2014年7月1日のブックマーク (7件)

  • Android端末でRPGツクール2000・2003で作られたゲームを遊べる「EasyRPG Player」

    RPG制作ソフトの「RPGツクール」は、ユーザーが自由にRPGを作成でき、作成したゲームをプレイするときにはRPGツクールを必要としないため、友人に配ったりインターネット上で配布されたりなどして多くの人に楽しまれています。そんなRPGツクールを愛してやまない人たちが立ち上げた「Easy RPG」は、RPGツクール2000/2003互換のエディタ・プレーヤーを作成するオープンソースプロジェクトです。Easy RPGが公開しているソフトウェアの中に、RPGツクール2000/2003で作成したゲームAndroid搭載端末でプレイ可能にする「EasyRPG Player」アプリがあるというので、実際に試してみました。 EasyRPG Player - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=o

    Android端末でRPGツクール2000・2003で作られたゲームを遊べる「EasyRPG Player」
    tesas
    tesas 2014/07/01
    Android端末でRPGツクール2000・2003で作られたゲームを遊べる「EasyRPG Player」 RPG制作ソフトの「RPGツクール」は、ユーザーが自由にRPGを作成でき、作成したゲームをプレイするときにはRPGツクールを必要としないため、友人に配
  • 地球の目と鼻の先に地球とほぼ同じ大気・気温をもつ星「Gliese 832c」が発見される

    広い宇宙には地球に似たような大きさ・質量を持つ星が無数にあり、中には太陽のような恒星の周りを回る惑星で生命体が存在する星もあると考えられています。そんな中、地球に極めて似た星「Gliese 832c」が新たに発見されました。しかも、Gliese 832cは天文学的には地球から目と鼻の先の距離にあるとのことです。 The Astrophysical Journal - IOPscience http://iopscience.iop.org/0004-637X/ A Nearby Super-Earth with the Right Temperature but Extreme Seasons - Planetary Habitability Laboratory @ UPR Arecibo http://phl.upr.edu/press-releases/gliese832 Glies

    地球の目と鼻の先に地球とほぼ同じ大気・気温をもつ星「Gliese 832c」が発見される
    tesas
    tesas 2014/07/01
    地球の目と鼻の先に地球とほぼ同じ大気・気温をもつ星「Gliese 832c」が発見される 広い宇宙には地球に似たような大きさ・質量を持つ星が無数にあり、中には太陽のような恒星の周りを回る惑星で生命体が存在する星もある
  • Make: Japan | Maker Faireのブースの作り方(よりよい来場者とのコミュニケーションのために)

    2014.05.19 Maker Faireのブースの作り方(よりよい来場者とのコミュニケーションのために) Text by Michelle "Binka" Hlubinka Translated by kanai 作っただけではダメだ。それを多くの人に見てもらって、その素晴らしさを伝えなければ。写真、スケッチ、プロトタイプ、失敗作などなど、そうしたものはそのプロジェクトの意味と背景を伝える物語になる。Maker Faireを見に来るお客さんは、Makerたちがそのプロジェクトを、なぜ、どうやって作ったのかを聞くのが大好きだ。だから、プロジェクトのプロセスを語るための材料をしっかり集めておこう。 しかしお客さんは、あなたにどう声をかけていいかわからないこともある。あなたもお客さんも最高の満足が得られるようにするには、やはり完成したプロジェクトを見栄え良く展示することだ。 Tip #1:

    Make: Japan | Maker Faireのブースの作り方(よりよい来場者とのコミュニケーションのために)
    tesas
    tesas 2014/07/01
    Maker Faireのブースの作り方(よりよい来場者とのコミュニケーションのために) By kanai , 2014/05/19 @ 2:00 pm 作っただけではダメだ。それを多くの人に見てもらって、その素晴らしさを伝えなければ。写真、スケッチ、プロトタ
  • オンデマンド系、シェアリング系サービスまとめ

    今回は、昨今盛り上がりを見せているオンデマンド系のプロダクトについて軽くまとめてみようと思います。※この分野の盛り上がりは年初のエントリでご紹介しました。『AirBnBだけじゃない!シリコンバレーで注目の5つの共同消費型サービス 』 オンデマンド系のプロダクトとは、必要な時に必要なモノやサービスを手に入れることができる仕組みです(文字通りなんですが)。 例えば、今晩のおかずの材料が今すぐ欲しい!という主婦はInstacartを利用することで、最短で1時間以内に材を手に入れることができます。 また、最近部屋が散らかってて今週末あたりに掃除をしないとやばい…。でも休みは寝ていたいし、かといってメイドを雇う金もない!という社会人は、HomejoyやHandybookを利用することで、掃除や洗濯を代わりに行ってくれるスタッフを数時間だけ手配することが可能です。 このような仕組みをベイエリアでは、

    オンデマンド系、シェアリング系サービスまとめ
    tesas
    tesas 2014/07/01
    オンデマンド系、シェアリング系サービスまとめ 今回は、昨今盛り上がりを見せているオンデマンド系のプロダクトについて軽くまとめてみようと思います。※この分野の盛り上がりは年初のエントリでご紹介しました。
  • 今、ビッグデータが注目される3つの理由

    ビジネスの現場にあふれかえる「ビッグデータ」という言葉。何となくは分かっているけれども、具体的に説明するのは苦労する。そこで「ビッグデータってなに?」「どうやって活用するの?」といった基を、野村総合研究所 ICT/メディア産業コンサルティング部の鈴木良介氏に解説してもらった。インタビュー前編では、まずビッグデータの定義を聞いた。後編となる記事では、ビッグデータが注目される理由に迫る。 2014年は「担当者がビッグデータ活用に頭を悩ませる」年 池田: ビッグデータがメディアで取り上げられるようになったのは2011年――と鈴木さんは話されました。ただ、わたしの身の回りでは、去年の2013年からいろいろな人がビッグデータと叫び始めたかな、という印象です。なぜ、今ビッグデータが注目されているのでしょうか? 鈴木: 2011年前半時点では、ストレージや、データを処理するためのソフトウェアを提供す

    今、ビッグデータが注目される3つの理由
    tesas
    tesas 2014/07/01
    今、ビッグデータが注目される3つの理由 (1/2)  ビジネスの現場にあふれかえる「ビッグデータ」という言葉。何となくは分かっているけれども、具体的に説明するのは苦労する。そこで「ビッグデータってなに?」「どう
  • iPhoneで動く知育ロボ「Romo」は、どう起こしてくれるんだろう

    iPhoneで動く知育ロボ「Romo」は、どう起こしてくれるんだろう2014.06.30 20:30 やさしく、でも目覚めよくお願いします。 iPhone等のiOSデヴァイスを頭脳にして動く知育ロボット「Romo(ロモ)」。KICKSTARTERでの資金調達に成功し製品化、そして来月いよいよ日に上陸します。写真のお方は今月はじめに日での発表会に来たRomotive社のCEO、Keller Rinaudoさん。 誰もが使えるロボットとして開発されたRomoが持つ魅力のひとつは、楽しみながら学べるロボットであること。プログラミングの知識がなくても扱うことができるんです。Romoにあらかじめ用意されたミッションで遊んでいく過程で、論理的な考え方や想像力を学ぶことができます。 初対面でも感情表現のためにiPhoneのディスプレイに映し出される「顔」がRomoをとってもフレンドリーに感じさせてく

    tesas
    tesas 2014/07/01
    iPhoneで動く知育ロボ「Romo」は、どう起こしてくれるんだろう Tags: from Pocket July 01, 2014 at 08:07AM via IFTTT
  • スタートアップにおけるデザイナーの存在意義とは?「Design dot BEENOS vol1」レポート #BEENOS - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    スタートアップに関わる人々のためのイベント「Design dot BEENOS」が新しくスタートした。筆者は6月27日(金)に開催された初回のイベント「スタートアップにおけるデザイナーの存在意義」に参加した。 「Design dot BEENOS」はBEENOSが主催するイベントだ。アマゾンデータサービスとの共催となっており、コンセントのUXアーキテクトにして書籍「Lean UX」の監訳者でもある坂田一倫氏と共に開催するイベント。 初回には、スタートアップの創業者であり、経営者であり、デザイナーでもあるQiitaの小西智也氏が登壇し、自身の経験を語った。 小西智也氏は、Increments取締役、創業者兼デザイナーとして、これまで「Kobito」「Qiita」「Qiita:Team」の3つのプロダクトの開発に携わってきた。スタートアップは、限られたリソースで、何が当たるかわからない中プロダ

    スタートアップにおけるデザイナーの存在意義とは?「Design dot BEENOS vol1」レポート #BEENOS - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    tesas
    tesas 2014/07/01
    スタートアップにおけるデザイナーの存在意義とは?「Design dot BEENOS vol1」レポート #BEENOS スタートアップに関わる人々のためのイベント「Design dot BEENOS」が新しくスタートした。筆者は6月27日(金)に開催された初回のイベ