タグ

起業に関するtetsugrandeのブックマーク (4)

  • GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ

    これです。 ちゃんと社労士チェックを入れて、2014年時点の法運用Validな感じにしてあるので、下手な中小企業はおろか、ろくにメンテされていない大企業の就業規則よりマトモな内容になっているはずです。 なんで就業規則を公開したのか マトモな規則が作ってあれば公開しても特にデメリットはない むしろマトモな会社アピールができてよい 個人的には「無限RedBullです!!!!」みたいな事をアピールする会社よりマトモな広報・求人活動の一環だと思っている 自分で就業規則を作ろうにも、良いサンプルがなかった(後述あり) いわゆるOSS的な話。就業規則にも再利用性が合っても良いはず これを書いてて、就業規則にライセンスを明示するのを忘れていたことに気が付いた GitHubだと、就業規則の改定にプルリクを飛ばせて楽しいし、改定履歴も一目瞭然 零細企業に就業規則って要らないんじゃないの? 従業員が10人未満

    GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ
    tetsugrande
    tetsugrande 2014/09/11
    おー確かに他で見たことない。
  • ScaleOut | Supership

    「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報です。日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。

    ScaleOut | Supership
  • 絶対に失敗しないビジネスの始め方を紹介しておく

    弱点はアゴとジェットコースターです。 おはようございます。 がくちょうです。 起業ってのは何かどうしても危ないものだとか、危険が付きまとうみたいに考えられている節がいまだに強いですよね。 たくさんのクライアント様からご相談をうけていて、日々それを強く感じています。 そこで今日は、僕がこれまで実践してきた「絶対に失敗したくない時のビジネスの始め方」についてお伝えします。 コストを最小化した形を考えて実際にやってみる まずは、自分がやりたいことや、ビジネスとしてやってみたいことがあるなら、それをコストが一番掛からない形で小さく実現する方法がないかを考えましょう。 例えば、「カフェとか飲店とかを開きたい!」みたいな人ってのは、いまだに結構いたりしますよね。 でも、いきなりお店をOPENするのってお金がかかるし、失敗するかもしれないから怖くてできない。。。なんて状態だとします。 まぁ正直な話、カ

  • 一日も早く起業したい人が「やっておくこと、知っておくべきこと」読了 - Y's note

    起業前に こんにちは、広告配信の最適化で常に頭が一杯な@yutakikucです。平日の深夜に読み進めた起業前の初歩的な知識がまとまっているものでした。具体的な起業手順が分かりやすく書いてあるので、実際の作業にとても参考になると思います。[必要なもの]の項目にあるような普通に考えると当たり前の内容も多いのでその辺りは読み飛ばし、お金/起業手順を中心に読み進めると良いと思います。重要な部分と感じた一部をフレーズベースで紹介させていただきます。少しでもここを見てくれた方の参考になればと思います。他にも起業に関する内容を書いていて、以下のものです。 スタートアップを目指す人は必読!起業成功マニュアルの前半を読んでまとめを書きました - Yuta.Kikuchiの日記 スタートアップを目指す人は必読!起業成功マニュアルの後半を読んでまとめを書きました - Yuta.Kikuchiの日記 無駄無駄

    一日も早く起業したい人が「やっておくこと、知っておくべきこと」読了 - Y's note
  • 1