タグ

2017年7月19日のブックマーク (3件)

  • 作図系ツール・ライブラリまとめ

    diag.md シーケンス図とかフローチャートをしごとで描画することになった場合、 テキストから生成できたら楽なので、それ系のツールまとめ GraphViz http://www.graphviz.org/ C製 Doxygen, Moinmoinなどと連携可能 ブロック図、クラス図、ネットワーク図など PNG, SVGなど 出力可能形式一覧 JavaScriptEmscripten)版もある。リアルタイムプレビュー出来て便利 https://github.com/mdaines/viz.js PlantUML Java製 シーケンス図, ユースケース図, クラス図, アクティビティ図, コンポーネント図, ステート図, デプロイ図, オブジェクト図などめっちゃたくさん作れる PNG, SVG, LaTeX, ASCII出力 なんとワイヤーフレームも作れる。アイコンとかも入れられる。 オ

    作図系ツール・ライブラリまとめ
  • 目指せ!落ちない高可用性サーバ、ハードウェアの選び方 - Qiita

    10年以上金融機関で働いているインフラエンジニアの落ちないサーバにするための考察です。 ハードウェアの専門家ではないので、正確ではないかもしれません。 今までの経験からの個人的考え方になります。 私たちオンプレ重視のインフラエンジニアは、 クラウドサービスではできない高可用性サーバを導入したり、 複数台構成で1台故障しても問題ない構成のサーバはコスト重視するなど、 システムに最適なサーバを導入しようとしています。 高可用性サーバを追求する目的 ■アプリに影響を与えないように Active/Standby構成にしていて、インフラ的にはダウンタイムが数秒だとしても、 アプリによっては復旧に時間がかかったり、問題ないことの確認にも時間がかかってしまいます。 また、正しくサーバが落ちればアプリが問題ないとしても、 サーバが中途半端な状態のままになってしまい、なんだかおかしいということもあります。

    目指せ!落ちない高可用性サーバ、ハードウェアの選び方 - Qiita
    terurou
    terurou 2017/07/19
    関わってきたプロジェクトを見てても、アレイコントローラとかNICとかはまぁまぁ障害出る
  • Big Sky :: sudo コマンド書いた。

    Windows で hosts ファイル(C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts) を編集するには管理者権限が必要です。またコマンドラインから IP アドレスを変更するのにも管理者権限が必要です。管理者権限で hosts ファイルを編集するにはメモ帳を管理者権限で起動する必要があります。管理者権限でメモ帳を起動する為にはメニューから「メモ帳」を出し、右クリックして「管理者として実行」を選ぶ必要があります。そして実行したメモ帳のメニューから「開く」でファイルを選択します。管理者として開かないのであれば hosts ファイルを右クリックして「送る」等に登録したエディタを単に選べば済む話なのに、随分と手間ですね。 UNIX だと $ sudo vi /etc/hosts とだけタイプすれば良いのにこの手数の多さはちょっとゲンナリします。特にマウスに手を伸ばした

    Big Sky :: sudo コマンド書いた。