タグ

はてなに関するtetsu_y1のブックマーク (32)

  • ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)

    「合宿いけへん?」――はてなの近藤淳也社長がそう切り出すと、社員の大反対にあった。ブログサービス「はてなダイアリー」など、20万人以上のユーザーをかかえる、たった10人の会社。遊びに行っている暇はない。 それでも近藤社長は強行した。「きっと何かあるから」。開発者を連れて平日3日間、冬の海を見下ろす宿で過ごした。ひたすらコーディングする以外、やることがなかった。「3日間で5日分くらいの仕事ができた」 この合宿で生まれたのが、国内初のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」。合宿に行くまでの車の中で「何作ろう?」とアイデアを募り、宿でコーディングし、帰ってきた次の日にリリースした。たった4日の早業だった。 合宿は、頭をクリアにして新サービスを考え、生産性を上げるための試みだった。はてなの社員はこの1年で倍増し、組織としての形が見えてきた一方、新サービスの開発が日に日に難しくなってき

    ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)
    tetsu_y1
    tetsu_y1 2005/07/04
    ほんと変な会社
  • はてなグリースモンキー

    グリースモンキーって何? ウェブページの見た目や機能をブラウザ側でカスタマイズできるFirefoxの拡張機能です。 好みのユーザースクリプトを追加することでページを読みやすくしたり、便利な機能を利用することができます。 グリースモンキーを使うと、例えばこんなことができるようになります。 キーワードの意味をポップアップ表示 はてなグループのキーワードをその場で編集 グリースモンキーを使って もっとはてなを便利に グリースモンキーの使い方 はてなで使えるユーザースクリプト一覧 ユーザースクリプトを投稿する はてなで使えるグリースモンキーを募集しています。 はてなグリースモンキー日記 (お知らせ)

    tetsu_y1
    tetsu_y1 2005/06/22
    グリースモンキーのユーザスクリプト
  • はてなWatch

    コンテンツ 日記 主に教育テレビのことを書きます。 ETV Clip みんなで教育テレビ関連のWebページを集めようっていうコーナー。 いないいないばあっ!あんてな いないいないばあ関連ページを片っ端から集めます。 教育テレビおえかきしりとり 絵に自信がある人もない人もお気軽にどうぞ。 いろんなファイル 小ネタいろいろ。 suke1.net

    tetsu_y1
    tetsu_y1 2005/06/22
    自分の登録状況が調べられる!
  • XML::Feed で XML::RSS::LibXML を使う - naoyaのはてなダイアリー

    はてなRSSではフィードの Auto-Discovery や parse にCPANモジュールのXML::Feedを使っています。XML::Feed は XML::Atom と XML::RSS を抽象化したユニバーサルな parser で、且つ Feed Auto-Discovery の機能も実装されている便利モジュールです。作者は Six Apart の Ben Trott 氏。 これまではてなではあまり積極的に XML 関連モジュールは使ってこなかった(正規表現でぶっこ抜き)のですが、はてなRSS に関しては巡回時にフィードを parse するだけなので、一時的なアクセス増に対する parse 回数の増加などはないだろうと判断して、XML::Feed を採用しています。 もとい、先日ベンチを取ったりしていた XML::RSS::LibXML は動作も安定していそうだし、速度的には X

    XML::Feed で XML::RSS::LibXML を使う - naoyaのはてなダイアリー
  • 2005-06-15

    この件、なんだかすごいことになっているのをid:jounoさんからTBをもらって初めて知る。いやすごい。僕ははてなのサービスはアンテナとダイアリーしか使ってないダメはてなユーザなんでモノを知らずにどうもすみません。しかしつくづくはてなって面白い会社だなあ。 とりあえず、僕はこのシステムはやりようによってはとても有効に機能するのではないかと思う。jounoさんは、 実装への予測を市場取引の形で集合的に形成したところで、それはあくまでも実装の予測であって、需要の予測ではないのだから、はてな側が、実装に当たって、これが実装されるだろうとみんなは予測しているな、という情報は、はたして役に立つのか、というと、全然役に立たないと思う。 と書いていて、それは全くおっしゃる通りだと思うのだけれども、一方で、市場による実装の予測が実際のユーザの需要を近似することは、やりようによっては十分可能なんじゃないかな

    2005-06-15
    tetsu_y1
    tetsu_y1 2005/06/16
    株式システムの考察と提案
  • 近藤の限界[その他] 真性引き篭もり/entry

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    tetsu_y1
    tetsu_y1 2005/06/14
    一般ユーザをどう取り込むか。はてなアイディアの考察には同意。でもgoogleになれる可能性がある
  • 「はてな」はウェブ上のシステム手帳になりえる。そして「はてな記法」の秘める可能性について。 [絵文録ことのは]2005/06/12

    伊藤直也さんの「はてながこだわるWebサービス提供の音」(1・2・3 CNET Japan)は、表現そのものは技術者向けの専門的なものになっていたが、興味深く読んだ。勝手に要約すると、これからのウェブサービスに必要なのは、自分たちの開発したシステムを外部からも活用できるようにし、その結果、そのサービスのサイトが他のサービスのプラットホームとして使われるようになることではないか、というようなことになるのだと思う。とにかく使わせた者勝ち。 このあたりと絡んで、「naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない」といった記事に絡んでいって、「たとえその情報が開示されたとしてもそう簡単に真似できるものではなかったり、真似したからといってうまくいくものでもない」というフレーズが出てくる。そして、デファクト・スタンダードになるようなものは、情報公開しても耐えられるし、むし

  • 何でもオープンにすることについて - My Life Between Silicon Valley and Japan

    はてなでは開発合宿が恒例になっている。合宿という意味にもいろいろあるが、かなり厳しい「体育会の選手の合宿」という意味が近いように、横で見ていて思う。しかし合宿から帰ってきて「合宿で作りました」と書きつつ、 http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20050609/1118312703 http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050609#1118316773 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050609/1118324303 さて、今日は二つほど大きな update をしました。1つははてなアイデアの株式市場化、それからははてなブックマークのデザイン編集機能とかモジュールとかもろもろ。これらは二つとも合宿で仕上げました。 アイデアは id:jkondo が、ブックマークは僕がそれぞれ3日篭って仕上げました。アイデアは証券

    何でもオープンにすることについて - My Life Between Silicon Valley and Japan
    tetsu_y1
    tetsu_y1 2005/06/10
    あとで言及しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • はてながこだわるWebサービス提供の本音

    自社の強みはあえて公開 「Webサービス」。私が初めてその言葉を聞いたのは、確か2000年頃だったと思います。 企業の持つコアデータやそれにまつわる各種機能をコンポーネント化してウェブ上で公開し、あらゆるアプリケーションからその機能を利用可能とするもの、それがWebサービスです。Webサービスは、ウェブサイトとウェブサイトが連携し、新しいウェブの機能を形成するとして、次世代のウェブに欠かせない技術だと当時は大きく取り上げられていました。 あれから5年あまりの時間が過ぎた今、Webサービスの現状はどうなっているのでしょうか。当時私は、「5年もたてば、多くの企業がWebサービスでさまざまな機能をウェブ上に公開し、世の中のウェブサイトは勝手に連携しあって面白いことがいろいろできるようになっているだろう」と思っていました。しかし現実にはそれほどうまくいかなかったようです。一部の先進的な企業がWeb

    はてながこだわるWebサービス提供の本音
    tetsu_y1
    tetsu_y1 2005/06/08
    はてなの経営戦略
  • はてな包囲網 - matakimika@hatenadiary.jp

    ひとしきりはてな社のユーザコミュニティのことにばかり詳しくなってみて、はてなから逃げ出さないといずれ取り返しがつかなくなるのか逃げ出すような筋合いの話ではないかというと、まあべつに逃げ出さなくともいいだろうとは思いながら、見上げる空を天蓋に覆われてゆく感覚は拭いがたく、この天蓋は機能追加の過程で生じた一時的なものなのか、それともこの感覚こそが意図されたものなのか、そこがまだちょっとわからずに不安だ。福岡ドーム(http://www.fukuoka-srp.co.jp/navi/etc/dome.html)とまではいかないが、西武ドーム(http://www.seibu-group.co.jp/lions/dome/)くらいのプレッシャーには感じている。あまり関係ないがプレッシャーとかいうと強化人間語みたいだな時勢的に。 「人力検索はてな」と f.hatena(フォトログ)については、あまり

    はてな包囲網 - matakimika@hatenadiary.jp
    tetsu_y1
    tetsu_y1 2005/05/31
    はてなコミュニティの全容