タグ

2012年5月24日のブックマーク (5件)

  • 徹底した戦力均衡で観客を呼び込むメジャー:日経ビジネスオンライン

    前回は、収益格差が4倍にも広がった米メジャーリーグと日プロ野球の違いを端的に示すキーワードは「リーグビジネス」であることを紹介しました。フットボールやバスケットボールといったライバルのスポーツ・エンターテインメント、さらに映画やコンサートなどスポーツ以外のエンターテインメントも競争相手と捉え、エンターテインメントとしての商品価値をリーグ全体で高めることによって観客を獲得し、新しいビジネスを展開しています。 今回は、多くの観客を集められる面白いエンターテインメントにするために、メジャーリーグがどのような取り組みをしているのか見てみましょう。キーワードは、「戦力均衡」です。 毎年強いチームが入れ替わる 野球に詳しいコアなファンは違うかもしれませんが、一般の観客にとって面白いのは、スター選手が活躍し、ライバルや憎まれ役もおり、ホームランや三振がばんばん出て、記録が生まれる、マンガのようにわかり

    徹底した戦力均衡で観客を呼び込むメジャー:日経ビジネスオンライン
    tessy3
    tessy3 2012/05/24
    なぜMLBをもってくるのかわからない。戦力均衡の話をするならNFLの方だろ。サッカーはビジネスモデルが違うので、この話が出てこないのが面白い。
  • 夕張の村上医師が辞任 殺人未遂事件受け - MSN産経ニュース

    北海道夕張市の診療所を運営する医療法人「夕張希望の杜」理事長で医師の村上智彦氏(51)方で今月発生した殺人未遂事件を受け、同法人は23日、村上氏が同日付で理事長を辞任すると明らかにした。 同法人によると、辞任は村上氏からの申し出で、村上氏は「加害者が従業員であり、管理責任を取る。夕張を離れても北海道の医療を支えていく」と話しているという。兼務する診療所所長も今月末に退く。理事長、診療所所長職はともに法人の職員が引き継ぐ。 村上氏は財政破綻した夕張市で地域医療の充実に取り組み、著作や講演活動で知られている。 事件は9日、夕張市の村上氏方で発生。家事手伝いで訪れていた八雲町の無職、溝口千春さん=当時(40)=が腹を包丁で刺され重傷を負い、夕張署が診療所に勤める夕張市の介護士、中神真澄容疑者=当時(46)=を殺人未遂容疑で逮捕した。

    tessy3
    tessy3 2012/05/24
    夕張の医療、ではなく北海道の医療と言ってるのが気になるなあ。
  • 朝日新聞デジタル:電通、カカクコム株15%を取得 2位株主に - 経済

    電通は23日、グルメサイト「べログ」や価格比較の「価格.com」を運営するカカクコムの株式の15.06%を、筆頭株主の1社、カルチュア・コンビニエンス・クラブから買い取ったと発表した。ネット広告やマーケティングの強化に生かす考え。引き続き約20%をもつIT企業のデジタルガレージがカカクコムの筆頭株主になる。

    tessy3
    tessy3 2012/05/24
    遅まきながらカカクコムのブックマークはコネコネットに書き換えた。
  • バイクでパトカーを取り囲み棒で叩き破壊 「マッポおに」遊びをした少年9人逮捕…茨城 : 痛いニュース(ノ∀`)

    バイクでパトカーを取り囲み棒で叩き破壊 「マッポおに」遊びをした少年9人逮捕…茨城 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/05/23(水) 13:48:49.04 ID:???0 土浦署は22日、パトロール中の警察官2人が乗車したパトカーに生卵を投げ付けたなどとして、土浦市に住む高校生ら15〜16歳の少年9人を公務執行妨害と器物損壊容疑で逮捕したと発表した。 逮捕容疑は、少年たちは4月28日午後10時25分ごろ、同市永国の路上で数台の原付きバイクに乗車し、赤信号で停止中の警察官2人が乗ったパトカーに生卵約5個を投げ付け、職務を妨害。 さらに近くのコンビニエンスストア駐車場に逃げ込み、バイク数台でパトカーを取り囲み旋回して走った上で、 棒のようなものでパトカーをたたき、足蹴りにするなどして車体をへこませて壊したとしている。 同署によると少年は遊び仲間。「お巡りさんをからかう『マッポおに』遊び

    バイクでパトカーを取り囲み棒で叩き破壊 「マッポおに」遊びをした少年9人逮捕…茨城 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tessy3
    tessy3 2012/05/24
    ゆとり教育の成果がでましたね
  • 橋下市長に「パス奪い歩けと言うのか」と批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    70歳以上の大阪市民が地下鉄・バスに無料乗車できる「敬老優待乗車証」(敬老パス)の一部有料化案について、橋下徹市長が23日、市議会委員会でその影響を尋ねられ、「(パスを使わず)歩くことで健康になる高齢者も出てくるのでは」と答弁した。 市議会内では、有料化で外出を控える高齢者が増えるのでは、という懸念も強く、「乱暴だ」との反発の声も上がった。 共産党の北山良三市議の質問に対し、「プラスになることもある。(パスのない)大阪府豊中市や八尾市のお年寄りは元気だ」などと答えた。北山市議は議会後、「パスを奪って『歩け』と言っているに等しい」と批判したが、橋下市長は「(有料化しても)すべての高齢者が閉じこもりにならない。冷静な議論をしたい」と意見を曲げなかった。 市は、見直しについて市民や市議会の意見を踏まえ、7月末に最終決定する。

    tessy3
    tessy3 2012/05/24
    敬老パスは財源の持続可能性と、生産年齢層から高齢者層への所得移転の問題だと思うんだけど、不毛なことやってんな。