割以上が英国由来の変異株に置き換わり 感染研まとめ | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/13
    変異株を水際で防げていればほぼ収束してたってことかな
  • スリランカ人女性死亡 入管報告と病院カルテ、内容に食い違い | 毎日新聞

    名古屋出入国在留管理局(名古屋市)に収容されていたスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が3月6日に死亡した問題で、毎日新聞は2月5日に外部病院で受けた胃の内視鏡(胃カメラ)の診療記録を関係者から入手した。診療記録には、「(薬を)内服できないのであれば点滴、入院」との記述があった。しかし、法務省・出入国在留管理庁が作成した中間報告には、「医師から点滴や入院の指示がなされたこともなかった」と書かれており、診療記録の記述には触れられていない。【和田浩明、上東麻子/デジタル報道センター】 毎日新聞が入手したのはウィシュマさんが亡くなる1カ月前に、外部病院で受けた胃カメラの画像を含む検査報告書、診療情報。

    スリランカ人女性死亡 入管報告と病院カルテ、内容に食い違い | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/12
  • トランスジェンダーへの誤った認識 自民党勉強会でも | 毎日新聞

    「自分は女だ」と言って、男性が女湯に入ってくる――。こんな説明を基に、トランスジェンダーの女性を攻撃する動きが広がっている。ここ数年、公衆浴場やトイレなどの女性専用スペースを使うことを問題視する声はネット交流サービス(SNS)で飛び交っていた。それがとうとう国会議員の勉強会でも取り上げられ、政策決定に影響を及ぼしかねない展開になってきた。はっきりさせておくと、こうした主張は明らかに間違いで不当な攻撃だ。専門家に聞きながら、それを解きほぐしていきたい。【藤沢美由紀/デジタル報道センター】 トランスジェンダーとは、出生時の戸籍の性別とは異なる性別を自認する人を指す。出生時の戸籍の性別が男性で、自分を女性であると認識している人なら「トランス女性」だ。今までトランス女性への攻撃は主にネット上で展開されてきたが、オフライン、しかもあろうことか永田町に飛び火した。 「トランスジェンダー女性が、女性にと

    トランスジェンダーへの誤った認識 自民党勉強会でも | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/05/10
  • 「何もしてもらえず」一家4人感染 大阪1.4万人が自宅療養・待機 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染判明を受け、保健所から貸与されたパルスオキシメーター(右)と説明書=女性提供(画像の一部を加工しています) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い大阪府内では自宅で療養・待機を続ける患者が急増している。入院や療養先の調整で待機中の人も含めると、29日現在で1万4000人を超える。3月1日以降、12人が自宅療養・待機中に死亡したことも判明。一家4人全員が感染し、自宅療養中に夫の容体が悪化した女性が取材に応じ、「症状が悪化するまで何もしてもらえなかった」と訴えた。 50代の夫と、ともに20代の長女、長男と暮らす大阪府内の50代女性の家庭では4月4日、発熱していた長男の感染が判明した。ホテルでの宿泊療養を希望したが、保健所からは「調整で1~3日かかる」と説明を受けた。長男は2階の一室にこもり、6日に感染が分かった夫も同じ部屋で過ごした。9日には長女の感染が確認された。 一家は

    「何もしてもらえず」一家4人感染 大阪1.4万人が自宅療養・待機 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/04/30
  • 「うそで血吐けるのか」入管で死亡の女性家族「記録と映像確認したい」 | 毎日新聞

    彼女は、なぜ死ななければならなかったのか。スリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が、名古屋出入国在留管理局で収容中の3月6日に死亡した問題で、収容中に適切な医療を受けさせてもらっていなかったのではないかとの指摘が遺族や支援団体、国会議員から相次いでいる。入管法改正案を審議する衆議院法務委員会では、審議のために収容中の様子を記録した監視カメラ映像を提出するよう求める声が出ているが、入管側は提出を拒んでいる。なぜビデオが重要なのか。関係者の声に耳を傾けた。【和田浩明/統合デジタル報道センター】

    「うそで血吐けるのか」入管で死亡の女性家族「記録と映像確認したい」 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/04/30
  • なぜ今? 奈良県がGoToイート発売 医療関係者から憤りの声 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染急拡大で東京、大阪など4都府県に緊急事態宣言が発令される中、奈良県が26日、外需要喚起キャンペーン「GoToイート」のプレミアム付き事券を追加発売した。1000円券12枚つづりで1万円のセットを計15万セット(15億円分)。県内では病床が逼迫(ひっぱく)し、県が医療機関に改正感染症法に基づく病床確保を要請する中での発売に、医療関係者は「医療崩壊を加速させるつもりか」と憤りを隠さない。 GoToイートの事券を巡っては感染拡大を受け、緊急事態宣言が発令されている4都府県、まん延防止等重点措置が適用されている7県をはじめ多くの自治体が追加販売の停止、利用制限、利用抑制の呼び掛けをしている。関西では、奈良県と同様に緊急事態宣言やまん延防止措置の対象ではない滋賀県も26日から販売を停止した。

    なぜ今? 奈良県がGoToイート発売 医療関係者から憤りの声 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/04/27
  • 中国が尖閣諸島の地形図公開 領有の主張強化か 独自の地名も明記 | 毎日新聞

    沖縄県・尖閣諸島。(手前から)南小島、北小島、魚釣島=2011年10月13日午後0時49分(代表撮影) 中国自然資源省は26日、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)について、最新の衛星写真などに基づいて測量、作製したとする地形図を公開した。同省は「地理データの整備は、釣魚島の資源管理と生態環境保護に重要」としているが、中国は尖閣諸島を自国領土とみなしており、その主張を強化する取り組みの一環とみられる。 国営新華社通信などによると、地形図などは同省のホ…

    中国が尖閣諸島の地形図公開 領有の主張強化か 独自の地名も明記 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/04/27
    日本政府もヤギ一頭一頭に名前を付けていくなどで対抗して欲しい
  • 山口・萩の新定期船、船体重すぎ就航白紙 「前代未聞」再発注へ | 毎日新聞

    萩海運(山口県萩市)は23日、萩市の離島・相島と土を結ぶ新しい定期船の重量が計画より大幅に超過し、建造した鈴木造船(三重県四日市市)との契約を解除すると発表した。6月に予定されていた就航は白紙になった。 萩海運によると、4月9日に四日市市であった進水式に出席した社員が、船体が大きく水面下に沈んでいることを不審に思い、同社と共同で建造を発注した独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援…

    山口・萩の新定期船、船体重すぎ就航白紙 「前代未聞」再発注へ | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2021/04/25