タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

教育に関するtetsugrandeのブックマーク (5)

  • 中田英寿 不調問題とマスコミの報道について

  • メディア批評系の卒論をどう指導するか | Theoretical Sociology

    来年度の卒論指導に向けて、今年度の反省や感想を簡単にまとめておこうと思う。今年感じたのは、 アニメやマンガなどを批評する卒論は難しそうだということである。なぜか流行歌の研究は比較的うまくいっているような気がするし、アニメや漫画ゲームなどにしても、必ず失敗することを運命づけられているというわけではないだろうが、これまでの卒論の例を見る限り、失敗率が高そうな気がする。印象論で言うと、失敗率が高い理由は3つ考えられる。 まず、深く考えず安易にメディア批評を選ぶ学生が多いこと。メディア現象は身近な社会現象だろうし、メディア批評の中には面白いものもある。学生がこういったテーマに魅力を感じるのはよく理解できるのだが、読んで面白いからといって自分が面白いものをかけるとは限らない。メディア批評の論文が『社会学評論』や『ソシオロジ』のような主要な社会学雑誌に載ることはまれだと思うが、それはメディア批評をオ

    メディア批評系の卒論をどう指導するか | Theoretical Sociology
  • Togetter - 「@NHK_PRの中の人の、超かっけー判断とアクション」

    地震発生→善意で無断NHK再送信@USTをやる人発生→@NHK_PRの中のひとが『ネットでも見れます、見て適切な避難・対応を!』と呼びかけ→実は独断だった→NHK社が公式にUSTでの再配信を許可→NHKが自らのUstream channelで配信を開始

    Togetter - 「@NHK_PRの中の人の、超かっけー判断とアクション」
  • 夢を諦めさせる

    http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52373634.html これを読んで色々思うところがあった。 僕は一応フリーのデザイナーとして飯をえているので、たまにデザイナー志望の子から「デザイナーになりたいんだけど」みたいな相談を受けたりするんですが、ほとんどの場合、音は「向いてないからやめときな」ってことなんだけど、どうやってそれを伝えるか、夢を諦めさせるかっていうのは非常に慎重に言葉を選ばなくてはなりません。 なので、高校生くらいの子にどうやったらできるだけ傷つけずにそれをうまく伝えられるのか、ちょっと考えてみたわけです。 はっきり言ってしまうと、好きなものを仕事にしている人というのはどこか頭がおかしいんですよ。頭が悪いという意味ではありません。むしろ大半の人は賢いです。アニメーターでも漫画家でもそうですが、基的に大半の人が常軌を逸し

    夢を諦めさせる
  • 高校教師だけど何か質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/17(火) 18:42:39.21 ID:+vh30Jgy0 出来る限り答えます 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/17(火) 18:45:16.66 ID:6znOxJWOO 何県? >>3 北陸3県のどれか 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/17(火) 18:45:40.75 ID:lVaxl3RI0 担当教科 >>4 化学 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/17(火) 18:48:00.83 ID:vu1mXmaJ0 授業中に寝てる、提出物ださない、でもテストが100点の場合の成績は? >>9 提出点をつけてるとか、実技系の教科だと点数落ちると思う 俺は提出点は付けてないから完全実力主義。 座

  • 1