タグ

toolに関するtestinのブックマーク (172)

  • MOONGIFT: ? 印刷をもっとスマートに、さらにコスト軽減「HP Smart Web Printing」:オープンソースを毎日紹介

    Webサイトの印刷というと、横が切れてしまう、背景が印刷されない(設定忘れ)、余計な広告がカラーで印刷される、縦に長くてちょっとはみ出る…などなど不評を買うことが多い。 クリッピング中。実際には青い枠が表示される さらに印刷コストは意外とばかにならない。無用な失敗印刷を避けるためにも、このソフトウェアを導入しよう。 今回紹介するフリーウェアはHP Smart Web Printing、HP製のWebページを思い通りに印刷するためのソフトウェアだ。 HP Smart Web PrintingはWindows用のソフトウェアで、IE6/7そしてFirefox2.0系に対応している。インストーするとサイドバーにSmart Web Printingのメニューが表示されるようになる。 クリップボードはIE/Firefoxで共通 使い方は簡単で、Ctrl+Shift+Sでカーソルを十字キーにし、その状

    MOONGIFT: ? 印刷をもっとスマートに、さらにコスト軽減「HP Smart Web Printing」:オープンソースを毎日紹介
    testin
    testin 2008/05/21
  • 窓の杜 - 【NEWS】低速なPCでも快適に動作するフリーの動画キャプチャーソフト「アマレココ」

    比較的スペックの低いパソコンでも快適に動作する動画キャプチャーソフト「アマレココ+AMVエンコーダー」v2.01が、3月10日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「アマレココ+AMVエンコーダー」は、デスクトップを動画キャプチャーしてAVI形式で保存できるソフト。キャプチャー時の負荷を抑えながらもなめらかな動画を作成できる独自の“AMVエンコーダー”を搭載するなど、比較的スペックの低いパソコンでも動画キャプチャーを利用可能にする機能を備えているのが特長。もちろん、無圧縮またはWindowsにインストールされたコーデックを使ったキャプチャーもできる。 キャプチャーを実行するには、まず設定画面を表示してキャプチャーの範囲を指定する。キャプチャーの範囲は数値入力や枠のドラッグで指定できるほか、起動中のウィンドウの名

    testin
    testin 2008/04/11
  • 林檎の木 - Crescent Eve

    testin
    testin 2007/06/16
    すっきりしたHTMLエディタ
  • S Rec 無音で区切りながら録音できるハードディスクレコーディングソフト。 MP3 WMA変換可

    S Rec と連携するソフトSRecLauncher.exe http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/2103/ コマンドラインから録音開始などが可能になる。 RRT(RadioRecordingTimer) http://www.geocities.jp/buriburipipi/index.html S Recを週間タイマーで起動させるプログラム スターデジオユーザ向けリンク DigioTxt Star digio の番組表PDFをテキストファイルに変換する。ソース有り。 衛星放送で楽々デジタル録音ライフ(ミラー) PCを(S Recを)使って、スターデジオを録音する方法について書いてあります。 その他録音関係リンク パソコンで録音 リンク集です。かなり濃いリンク集です。オススメ。 office_s MP3を楽しむにあたって

  • 九十九式: デジカメ削除画像カンタン復旧ツール

    しまったぁぁぁ~~!! デジカメで撮り溜めた写真、コピーする前にフォーマットしてしまった!!! という経験は誰しも心当たりがあるのではないだろうか。でももう大丈夫。つい30分前にそれで青ざめたけど、全データの復旧に成功しました。 そもそも、ハードディスクやリムーバブルディスクなどに保存されているデジタルデータは、完全に削除はされていません。なくなったように見えても実は残っていて、そこに上からデータを延々と上書きし続けているだけなのです。だから、よく廃棄PCの情報漏洩が問題になって、データを完全に削除するツールやサービスがあったりするわけです。 しかし、残存データを削除することができる。ということは、その逆も可能ではないのかな…?(シャア) まず見つけたのがこのソフト。 デジカメ消去画像・かんたん復活 この「無料試用版」を使うと、ガリガリと削除済みデータを復旧し、サムネイルを作ってくれた。や

    testin
    testin 2006/10/18
  • JumpFolder

    testin
    testin 2006/10/14
  • 窓の杜 - 【NEWS】NTTドコモ、携帯電話のデータ管理ソフト「ドコモケータイdatalink」を無償公開

    (株)NTTドコモは4日、FOMA端末などの携帯電話内のデータをパソコンで管理できるソフト「ドコモケータイdatalink」を公開した。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在同社の専用サイトからダウンロードできる。 「ドコモケータイdatalink」は、携帯電話内のデータをパソコンで管理・編集できるソフト。携帯電話とパソコンでデータを同期できるため、データのバックアップや端末乗り換え時のデータ移行に便利。対応機種は“902i”“901i”“900i”“702i”“701i”“700i”“らくらくホン”“キッズケータイ”の各シリーズおよび一部のコンセプトモデルで、異なるメーカーの機種でもデータのやり取りが可能。 携帯電話から取り込めるデータは、アドレス帳やメールデータをはじめ、スケジュール、画像、ブックマーク、メロディ、マイドキュメント、iモーションとなっている。取り込

  • 仮想CD・DVDドライブ作成ソフト「Alcohol 52%」が無料化 - GIGAZINE

    CDやDVDから仮想イメージ(独自形式かCCD形式)を作成して、いろいろエミュレートしながらマウントすることができる「Alcohol 52%」の無料版がダウンロード可能になりました。同種のDaemon Toolsより高機能で、ちゃんと最初から日語化されてます。仮想ドライブとイメージ作成がこのソフト1つで済むのでラクチンです。7.44ユーロ、1111円ぐらいだったものが無料。 マウントできる形式はmds、ccd、cue、iso、bwt、cdi、nrg、pdiの各イメージ形式。ほとんど全部です。ダウンロードは以下のサイトから可能です。 というわけで、実際にインストールして使ってみました。 Alcohol 52% Free Edition 今までは30日間体験版しかなかったのに、ちゃんと一番下に無料版へのリンクが確かにできてますね。 Alcohol Soft trial version dow

    仮想CD・DVDドライブ作成ソフト「Alcohol 52%」が無料化 - GIGAZINE
    testin
    testin 2006/09/26
  • Open Tech Press | ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法

    先日、私は自宅のデジタルビデオとデジタル写真をバックアップするためのディスク容量を十分に確保しようと思い、新しいハードディスクを買って自宅のLinuxサーバーに増設した。保存しようとするすべてのファイルを1つのハードディスクに移動し、新しいバージョンのLinuxにアップグレードするために古いハードディスクのパーティションを切り直した。オペレーティングシステムの再インストールを終えた後、バックアップハードディスクをマウントしたわけだが、そこで中身が空だということが判明した。どういうわけか、全データをバックアップしたハードディスクと、消去するハードディスクとを取り違えてしまったのだ。こうして外部メディアへのバックアップを失敗したおかげで、写真とビデオのバックアップをすべて失ってしまった。 私はしばらく呆然としていたが、なんとか立ち直り、ファイル復元の方法を探すことにした。失ったファイルやパーテ

    Open Tech Press | ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法
    testin
    testin 2006/09/11
  • タイムラインベースでFlashを作るフリーソフト「Suzuka」 - GIGAZINE

    SWF4及び6~8のFlashファイルが作成でき、Flash MX相当のアクションスクリプトに対応。サウンドのストリーミング再生も可能で、なおかつタイムラインベースによる編集が可能なフリーソフトだそうです。ヘルプファイルも付いてます。 詳細は以下から。 Suzuka 実際に作成できるサンプル SWFサンプル(アクションスクリプト) SWFサンプル(9スライス) SWFサンプル(リンクシンボル) 対応ファイル形式はJPEG・BMP・PNG・GIFで、Susieプラグインで拡張可能。ベクター形式の画像を一部読み込むこともでき、サウンドはMP3・Riff WAVE・Riff MP3・WAVE(リニアPCM)に対応。動画はFLV形式に対応。レジストリを使用していないので、お試しで使うのも簡単かと。 次回更新時にはカスタムイージングを実装予定だそうです。 なお、タイムラインベースでなく「イベントベー

    タイムラインベースでFlashを作るフリーソフト「Suzuka」 - GIGAZINE
  • 文字コード変換ツール「KanjiTranslator」(フリーソフト)

    文字コード変換ツール「KanjiTranslator 1.6」 ツール概要 このツールは、大量のファイルの文字コード(及び改行コード)を一括して変換するツールです。 フリーソフトウェア・無保証です。 個人の方だけでなく、営利/非営利問わずどのような団体・機関でも無料でご利用頂けます。 対応している文字コードは、ShiftJIS, ISO-2022-JP, EUC-JP, UTF-8(日語のみ)です。 テキストエディタ Crescent Eveの文字コードエンジンにより、 変換元の文字コードは高精度で自動認識します。 ファイルを直接置き換える為、必ず事前にバックアップを行ってください。 変換エラーとなった場合、エラー理由が表示され、元のファイルがそのまま残されます。 (変換エラーとなる原因は「画像等のバイナリファイルを変換対象とした場合」もしくは 「対応していない文字コードだった」のどちら

    testin
    testin 2006/08/19
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002760.shtml

    testin
    testin 2006/08/14
  • FaderController

    testin
    testin 2006/08/12
  • 使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE

    物理的にバッドセクタが発生して読み込めなくなったハードディスクをソフトウェアの力で修復し、再度利用可能にするという、にわかには信じられないソフトウェアです。 修復可能なのは、磁性の極性変化による物理的エラー。それ以外の物理的破損によるエラーはさすがに修復できません。しかし、大体6割程度はこの磁性エラーなので、このソフトを使えば60%の確率で復活できるらしい。 前回、ハードディスクの診断を行った結果、全く使い物にならないダメージを受けていることが既に判明しているわけですが、果たして、復活できるのでしょうか? というわけで、実際に試してみました。 HDD Regenerator http://www.dposoft.net/#b_hddhid 59.95ドルのシェアウェアで、デモ版では実際に最初に見つけた1セクタ分のバッドセクタを修復してくれます。極端な話、1セクタ見つける度に再起動してやり直

    使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE
    testin
    testin 2006/08/12
  • 不審なプログラムがいないか確かめたい:ITpro

    筆者のような心配性の人間は, 「ひょっとしたら,いつのまにか自分のパソコンで不審なプログラムが動いているのではないか」とついつい気になる。 ウイルス対策ソフトやパーソナル・ファイアウォールを使うといった基的な対策をしていても,未知のウイルスやゼロ・デイ攻撃*に対しては歯が立たない。ネットワークにつないでいる限り,こうした危険は常につきまとう。 起動時の挙動や動作中プロセスを確認 あれこれ心配するだけでは何も解決しない。こういうときは,実際にパソコンを立ち上げる際にどんなプログラムやサービスが一緒に起動するようになっているかを調べたり,現在どんなプログラムが稼働しているのかをフリーソフトを使って確認するといい。 ここで紹介する「スタートアップチェッカー Ver 2」(図1)を使えばWindowsの立ち上げ時に一緒に起動する項目や稼働中のプログラム,サービスの状況をまとめて確認できる。調べた

    不審なプログラムがいないか確かめたい:ITpro
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/stuff/atok/htmldic.shtml

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/stuff/atok/htmldic.shtml 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

  • 窓の杜 - 【NEWS】ISBNで書籍を検索し情報を一括登録できる蔵書管理ソフト「私本管理Plus」

    ISBN番号で“Amazon”内の書籍を検索し、タイトルや著者名などの情報を一括登録できる蔵書管理ソフト「私管理Plus」v2.10.58が、28日に公開された。Windows 95/98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「私管理Plus」は、蔵書管理用のデータベースソフト。書籍の裏表紙などに記載されているISBN番号を利用して“Amazon”を検索し、タイトルや著者名などの情報を一括登録できるのが特徴。また、書籍のタイトル、著者名、出版社名からISBNを検索する機能も備えており、ISBNが分からない未購入の書籍などの情報も登録できる。 画面はタブ切り替え型となっており、書籍タイトルなどからのISBN検索や、ISBNによる書籍情報の取得は[一括登録]タブから行う。“Amazon”検索の結果からは、タイトルや著者名のほか、出版

  • 窓の杜 - 【NEWS】各種ソフトやWebブラウザーの履歴、不要レジストリなどを一括削除「CCleaner」

    各種ソフトやWebブラウザーの履歴、不要なレジストリなどを一括削除できるソフト「CCleaner」v1.31.325が、6日に公開された。Windowsに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「CCleaner」は、不要なファイルやプライバシーにかかわるデータを一括削除できるソフト。ソフト上で削除するファイルやデータを選択して一括削除できるほか、Windowsの起動時に自動削除したり、ごみ箱の右クリックメニューからソフトの画面を表示せずに削除することが可能。 削除できるのは、ごみ箱の中身や一時ファイルのほか、スタートメニューの最近使ったファイル、“ファイル名を指定して実行”の入力履歴、Windows修正パッチのアンインストーラーなど多数。IEや「Firefox」「Opera」のWebページ訪問履

    testin
    testin 2006/08/01
  • Passion For The Future: MP3からボーカルを抜いてカラオケ状態にするボーカルリデューサー

    MP3からボーカルを抜いてカラオケ状態にするボーカルリデューサー スポンサード リンク ・ボーカルリデューサー http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se399616.html 私のiTunes、iPodには洋楽と邦楽が半分くらいずつ入っているのだけれど、邦楽の大半はカラオケ対策楽曲である。”である”とか真面目に書くようなことかと思うが、実際そうなのである。それで、ボーカルを抜いたカラオケ演奏があったらいいなと思っていた。 ボーカルリデューサーは、Wave/mp3/Ogg Vorbis/Monkey's Audio/Windows Media Audio形式の音楽ファイルからボーカル部分を自動認識技術で発見し、除去する。完全にボーカルが無音になるわけではないのだが、ホールの50メートルくらい向こうで歌っている程度にうまくフェイドアウトしてくれることが

    testin
    testin 2006/07/29
    携帯の着信音にしてもいいと思う/着信音には不向きだったね…