タグ

2016年6月28日のブックマーク (3件)

  • 消費者庁がマイクロソフトを「指導」したという理解は間違っている

    先週取り上げた、Windows 10の無償アップグレード問題には、大きな反響がありました。 6月22日には、消費者庁もアップグレードに関する情報提供に加わったことで、再びマスメディアでも報じられ、騒ぎが広まっています。 しかし重要なのは、消費者庁がマイクロソフトを「指導」したわけではないという点です。 消費者庁による「行政指導」ではない 公開された文書(PDF)を読めば分かるように、消費者庁は無償アップグレードをやめるよう、ユーザーやマイクロソフトに呼びかけているわけではありません。 むしろ「OSを最新にアップグレードすることで、セキュリティ向上などのメリットもあると考えている」(消費者庁担当者)として、アップグレード自体は否定していないのです。 その上で、「事前に確認すべき点や、通知やキャンセルの方法について、Windows 7と8.1のユーザー向けに情報を提供した」というのが消費者庁の

    消費者庁がマイクロソフトを「指導」したという理解は間違っている
  • Raspberry Pi3で自動ノート取り装置を作った - いきるちから

    はじめに 数理情報工学実験第二という演習で、Raspberry Piをつかって何かを作ることになりました。そこでAMATERASUという自動ノート取り装置を作ったので紹介します。 そもそもRaspberry Piって? Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab 出版社/メーカー: TechShareメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (3件) を見る これです。安くて小型で色んなセンサーをつけて遊べるコンピュータです。今回はカメラモジュールを使いました。 自動ノート取り装置とは 自動ノート取りの目標は、講義を撮影した動画*1を処理することで、ノートの代わりとして使える画像を出力することです。具体的には次のgifのような画像を次々出力していくのを目標にしています。黒くな

    Raspberry Pi3で自動ノート取り装置を作った - いきるちから
    testedquality
    testedquality 2016/06/28
    素晴らしい研究結果。教員除去の解決が特によい。これ全部の大学におけば?この記録があって、かつ自分で勉強しないと身につかないもんでしょ?大学の勉強って。(実際にはノートが売買されていること承知で)
  • プレス発表 “情報処理安全確保支援士”と現行の情報セキュリティスペシャリスト試験の位置付けについて:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田 達夫)は、情報処理安全確保支援士制度が創設されることを踏まえ、情報処理安全確保支援士と現行の情報処理技術者試験「情報セキュリティスペシャリスト試験」の位置付け、試験実施予定などについて公表しました。 経済産業省は2016年4月27日に、国家資格となる「情報処理安全確保支援士」制度を2016年度内に新たに創設するとともに、「情報処理安全確保支援士試験(以下、支援士試験)」を2017年度から実施することを公表しました(*1)。 同制度は情報セキュリティの専門的な知識・技能を有する専門人材を登録・公表するもので、支援士試験は、現在実施している国家試験「情報処理技術者試験」の「情報セキュリティスペシャリスト試験(以下、SC試験)」の内容をベースに実施されます。 試験制度における両試験の位置付けは下図のとおりで、これまで情報処理技術者試験制度の枠組

    プレス発表 “情報処理安全確保支援士”と現行の情報セキュリティスペシャリスト試験の位置付けについて:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    testedquality
    testedquality 2016/06/28
    「情報セキュリティスペシャリスト試験の合格者は支援士への有資格者」になるのね。ただ、この支援士の社会的使い道が見えない。看護士さんとか介護士さんとかみたいに社会的イメージがつくようになるのか?