タグ

2006年3月27日のブックマーク (3件)

  • car-cm.zdap.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    tetsu23
    tetsu23 2006/03/27
    自動車のテレビCMのデータベース。
  • 批評だとかレビューだとか星取表だとか - 西荻区長2009(虫博士日記)

    音楽配信メモ クリエイターは「批評されること」そのものを問題にしているのではない http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060323/1143099465 このへんを読んでいて、論旨とは別のことが気になったので書いてみるよ。 学生の頃、先輩に「お前は教養がない」と罵倒されて、それまで観ることのなかったタルコフスキーやらブレッソンの映画を観にいくようになった。 どうやら、それらの監督の作品は、世間では高く評価されているらしい。そういう作品を評価できないと、またしても先輩に俺の感性の低さを指摘されるかもしれない。 そんな緊張感(ってほどでもないけど)があった。 だけど、映画館で僕を襲ったのは、感動の嵐ではなく、激しい睡魔だった(話がそれるが、映画を観ながら眠るのってすごく気持ちがいい。映画の内容が自然に夢へとつながっていく感覚)。ありゃりゃ。俺って駄目なのかな

    批評だとかレビューだとか星取表だとか - 西荻区長2009(虫博士日記)
    tetsu23
    tetsu23 2006/03/27
    興味のないジャンルを見ることはムダじゃないという話。批評は他人のためではなく、自分の感性を広げるための「あがき」。
  • 音楽配信メモ クリエイターは「批評されること」そのものを問題にしているのではない

    tetsu23
    tetsu23 2006/03/27
    批評についての議論について。いまは音楽評論化よりもAmazonレビューの方が参考にされる、とか。みんな「批評」とか「レビュー」じゃなくて「感想」って言っとけば揉めないんじゃないかなー。