タグ

Mohicanに関するtetrinetのブックマーク (4)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 駄目な技術文書の見分け方 その1

    ■ 駄目な技術文書の見分け方 その1 はてなブックマークのホッテントリを見ていたところ、300を超えるユーザに登録された以下の記事があった。 今夜分かるSQLインジェクション対策, 上野宣, @IT, 2006年11月2日 また上野宣か。顔見知りなのでズバリいくことにする。 しかし、その対策はまだ当に理解されていないように思える。 へえ。 終わりの方を見てみると、 Webアプリケーションの対策 入力値のSQLの特殊文字を適切にエスケープ 入力値=プログラム(プロセス)に外部から入ってくるもの シフトJISの場合には1バイト文字を整理 SQLの記述をなくすためにO/R(Object/Relational)マッピングを活用 攻撃者に役立つ情報を与えないために、不要なエラーメッセージ(データベースが出力するエラーなど)の表示を抑止 対策に「準備された文」(prepared statement)

  • 場の空気が読めない 「モヒカン族」

    「過去記事を読んでから質問しろ!」「○○ではなく△△ですね~」(誤字や言い回しの間違いの指摘)「問題発言は追及するべきでしょ!?」「すべてアクセス解析でわかっていますよ、こっちは」。ブログへのコメントや掲示板などで、コミュニティーの雰囲気が壊れて嫌ァ~な思いをする。こんなカキコミをする人を「モヒカン族」と言うらしい。いったいどんな性質の「種族」なのか。 「モヒカン族」と命名したのはシステム管理者のotsuneさんだ。2005年7月頃から「はてなグループ」で話題として取り上げ、「現代用語の基礎知識」の2006年版にもネット流行語として登録された。J-CASTニュースの取材に、otsuneさんは命名の経緯をこう答える。 正しいけれど、シラケる発言をする 「ネットは現実とは違い、淡々とした理系眼鏡君タイプがツッコミをしてくる。『北斗の拳』のサザンクロスシティのように危険で殺伐とした場所のようだ、

    場の空気が読めない 「モヒカン族」
  • 趣味のWebデザイン - mohicanグループと id:rir6 さんのこと

    越後屋娯楽堂(2006-02-12) えっけんさんがとくにどうこうといいたいわけではないが……。id:rir6 さんとmohicanグループの一部の人との衝突をしばらく眺めていて、mohicanグループよりCSSコミュニティの方が好きだな、と思った。 先日、野嵜さんがたなけん氏の文章をぶつ叩いた事例を見ればわかるように、CSSコミュニティには相手の年齢によらずまじめに意見をぶつける文化がある(と思う)。mohicanグループに名を連ねる人々は、せめて「モヒカン宣言」に忠実であろうとしているのかと思ったら、そうじゃないらしい。「メタモヒカン族」「偽モヒカン族」だからいいのか? 紛らわしい話。 たなけんの掲示板 mohicanグループに「モヒカン族」がいなくて(あるいは非常に少なくて)、例えば id:LEOat さんの方が姿勢としてはそれらしい感じに見えたりするのは何故なんだろう。 Infor

  • れとろ・まにあ : モヒカン族

    声明:私は1円も寄付されないホワイトバンドは買いません。 また、ホワイトバンドの主張するところの「政治的」目的にも反対しています。 モヒカン族(この記事は、自分のmixiに書いた日記をmixi外に向けて書き直したものです。) ネット上で『モヒカン族』という言葉を聞いたことはありますか? 簡単に言うとネット界の原住民たちのことなのだが、不思議なことに現実とは逆で、原住民族の方が進歩的な考え方をしているのである。 モヒカン族の詳しい説明ははてなキーワードが詳しいとして、こちらを読んだ人が以下を読むことを前提として。 まさにmixiというのはムラ社会で、モヒカン族の人たちは生き辛いのではないだろうか。 何しろ運営がムラ社会を突っ走っている。古いネットユーザーなんていないんだろうなぁ。と簡単にうかがわせる運営。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

  • 1