タグ

ブックマーク / 3ping.org (4)

  • HatenaをXHTML+CSSで組みなおす

    授業中、生徒は課題制作で忙しく僕は用無し。ってことで、○○○をXHTML+CSSで組みなおすシリーズ(?)第二段を勝手にこっそり作ってた。 なるべく皆が知ってるサイトで、コーディングが楽しそうなサイトを探してたのだけど、なかなか決まらず、結局、生徒のリクエストでhatenaのトップページを組みなおす事にしました。 hatenaは一部レイアウトにテーブルを使っているものの、基CSSでの段組がされているので、mixiを組みなおすような大きな軽量化は出来そうにない。なので、楽しみ方としては、いかに無駄なマークアップを減らしてシンプルなXHTMLで同じ見栄えを再現するかだ。 これがまた、パズルで遊んでいるときの感覚に似ていてとっても楽しい。近い将来、CSSで1つの要素に複数の背景画像がおけるようになったとき、このパズル感が失われてしまうと思うと残念でならない。(半分ホンキ) で、帰ってきて手直

  • 移転に関する詳細と変更点、と腹

    サーバーを移転し、新ドメインになり、サイト名が変わりました。旧サイトへのアクセスはRedirect Permanentで自動的に新URIへリダイレクトされます。 ディレクトリ構造、Movable Typeのアーカイブマッピングの変更と、コンテントネゴシエーションによる拡張子の省略。そんで新しく入れたプラグイン。FeedBurnerの利用。生の豚肉はやばい。 ディレクトリ構造・MTのアーカイブマッピングの変更 2年前(もうそんな経つんだ!)、それまで生HTMLと日記CGIで作っていたサイトをMovable Typeへ移植したのですが、当時Movable Typeの事を良くわからなく、アーカイブマッピングがごちゃごちゃ。いつか直したいと思いながらも放置していました。 ついこの間、bazooka内の記事が書籍に紹介されたのですが、その時、他の紹介に混じってbazookaだけやたら長いURIで、も

    tetrinet
    tetrinet 2006/05/21
    年々後、何十年後かわからないけど、FeedBurnerサービスが終了したらどうするの!
  • mixiレイアウトをXHTMLに

    Mymixi List ■■■さん(00) ■■■さん(00) ■■■さん(00) ■■■さん(00) ■■■さん(00) ■■■さん(00) 全てを見る(00人) 友人を招待する 友人を検索する マイミクシィ管理 Community List ■■■■■■のコミュ(00) ■■■■■■のコミュ(00) ■■■■■■のコミュ(00) ■■■■■■のコミュ(00) ■■■■■■のコミュ(00) ■■■■■■のコミュ(00) ■■■■■■のコミュ(00) ■■■■■■のコミュ(00) ■■■■■■のコミュ(00) 全てを見る(00)

  • mixiをXHTML+CSSで組みなおす - 3ping.org

    授業内で、既存サイトをXHTML+CSSで組み直す練習をするのですが、生徒が提出したのが「mixi」を書き直したもので、とてもよく出来てました。 mixiはテーブルレイアウトで組まれていて、基は3カラムだけど、もとがテーブルなだけあって、ヘッダーのメニューが少し複雑だったり、セクションごとのビジュアル的なデザインや、細かい文字の余白のとり方が難しい。 現在のCSSは「どんな見栄えも出来てしまう」とは言えない。当は言いたいのだけど、実際にはブラウザーのバグを回避するためにバッドノウハウを駆使したり、CSSの限界から、見栄えとは切り離すべきXHTML部分を調整しなくては再現できない見栄えがある。 けど、生徒の提出したものは、見栄えのためだけのdivも無ければ、ヴァリデーターだけを100点で通過するような機械騙しのXHTMLでもない。(一部、リストとしてマークアップできるところはある) もち

  • 1