タグ

2006年6月28日のブックマーク (7件)

  • りくおさんの日記 - tapestry

    りくおさんの日記 id:rikuoさんの日記のデザインが可愛すぎます。 仕事のあいまについのぞいては癒されています。 いちばん上にあるイラストのパターンを変えてはニヤニヤしたり・・・(箱からのぞくコーギーのお尻がたまらない!)。 思わず赤い箱を購入して、しなもんにも同じ事をさせてみようかと想像し、さらにニヤニヤする自分に気付いて赤面したり・・・。 りくおさん、あなたは偉大です。 そんなコーギーのイラストが可愛すぎるりくおさんの日記はこちら(勝手に紹介させてもらいますね)↓ http://d.hatena.ne.jp/rikuo/ Permalink | コメント(6) | トラックバック(0) | 12:20

    tetrinet
    tetrinet 2006/06/28
    id:reikon もお気に入りなデザイン
  • BMX WEB J@PAN

    11/23 お知らせ:茨城県土浦市の駅前スケートパーク"にぎわい広場"が残念ながら今年中に閉鎖になってしまうため、最後に皆で集まって乗ろうという"LAST" JAMが12月9日(日)に開催されます。参加無料!是非最後に乗りに来てください。 10/29  WANTEDに盗難BMX1台追加 名古屋市中川区 DYNOの赤紫です 9/6 お知らせ:10月6日(土)茨城県土浦市の駅前のスケートパーク"にぎわい広場"にて毎年恒例の大会「土浦JAM」が行われます。焼き肉もべ放題ですので、皆様是非参加してください。詳細はこちら 過去の更新履歴

  • Kawa.net xp - Ajax&Perl技術情報(川崎有亮)

    Kawa.net は、川崎有亮(かわさきゆうすけ)のウェブサイトです。 このサイトでは主に、JavaScriptPerl・ActionScript などの技術情報を載せています。 Kawanet Blog II(ウェブリブログ) でも、日々の知ったこと・思ったこと・試してみたことを書いています。 2012年9月から、 Kawanet Blog III(はてなブログ)に引っ越しました。 国内・海外技術系カンファレンス Shibuya.pm、Shibuya.js、 YAPC(東京、シカゴ、コペンハーゲン、リスボン、リガ)、OSDC.TW(台北)、 Google Develoeprs Day、Adobe MAX などで講演したり、 The JUI、TokyoCloud などのイベント企画・運営も行っています。 ≫もっと詳しく 著書に、インプレスジャパン『ソーシャルストリーム・ビジネス』(共著

    tetrinet
    tetrinet 2006/06/28
    このサイトはいいサイトだ...!
  • 続いてXOOPS - Web2.0ってなんぞや?

    こちらも設置は意外と簡単。 トラブルもなく完了しました。 先週設置した(放置されてる)PukiWikiと今回のXOOPS、 それぞれ別のサービスを企画しています。 そのためにも必要なんです。 早く覚えなきゃ。 PukiWiki=簡単な情報データベース XOOPS=告知用サイト んー、これからゴチャゴチャいじくりながら頑張ります。 てゆか、別のブログで来月27日にベータサービス開始って言っちゃったw あと1ヶ月です。 で、そこに書いたのが、 「7月27日までにベータサービスを3つ公開」 そう、もう1つあるんです。 それがちょっと悩み中。 どうやって実装しようか。 チラシを原寸大で取り込んで、 Ajaxでグリグリしながらブラウザで見れるサイト。 サムネイルでの一覧表示 (これも画像掲示板みたいに縦に並んでいくんじゃなくて、 Ajaxでグリグリしながら見たいね) たぶん、自動ではできないのか?

    続いてXOOPS - Web2.0ってなんぞや?
    tetrinet
    tetrinet 2006/06/28
    [Web2.
  • pukiwikiをアップグレードした時のメモ - はてなハム

    とりあえず新しいpukiwikiを展開(tar xzvpfとか) pukiwiki.ini.php を適切に設定 一旦動作確認 cp -p -i オリジナル/wiki/*.txt 新しいほう/wiki/ で、上書きは全部 no でコピー FrontPage,MenuBar,InterWikiName 等、デフォルトに存在しつつ編集したページを cp -p でコピー attach/もcp -p でコピー こんなもん?

    pukiwikiをアップグレードした時のメモ - はてなハム
  • pukiwiki | なんとか製作記

    pukiwiki,よく使ってます. pukiwikiはCMSの一種で,誰でも(と言っても管理者が権限を制限できますが) ページを編集できるというものです. ページを作って,簡単なルールに従って内容を記述すれば,簡単に整形されたHTMLが出力されます. それぞれのページには名前がついており,その名前に対してリンクを張ることでページ間の相互接続が可能となります. というわけでこれからpukiwikiの自分的Tipsをpukiwiki書式で説明してみます. *autolink pukiwikiの機能でけっこう使えるのが,autolinkの機能です. 「はてな」のように文章中に出てくるキーワードに勝手にリンクを貼ってくれる機能です. これを利用すれば,文章中にページ名が出てきた時に自動リンクを貼ってくれます. pukiwiki.ini.php内にある autolink=8; の行を見つけて,4ぐら

  • [YUI] マウスオーバーでリンク先サムネイル表示

    Yahoo! UI Library の YAHOO.widget.Tooltip オブジェクトのツールチップ機能と、 Simple API のサムネイル画像取得サービスを組み合わせて、 マウスオーバーでリンク先サイトのサムネイル表示を行うデモです。 Yahoo! JAPAN PC Watch asahi.com Yahoo! UI Library: Tooltip kawa.net xp ゆうすけブログ Flickr: Photos from Yusuke,SF 上記リンク部分にマウスカーソルを乗せると、サムネイルを表示します。 ソースコード 短いです。YUISimpleAPI に感謝! <script type="text/javascript" src="js/yahoo.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/e