タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (9)

  • Eveはプログラミングを変化させようとしている

    ここ数年世界では、プログラミングの学習に興味が集まっているが、今月初公開されたEveはこれに対してまったく異なるアプローチを取っている。このツールは人をプログラマーにしようとする試みではなく、プログラミング自体を変化させ、「コンピューターとインタラクトするのにより良い方法」を作成するのである。 簡単に言うと、単純性とアクセスのしやすさを根幹に置いている。共同設立者であるクリス・グレンジャーは発表後のブログで語っている。「長年かけて、プログラミングはプログラムを作成するというイメージに質的に結びついてしまいました。しかし、実際に大半の人間が行おうとしていることは、自分が考える代わりにコンピューターに考えてもらい、その結果を知らせてもらうということなのです」 Eveのバージョン0は、長い道のりにおける最初のマイルストーンである。公式ウェブサイトはプロジェクトを以下のように説明している。 表面

    Eveはプログラミングを変化させようとしている
    terazzo
    terazzo 2015/09/07
  • PostgreSQLのログをFluentdで収集する

    データベースの運用管理にログの情報は不可欠ですが、オープンソースのDBMSであるPostgreSQLが出力するログは、直接取り扱うのに適した形式とは言えません。そこで記事では、オープンソースのログ収集ツールであるFluentdを使って、PostgreSQLのログを運用管理に活用しやすい形に加工する方法を紹介します。 PostgreSQLの運用管理に使う稼働統計情報とログ データベースを安定稼働させるには、データベースを健全な状態に保つ運用管理が必要不可欠です。データベースの運用管理には一般的に死活監視、リソース監視、性能分析、チューニング、バックアップといった項目が挙げられますが、まずは監視によって正しく現状を把握することが、運用管理の第一歩と言えるでしょう。PostgreSQLで監視に使える機能には、稼働統計情報とログがあります。稼働統計情報はPostgreSQLの様々な稼働情報を蓄積

    PostgreSQLのログをFluentdで収集する
  • Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう

    前回はミニ四駆の紹介と、FULLERで作製したミニ四駆の紹介で終わりましたが、今回は実際にモノを動かしていきます。まずは、Arduinoに触れるところからはじめます。 Arduinoキットや工具を準備しよう まずは今回必要となるArduinoのキットやテスター、USBケーブルなど以下のリストの道具を揃えます。ショップに行くのが面倒という方は、リンク先(Amazon)を参照してください。 購入するものリスト Arduinoをはじめようキット MAS830L 高精度 デジタルマルチテスター Amazonベーシック USB 2.0 A-Male to B-Male Cable 1.8 m テスターはあまり必要でないと思う方がいるかもしれませんが、必ず用意してください。Arduinoを使ってデバイスを開発する時に、テスターはデバッガの役割を果たします。ソフトウェアを開発する上でデバッガが欠かせない

  • プログラマとテストエンジニアにバトル勃発!正しいバグ票の書き方とは?

    バグレポートに関する問題はどこでも起きている 記事は、バグの修正依頼として作成されるバグ票(バグレポート)を対象としています。プログラマが自身でデバッグを一通り終えた後で、テストを専門とするテストエンジニアにそのプログラムをテストしてもらい、その際に検出されたバグを報告してもらうための文書がバグレポートです。独立した部門でテストを実施している会社では、このような形態とバグレポートによる修正依頼が一般的だと思います。 連載は、テストエンジニア向けに、バグ修正のプロセスにおいて非常に重要でありながら、あまり注目されていないバグレポートのあるべき姿をさぐってみたいと思います。 早速ですが、プログラマとテストエンジニアの間でこのようなやりとりがあるのを見たことはありませんか? テストエンジニアとプログラマの間でこんなやりとりが起こっていませんか? 開発進捗会議にて プロジェクトリーダ: Aさん

    terazzo
    terazzo 2012/07/12
  • Seam3の概要

    Java EE 6とCDI JBoss.orgより2010年12月にオープンソースJava EE 6アプリケーションサーバーJBossAS 6.0.0.Finalがリリースされました。Java EE 6にはJSR-299 CDI (Context and Dependency Injection)仕様が含まれており、JBossAS 6にCDI参照実装Weldが含まれているので、JBossAS でもCDIを試せるようになりました。 SeamFramework.orgでは、このCDIをベースとした次世代アプリケーションフレームワークSeam3をオープンソースで開発しています。Seam3はCDI仕様の上に構築された拡張モジュール群で、Servlet, JSF, EJB, JPA, JMS等の既存Java EE APIの上に、従来よりも抽象度が高く、使いやすい機能群を提供します。 このSeam3の

    terazzo
    terazzo 2011/03/03
  • [ThinkIT] 第5回:カーネルをチューニングする (1/4)

    Linuxのチューニングの際には「第2回:Linuxの設定情報を取得する」で説明したカーネル内部のパラメータの変更をする機会が多くあります。はじめにカーネルパラメータの変更方法を説明します。カーネルパラメータの変更にはいくつかの方法があります。

    terazzo
    terazzo 2009/03/18
  • 命令型プログラミングはどこに行くのか

    命令型プログラミングパラダイムとは 現在主流のプログラミング言語は、質的にはハードウエアの実行メカニズムに深く根ざして発展してきた言語です。すなわち、固定長メモリセル列の上にデータ構造を構築し、状態を表現します。そして機械語命令列をプロセッサが順番に実行し、状態遷移を行うというチューリングマシン的メカニズムです。プログラミング言語が変われば、1つの命令文が扱えるデータ構造の粒度や抽象度も大きく変わりますが、「データ構造を構築し、計算を実行するためのアルゴリズム(命令文の列)を記述する」というパラダイムには変わりありません。 連載の視点では、PascalやCなどの構造化プログラミングや、C++Javaのようなオブジェクト指向プログラミングなども、質的には命令型パラダイムに含まれると考えます。 命令型プログラミングは、次回紹介する「宣言型プログラミング」と対になる概念です。「手続き型プ

    terazzo
    terazzo 2008/11/12
    Howで記述することが人間にとって自然なら、Howで書いても良い、但しその方法で実行される必要は無い、と思った。
  • プログラミングの常識を疑え!

    プログラミングとは何か プログラミングと聞いて、みなさんはまず何を連想するでしょうか? 狭義の意味では、人間の意図をプログラミング言語によって記述すること(コーディング)ですが、より広い範囲、ソフトウエア開発全体を連想する人も多いかと思います。 狭義の意味だけに絞ったとしても、プログラミング言語にはさまざまなものがありますし、記述する内容や書き方のスタイル(プログラミングパラダイム)にもいろいろなものがあります。 例えばCやC++のようなコンパイラ言語は、OSを初めとした、さまざまなシステムやアプリケーションを作るのに向いた言語と言われています。これらの言語で書かれたプログラムは、コンパイラに対して細かな指示を与え、効率的な実行可能ファイルを生成するための記述です。 それに対してShellやPerlのようなスクリプト言語は、その名の通り、システムの動作内容などを台のように記述します。そし

    terazzo
    terazzo 2008/11/05
  • 「Nagios」「Hobbit」「ZABBIX」「Hinemos」を徹底比較 | Think IT(シンクイット)

    コストメリットを確保するオープンソース/フリーソフトウェア 近年、IAサーバの価格が非常に安価になり、LinuxWindowsを用いたシステムが普及しています。IAサーバを採用したシステムでは、ス ケールアウトを行うように設計することでハードウェアのコストメリットが生まれます。しかし管理するサーバ台数が増加してしまうため、管理コストはそれに 反して増加する傾向があります。 システム全体を効率よく管理するためには、まずサーバのハードウェアリソースやネットワーク、OS、アプリケーションなどの状態を適切に把握できる ことが重要になります。そのため、常にシステムの稼働状況のデータを収集・監視する「監視システム」が必要とされています。 大規模システムではシステムを監視するために、大手ソフトウェアベンダーが販売する統合管理ツールを用いたり、データセンターが提供する監視サービ スを利用することが一般的

    terazzo
    terazzo 2007/06/25
  • 1