2022年10月29日のブックマーク (4件)

  • 肋骨凹介先生の漫画「エビのエビデンス」がコミカルだがしっかりSFホラーで楽しい

    リンク Wikipedia スワンプマン スワンプマン(Swampman)とは、1987年にアメリカの哲学者ドナルド・デイヴィッドソンが考案した思考実験。思考などの心の状態や発話の内容を主体がその時とっている内的な状態だけでなく、来歴にも依存するものとして捉える彼の理論への可能な反論として提唱された。ルース・ミリカンの目的論的意味論などの同じく歴史主義的・外在主義的な志向性や内容の理論への反例としても論じられる。スワンプマンとは「沼 (Swamp) 」の「男 (man) 」という意味の英語。 ある男がハイキングに出かける。道中、この男は不運にも沼 116 users 28

    肋骨凹介先生の漫画「エビのエビデンス」がコミカルだがしっかりSFホラーで楽しい
    teruspr
    teruspr 2022/10/29
    片割れが同じ思考回路を持っている前提で「じゃ私が海老だったということで(=私を海老に戻して食って秩序を取り戻してくれ)」と言えるBの胆力が凄すぎる。博士自身、現世における命への執着が薄いんだろうな…。
  • 容疑者は「物静かなヒットマン」 組織内で重宝か 「王将」社長射殺 | 毎日新聞

    teruspr
    teruspr 2022/10/29
    重宝される物静かなヒットマンって、「鎌倉殿の13人」の善児が実在したのか…
  • メンタルの不調に効く方法教えて

    できれば筋トレ以外がいい。筋トレはそんなに効果を実感できなかったので。 なんか冬季うつっぽい感じがして困ってる。 【追記】 良い夢見たら治った。 でも自分の意思でコントロールできる方法じゃないのでみなさんの意見を参考にしてみます、ありがとう

    メンタルの不調に効く方法教えて
    teruspr
    teruspr 2022/10/29
    仕事休んでずっと家にいるようになったら鬱っぽくなったけど、毎朝1時間くらいウォーキングしてたら良くなったよ。途中、朝から開いてるパン屋で季節のパンを買うのも楽しい。
  • 「やばいよ、やばいよ」モルドバの首相が会いに来た、私に | NHK | News Up

    「やばいよ、やばいよ」 最初に話が来た時の私の気持ちは、リアクション芸人のそれである。 首相が、私に会いに来るというのだ。 それも世界で注目されている国の首相だ。 何で私に?Why me? でもやるしかない、覚悟を決めた。 (ネットワーク報道部 野田麻里子) その国は、小さな国で人口およそ260万人、大きさは九州くらいである。 経済状況もかんばしくない。ヨーロッパの中でも特に厳しいと言われている。 国名を「モルドバ共和国」といい、この小さな国を世界的に有名にしたのは理不尽なできごとからだった。 それがロシアウクライナ侵攻。 モルドバ共和国はウクライナの、西隣に位置している。 それ故に侵攻の影響をすぐ受け、ウクライナから避難する人が一時、30万人近くになった。人口の10分の1以上だ。 比較するのはとても変だが、日に1200万以上の人たちが避難してきたような計算だ。 そうした人たちをモルド

    「やばいよ、やばいよ」モルドバの首相が会いに来た、私に | NHK | News Up
    teruspr
    teruspr 2022/10/29