2013年9月23日のブックマーク (10件)

  • 福島智 - Wikipedia

    福島 智(ふくしま さとし、1962年12月25日 - )は、日のバリアフリー研究者。東京大学教授。学位は、博士(学術)(東京大学・論文博士・2008年)。専門は、バリアフリー教育、障害学、障害者福祉、アクセシビリティ。 社会福祉法人全国盲ろう者協会理事。世界盲ろう者連盟アジア地域代表。世界で初めて常勤の大学教員となった盲ろう者[1][2]。 来歴[編集] 兵庫県神戸市出身[3]。生後5ヶ月で眼病を患い3歳で右目[2]、9歳で左目を失明する[2]。18歳のときに特発性難聴で失聴し全盲ろう者になる[2]。18歳までの音の記憶が残っており、自分の声を聴くことはできないが、よどみなく口で発話する事ができる。実際、講義や講演会でも発声して話している。神戸出身のため、日常生活では関西弁を話す。また、ピアノの演奏も行う。 母・令子の考案した指点字を使い、会話とコミュニケーションをはかる[3]。この指

    teteto
    teteto 2013/09/23
    指点字に驚愕した。視聴覚なしのコミュニケーションがこんなに高速だとは思わなかった。触手話とは障害的に別のアプローチなのも面白い。
  • 【世界初】Dog fight!! Ornithopter vs Raptor~自作羽ばたき機とトンビのドッグファイト【自作工房】

    鳥型飛行機の開発の為、ご支援いただけたら幸いです。 支援のお礼として、、図面の配布、開発工程の特別サイトへご招待いたします。 ↓ https://jisaku-koubou.com/downloads/ornithopter001 羽ばたき飛行機のテストフライト中にトンビが集まってきました。 2:50あたりからトンビが登場します。 特に襲うわけでもなく、様子を見ているだけのようです。 ブログ http://jisaku-koubou.com/?p=1128 Jukin Media Verified (Original) * For licensing / permission to use: Contact - licensing(at)jukinmediadotcom

    【世界初】Dog fight!! Ornithopter vs Raptor~自作羽ばたき機とトンビのドッグファイト【自作工房】
    teteto
    teteto 2013/09/23
    鳥に混ざって空を飛ぶ人工物。こんな美しいものはなかなかない。
  • 「iOS 7」にまだ慣れない人のための“基本ワザ10選”

    アップルは新モバイルOS「iOS 7」のアップデートを2013年9月19日(日時間)に開始した。iOS 7は「初代iPhoneを発売して以来の大規模アップデート」とティム・クックCEOが語るように、立体感のないフラットデザインを採用し、100以上の機能を追加するなど、見た目も中身も大きく変わっている。 画面の下から上へスワイプすることで現れる「コントロールセンター」や、新しい写真・動画の共有機能「Air Drop」、マルチタスキングの拡張など、便利な新機能が多数搭載されている一方、iOS 6からの大きな変更には少なからず戸惑うことだろう。 ここでは、iOS 7にアップデートしたユーザーが特に操作で迷いそうな10のポイントを厳選して取り上げる。 (1)ホーム画面が見づらい → 文字を太くする/コントラストを上げる iOS 7は立体感のないフラットデザインを採用し、デバイスの傾きに応じて背景

    「iOS 7」にまだ慣れない人のための“基本ワザ10選”
    teteto
    teteto 2013/09/23
    慣れれば直観的ってのはiOSに限らず悩ましい問題だ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    teteto
    teteto 2013/09/23
    生体認証の問題は「鍵」の取り換えができないことにつきるね
  • 「いかに日本の萌え漫画家がモノホンのおっぱい知らないかがようわかるのうw」

    🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa おっぱいの描き方のリツイートがすごい。皆リアルなおっぱいの描き方を広めるとゆーミッションに燃えているようだっ!

    「いかに日本の萌え漫画家がモノホンのおっぱい知らないかがようわかるのうw」
    teteto
    teteto 2013/09/23
    女性のおっぱいとアメリカ人女性のおっぱい(偏見)
  • 臭い人たちを警察が取り締まるべきだと思う

    今日、新横浜から広島まで新幹線で移動した。 のぞみに乗って快適な移動……のはずだったんだけど、 となりに座ったおじさんの体臭や口臭が臭くて臭くて、 地獄のような3時間半をすごした。 臭いというものが、今の社会であまりにも軽視されてるように思う。 他人が見たくない物を見せるとか、他人が聞きたくない言葉を聞かせることが 一種の暴力として認識されているのに対して、臭いに関しては不快に 思ってるほうが我慢しろという風潮。 おかしくないですか、これ? 臭いの持ってる暴力性に対して、もっと厳しくなるべきだと思う。 人は臭いで吐き気がしたりめまいがしたり、実際に体調が悪くなるんだよ。 対応策として、例えば悪臭罪を作って、警察官が取り締まってはどうか? 悪臭メーターを作って、特定の物質の数値が一定値を超えてたら罰金刑とか。 何でもいい。悪臭を放った者勝ちの現状を何とかして欲しい。

    臭い人たちを警察が取り締まるべきだと思う
    teteto
    teteto 2013/09/23
    猥褻物陳列罪があって醜悪罪がないことを考えてみよう/匂いが定量的に扱いづらいためにあまり注意されないことは事実だと思う
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    teteto
    teteto 2013/09/23
    後で見よう
  • “真の白色LED”が近く登場か――米大学がポリマー半導体の発光色調整技術を発表

    米University of Utah(ユタ大学)の研究チームは、ポリマー半導体の発光色を調整する方法を発見した。同研究チームは、物の白色光を発する有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)の実現を目指している。 現在「白色LED」と呼ばれているLEDは、実際に白色光を発しているのではない。赤色・青色・緑色(RGB)LEDの光の組み合わせや、青色LEDと黄色蛍光体の組み合わせによって白色光を作り出している。米University of Utah(ユタ大学)の研究チームは、ポリマー半導体の発光色を調整する方法を発見した。同研究チームは、物の白色光を発する有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)の実現を目指している。 プラチナの挿入の調整で、あらゆる波長を作り出す 同技術は、有機半導体のポリマー結

    teteto
    teteto 2013/09/23
  • 『ほこ×たて』涙の特別解説!「見よ! これが日本の技術力だ!~日本タングステンVSイワタツールと連合体~

    『ほこ×たて』涙の特別解説!「見よ! これが日技術力だ!~日タングステンVSイワタツールと連合体~ フジテレビ系列の人気番組「ほこ×たて」のビッグマッチ中のビッグマッチ、まさにウルトラミラクル名物企画といえば、『最強金属VS最強ドリル』の対決ですが、秋のスペシャルが先ほど(2013年9月22日(日)に放映されました。 今回もこの熱い戦いを見守っておりましたので、『日タングステンVSイワタツールと連合体』が見せてくれた感動の全容を掲載いたします。 実現した夢の工具 岩田社長の緊張が伝わります。 切削工具メーカーの皆様、特に技術畑の皆様は、バラエティといえどもあの番組が放送されるたび、“夢の工具をつくって穴をあけてみたい”という衝動に駆られたことだと思います。未知のものをつくりたい――と思うのはメーカー、とくに技術者のサガですから、イワタツール・岩田昌尚社長も例外ではなく、「金属VSド

    teteto
    teteto 2013/09/23
    熱い記事だ、溶けそうなくらい
  • 「田舎」も人工物なんだよなあ

    佐藤賢一の中の人 @ke_1sato 「自然に還れ」と簡単に言われることがあるが、津波を被ったりして放置された土地の「自然な」状態をみると、その凄まじさに圧倒される。逆に、のどかと思える農村、山村が、いかに手間と暇をかけた人工物であるかがよく分かる。「田舎」も人工物なんだよなあ。 moriokahiguma @moriokahiguma @ke_1sato 人工と原生自然という二項対立的な用語の使い方が良くないのかなあと最近思います。実のところ完全な人工も完全原生もなく、そこには人間と自然の関係の濃淡や地域毎の多様な在り様があるだけなのだと思うのです。

    「田舎」も人工物なんだよなあ
    teteto
    teteto 2013/09/23
    持ってなかった視点が得られてうれしい。曖昧で乱用される言葉リストに「自然」を加えとこう。