タグ

style-guideとdevelopmentに関するtest_testerのブックマーク (2)

  • I am mitsuruog | 進化の早いフロントエンドの世界についていくために、スタイルガイドを有効活用しているという話

    フロントエンドの世界では、日々新しいフレームワークやライブラリが生まれています。 初めてそういった新しいものを習得する場合に、なるべくなら近道したいと思うのが人の気持ちだと思います。 まず大変なのが、Hello World から実際のプロダクトやプロトタイプで利用する場合で、これは初めてで何もわからない土地を一人で散策するような感覚にも似ています。 今日、紹介するのは私が進化の早いフロントエンドの世界で、より早く未開の土地に慣れるためにスタイルガイドを有効活用しているという話です。 ちなみにこの記事はFrontrend Advent Calendar 2014 - Qiitaの 6 日目の記事です。 5 日目はじめての CSS 設計 - Qiita(@moschann) 7 日目CSS のプリプロセスとポストプロセス、そして Rework と PostCSS(@morishitter) 良

    I am mitsuruog | 進化の早いフロントエンドの世界についていくために、スタイルガイドを有効活用しているという話
  • 問題解決のためのスタイルガイド入門

    定義が広いスタイルガイド フロントエンド開発者からスタイルガイドという言葉を耳にするようになりました。効率的、かつ一貫性のある見た目とコードをつくるための共有ツールとして、スタイルガイドが使われることがあります。一見、目新しくみえるスタイルガイドですが、最近生まれた新しいアイデアではありません。ロゴやコーポレートカラーの使い方を記したスタイルガイドは昔からありますし、ライターにもスタイルガイドがあります。 このように、開発者も、デザイナーも、ライターも同じように「スタイルガイド」という言葉を使っています。人によって、その言葉から受ける印象も異なれば、必要としている要素も異なります。YUI 並の UI アセット をスタイルガイドに含めることを期待している人もいます。アプリや Web サイト開発におけるスタイルガイドを作る際に難しいのは、何で作って管理するかではなく、どの範囲をスタイルガイドと

    問題解決のためのスタイルガイド入門
  • 1