tetsuo990926のブックマーク (31)

  • じつはサケやほかの魚を「放流」しても、数が増えないどころか「減ることさえある」という「衝撃的な事実」(照井 慧)

    小学生時代などに、サケの放流を経験した人は案外多いのではないだろうか。いまも、稚魚放流の様子はテレビや新聞でよく見かける。環境教育や水産資源の増強といった名目でおこなわれているらしい。 卵を孵して、稚魚をしばらく育て、川に放す――「大きくなって戻ってくるんだぞ!」。でも、その後のことはよく知らない。放流したサケは期待どおり増えたのだろうか? 放流に参加した子どもたちは、サケの生態についてどこまで学べただろうか? 2023年2月、日人生態学者たちによる1の論文が話題を呼んだ。「放流しても魚は増えない」という、意外な結論を示すものだったからだ。 いったい、どういうことなのか? この研究には専門家だけでなく、非専門家も知るべき「真実」が隠されているかもしれない! 放流事業は見直すべきタイミングに差し掛かっているのかもしれない。 論文の第一著者である照井慧氏の解説でお届けしよう。 放せば増える

    じつはサケやほかの魚を「放流」しても、数が増えないどころか「減ることさえある」という「衝撃的な事実」(照井 慧)
    tetsuo990926
    tetsuo990926 2023/04/12
    「1999〜2019年に行われた資源量調査のデータを分析したところ、放流数が多いほどサクラマスは減る傾向にあった(北海道の保護水面)」漁協の維持要件に事実上漁業権魚種の放流がある以上、野放図な放流は止まない。
  • 【北大】放流しても魚は増えない~放流は河川の魚類群集に長期的な悪影響をもたらすことを解明~

    中央省庁及び都道府県の機関や関連団体などの事務従事者を対象に、執務上の参考に供するための各種情報を正確・確実・迅速にお届けしています。 2023年2月14日 【北大】放流しても魚は増えない~放流は河川の魚類群集に長期的な悪影響をもたらすことを解明~ 放流しても、魚は増えない‐。北海道大学助教らの研究グループは、こうしたある意味ショッキングな研究発表を発表した。小川に稚魚を放つ子供たちの行為は無駄なのか?。理論・実証分析の双方から、河川での放流が魚類群集に与える影響を検証したもので、結論は「放流は種内・種間競争の激化を促し、多くの場合で群集構成種を長期的に減らす」という。魚類自然の回復には、河川等の生息環境の改善といった別の抜的対策が求められることを示唆している。もちろん、子どもたちの稚魚放流は、自然の大事にしようというメッセージという面で意義は大きいから、今回の研究成果とは趣旨が異なるの

    【北大】放流しても魚は増えない~放流は河川の魚類群集に長期的な悪影響をもたらすことを解明~
    tetsuo990926
    tetsuo990926 2023/02/16
    この件と直接関係ないけど、国内外来種に無頓着な内水面漁協の生態系破壊に対する責任は大きいと思ってる。鮭漁師を除けば職業漁師が絶滅状態の内水面において「河川を利用した釣り堀の管理人」化した漁協は必要か?
  • 患者数が急増している梅毒 STD.tips

    梅毒はここ数年で感染者数が急増している性病です。 急増し続けている梅毒 梅毒は治療法が確立されており、梅毒に感染しても医療機関で適切な治療を受けることで完治できる病気です。そのため、近年ではではあまり見られない病気となっており、梅毒患者数は10年ほど前までは年間で1,000人未満で推移していました。 最近10数年は梅毒患者数が大幅増加中 しかし、近年長い間あまり見られない病気として、年間の患者数が全国でも1,000人に満たない状況にあった梅毒ですが、平成25年ごろから患者数が増加傾向となり、令和3年では全国で7978人の梅毒患者が報告され、令和5年に至っては14,906人(速報値)となっています。 これは、患者数が増加傾向となる前の平成23年と比べるとおよそ17倍にもなる数です。 梅毒:症状や感染しやすい行為などの梅毒の詳細はこちら 妊婦の梅毒感染者が急増中 胎児に感染すると先天梅毒の恐れ

    tetsuo990926
    tetsuo990926 2022/11/10
    「患者数が急増している梅毒 STD.tips」「患者数が急増している梅毒 STD.tips」
  • 【ザ・インタビュー】理系人間よ、メディアに来たれ 同志社大助教 桝太一さん著『桝太一が聞く 科学の伝え方』

    「科学に興味のない無関心層に科学的な情報をどう届けるかが課題。新聞とテレビはそれができるメディア」と話す桝太一さん(飯田英男撮影) 「サイエンスコミュニケーションについてもっと深く考えて実践したい」と日テレビを3月に退社、大学の研究員となった。文部科学省によると、サイエンスコミュニケーションは、科学のおもしろさや科学技術をめぐる課題を人々に伝え、ともに考え、意識を高めることを目指す活動。書は、日テレ時代から月刊誌『現代化学』で行っていた対談をまとめたもので、山中伸弥・京都大iPS細胞研究所名誉所長や大隅良典・東京工業大栄誉教授ら科学者など8人に、科学を伝えるとはどういうことかを聞いている。

    【ザ・インタビュー】理系人間よ、メディアに来たれ 同志社大助教 桝太一さん著『桝太一が聞く 科学の伝え方』
    tetsuo990926
    tetsuo990926 2022/07/11
    「コロナ禍でテレビ局自体に科学リテラシー(科学知識を理解する能力)が足りない瞬間があり、怖さを感じたこともあるという。」失礼ながら、桝さんてもっとチャラい人かと思ってた。
  • 現職のGoogleのエンジニアの半年の勉強量がこちら

    Lillian @Lily0727K 今年の下半期に勉強したはだいたいこんな感じ! 9月末に引っ越しでをかなり処分したので、当はもっとあったけど😄 来年も週1冊くらいのペースでどんどん新しい知識を得ていきたいな😊 pic.twitter.com/EdqZDYIca9

    現職のGoogleのエンジニアの半年の勉強量がこちら
  • 「もちろん売名だよ」杉良太郎の痛快すぎる福祉論

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「もちろん売名だよ」杉良太郎の痛快すぎる福祉論
    tetsuo990926
    tetsuo990926 2020/01/01
    「売名ですか」に対して、「私はいままで、これだけのことをやってきました。あなた、私がやってきたこと全部やってから、もういっぺん同じ質問をしてくれますか」これはしびれるセリフ。
  • イチローがもらうMLBの年金は2000万円超 弓子夫人も相続可(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    イチロー選手が引退を表明してから早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。 各メディアはそれぞれ名場面を振り返ったり、彼のセカンドキャリアについて推知してみたりと、その膨大なニュース量を見ると、 「ああ、当に愛された、語るべきことの多い偉大な選手だったんだな」 と改めて彼の魅力に触れることができますね。 その中にメジャーの年金についての言及がいくつかあったので、これを紹介、補足してみましょう。 まず興味深いのは、メジャーの年金のシステムやディティールは、公式サイト「MLB.com」の中に「Pension Benefits」(年金給付)の項目で、30ページ超を割いて明記されています。専門用語や具体例なども多く、かなり難解ですが、非常に興味深いので英語や数字に強い人はぜひご覧ください。 細かい金額は景気やMLBの収支などによっても左右する可能性はありますが、基的なルールと数字は大きく変動しな

    イチローがもらうMLBの年金は2000万円超 弓子夫人も相続可(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
  • 【平成の事件】「書かない特ダネもある、将来考えろ」神奈川県警不祥事めぐり幹部から圧力 記者の苦悩(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    平成に入って10年余り過ぎた1999(平成11)年。社会の信頼が根から崩壊しかねない事件の発覚、発生が相次いだ。深刻な問題を引き起こしたのは、神奈川県警。現職の警察官が殺人、収賄、窃盗、強制わいせつなどの罪を犯し、県警は組織ぐるみで警官の覚醒剤使用事件を握りつぶしていた。未曽有の不祥事は、なぜ起き、何を残したのか。不祥事を隠そうとする県警上層部と記者の間では、どんなせめぎ合いがあったのか。組織と個人、キャリアとノンキャリア、捜査当局とマスコミ… 一連の不祥事を取材した記者が今、あの時を振り返る。(神奈川新聞記者・渋谷文彦) 「取材に行っても、2人とも否定しますよ。一体何のことかと言われるかもしれない。裏は取れませんよ」 1999年9月4日、神奈川県警部。ある県警幹部が発した言葉に、思わず息をのんだ。 2人とは、相模原南署の元巡査長と女子大生。県警が隠していた元巡査長による不祥事の実態

    【平成の事件】「書かない特ダネもある、将来考えろ」神奈川県警不祥事めぐり幹部から圧力 記者の苦悩(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「ブレーキランプ5回点滅」モールス信号だとどうなるのか > 個人サイト 右脳TV インパクト100%の表紙 そのフリーペーパーとは、アイセイ薬局さんの『ヘルス・グラフィックマガジン』。名前も聞いたことがない人も、とにかくその表紙を見てほしい。 Vol.9『鼻炎』。あふれる鼻水を滝で表現。当時SNSでバズったりしたので、見たことがある人もいるのでは。 Vol.6『肌荒れ』。なんてことはないモナリザのアップに、「肌荒れ」というタイトルがついた瞬間、絵の具のひび割れが肌荒れに見えてくる! Vol.5『眼精疲労』。目が疲労を回復している。これ以上ないハマリ役。 Vol.10『夏バテ』。思わず「バテてるなー」

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた
  • 1日数万通のスパムメール……狙われた「問い合わせフォーム」 「想定外」だったbot攻撃の広がり

    1日数万通のスパムメール……狙われた「問い合わせフォーム」 「想定外」だったbot攻撃の広がり:迷惑bot事件簿(1/3 ページ) 連載:迷惑bot事件簿 さまざまなタスクを自動化でき、しかも人間より早く処理できるbot。企業にとって良性のbotが活躍する一方、チケットを買い占めるbot、アカウントを不正に乗っ取るbot、アンケートフォームを“荒らす”botなど悪性のbotの被害も相次いでいる。社会や企業、利用者にさまざまな影響を及ぼすbotによる、決して笑い事では済まない迷惑行為の実態を、業界別の事例と対策で解説する。著者は、セキュリティベンダーの“中の人”として、日々、国内外のbotの動向を追っているアカマイ・テクノロジーズの中西一博氏。 これまでこの連載「迷惑bot事件簿」では、主にコンシューマー向けの製品やサービス(B2C:Business to Consumer)を提供する事業者

    1日数万通のスパムメール……狙われた「問い合わせフォーム」 「想定外」だったbot攻撃の広がり
  • 大学ドメインを使ったアダルトサイトが出現、原因は意外なところに

    著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは…。 2019年4月上旬の注目ニュースは3件。最初は、旧山梨医科大学(現山梨大学医学部)のドメインを第三者が取得した問題を取り上げる。 旧山梨医大のドメインを第三者に取得される(4月5日) 旧山梨医科大学(以下、山梨医大)のドメイン「yamanashi-med.ac.jp」を使って、アダルト情報を掲載するサイトが見つかった。原因は、日レジストリサービス(JPRS)による審査のミスだった。 URLに使うドメインには、取得できる組織が制限される「属性型ドメイン」がある。例えば、ドメインの末尾が「co.jp」なら株式会社などの企業、「go.jp」なら政府関係の組織、「ed.jp」なら小中学校など18歳未満を対象とした学校組織と決まっている。 問題があった「ac.jp」は、18歳以上を対

    大学ドメインを使ったアダルトサイトが出現、原因は意外なところに
    tetsuo990926
    tetsuo990926 2019/04/15
    たまにcojp中古ドメインのアフィサイトを見かけるけど、こういうこと(jprsがザル)だったんだなあ。
  • 東大現役合格した娘の「最強の武器」|高井宏章

    天才・東海林さだおは「ドーダ学」を創始した記念碑的名著「もっとコロッケな日語を」で、「30分以内に自分が東大卒であることを会話に紛れ込ませる人」というドーダ事例を挙げている。 ちなみにドーダ学とは、自慢(=「ドーダ!」と言ってしまうこと)が人類史を支配しているとの天啓を受け、天才・東海林さだおが世界を切り取る枠組みとして提唱したものである。 感銘を受けた鹿島茂が「ドーダの近代史」を皮切りに西郷隆盛、小林秀雄、森鴎外などの「ドーダ」シリーズ評伝を発表。今や「ドーダ学西荻学派」は隆盛を極めている(かもしれない)。 東大合格!17年ぶり最高値更新!前置きはこれぐらいで。 冒頭の事例に倣い、私も30行以内に「ドーダ!」しておこう。 日、長女が東大の理科一類に合格した。 ドーダ! (プライバシーと投稿のクオリティーに配慮したモザイク) まあ、正直、「ドーダ!」というより、電車なんかで見かけるコピ

    東大現役合格した娘の「最強の武器」|高井宏章
  • グーグルの内部的なミス? 一部サイトのインデックス消滅(すでに復旧)【SEO記事14本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    グーグルの内部的なミス(かトラブル)が原因で、一部のサイトがグーグル検索のインデックスから消えてしまう事故が起きていた。 4月12日(木)には問題が解消されたということだが、経緯を解説しておく。 そして今回は、主にグーグルSEOに関する次のようなさまざまなトピックを中心に、いつもより少し多目に情報をお届けする。 グーグル検索では“鮮度”が重要?rel="prev/next"のサポート、とうの昔にグーグルが終了していた!?グーグルvs検索スパム、激闘の記録低品質ページ→リダイレクト→高品質ページで低評価も引き継がれる?3月のオフィスアワー ―― 検証後のインデックス送信、URL検査ツールのHTML、しごと検索関連ほかダイナミックレンダリングで広告表示しないのはクローキング?サーバーサイドレンダリングはグーグルSEOに役立たなくなる?Search ConsoleとGoogleデータポータルの連

    グーグルの内部的なミス? 一部サイトのインデックス消滅(すでに復旧)【SEO記事14本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
  • Internet Explorerでゼロデイ脆弱性が発見される、PC上のファイルを盗まれる可能性

    by mynetx セキュリティ研究者がMicrosoft製のウェブブラウザであるInternet Explorer(IE)にゼロデイ脆弱性が存在することを発見しました。この脆弱性を利用すれば、ハッカーWindows搭載PCからファイルを盗み出すことが可能になるとのことです。 hyp3rlinx.altervista.org/advisories/MICROSOFT-INTERNET-EXPLORER-v11-XML-EXTERNAL-ENTITY-INJECTION-0DAY.txt http://hyp3rlinx.altervista.org/advisories/MICROSOFT-INTERNET-EXPLORER-v11-XML-EXTERNAL-ENTITY-INJECTION-0DAY.txt Internet Explorer zero-day lets hackers

    Internet Explorerでゼロデイ脆弱性が発見される、PC上のファイルを盗まれる可能性
  • 4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?

    2019年4月2日、この日をもってSNSGoogle+」の一般ユーザー向けサービスが終了します。 Google+は、Googleが2011年6月28日(現地時間)からはじめた総合的なソーシャルサービス。一時期は月間ユーザー5億4000万人、アクティブユーザーが3億人、毎週15億枚以上の写真がアップロードされていた巨大SNSでした(Google発表)。 Google+の歴史をひとまとめにした表 Google+とはどんなサービスだったのでしょうか? そしてなぜ終わってしまうのでしょうか。Google+の盛衰の歴史を振り返ります。 最初は大人気だった Google+は鳴り物入りで登場した、独自機能が満載のSNSでした。 連絡先をグループ分けする「サークル機能」 10人までが同時に参加できるビデオチャットルーム「ハングアウト」 興味のあるテーマを登録すると、Web上の関連コンテンツがテーマごとに

    4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?
  • 平成を生き延びられなかったインターネットの象徴たち

    新元号「令和」の発表でもちきりだった4月1日、実はワールド・ワイド・ウェブ(World Wide Web、WWW)が30週年を迎える記念すべき日でもあったのです! というわけで今回は、そんなウェブ30周年を記念して米Gizmodoの記者Rhett Jonesがまとめた、歴史の中に消えていったネットアイコンたちを紹介します。基的に海外のものなので、馴染みないものもあるかもしれませんが、知っていた人は過ぎ去りし日を懐かしみながら、今回はじめて知ったという人は新鮮さを感じながら、お楽しみください。 インターネットは、文字とハイパーリンクという最低限のものしかなかった最初のウェブサイトから大きな進歩を遂げました。にもかかわらず、ネットサーフィンを支える多くの部分は驚くほどにそのままだったりします。ほかにも様々な選択肢があるにもかかわらず、未だに缶で作ったマイクで録音したんじゃないかというレベルの

    平成を生き延びられなかったインターネットの象徴たち
  • 兵庫県警ブラクラ摘発の何が恐怖なのか - bonotakeの日記

    兵庫県警によるブラクラ摘発が話題になってもう3週間ほどになるんでしょうか。 最初は中学生がこの件で「補導」(触法少年として刑法犯扱い)された事が話題になりましたけども、その後、僕は同時に摘発された男性に関する以下の記事が出て「これは当にマズイ」と感じるようになりました。 そして、この件で僕が感じているこのザワザワした感情が 恐怖 なんだ、という認識に至りました。 nlab.itmedia.co.jp 以下、僕がこの件で何を恐怖と感じているかを書きます。 書いてあることは他でも言われていることの何番煎じかわからないものですが、あくまで僕自身の所信表明ということで。 目次: 1. ブラクラをウィルスと同列のものとして扱っている 2. ループの質を警察が理解していない ループはプログラムに欠かせないもの 止まらないループは簡単にできあがる まとめると 3. 故意犯の要件を満たしていないのでは

    兵庫県警ブラクラ摘発の何が恐怖なのか - bonotakeの日記
  • 金正男氏息子を救援した団体が「臨時政府」発足を発表 正恩政権の弾圧に対抗 北朝鮮

    【ハノイ=桜井紀雄】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の異母兄で、マレーシアで暗殺された金正男(ジョンナム)氏の息子、金ハンソル氏らを救援したとする団体が1日、住民を迫害する金正恩体制を覆すための「臨時政府」を発足させたとサイトで表明した。拠点がどこかは明らかにしていない。 「千里馬民防衛」と名乗ってきた同団体は「自由朝鮮」と改称し、立ち上げた臨時政府が人権を尊重し、北朝鮮人民を代表する単一で正当な組織だと主張。各国の脱北者らに決起を促した。2月25日にサイトで「今週中に重大発表がある」と予告していた。 朝鮮半島で日統治からの解放を求めた三・一運動から100年に当たり、事実上の物別れに終わった米朝首脳再会談の直後である1日に発表をぶつけ、国際的な注目を集めようとしたとみられる。 サイトでは、チマ・チョゴリを着て韓国の公園らしき場所で宣言文を読み上げる女性の動画も掲載。北朝

    金正男氏息子を救援した団体が「臨時政府」発足を発表 正恩政権の弾圧に対抗 北朝鮮
  • プロが教えるトイレの便器の交換方法【実践編】

    便器そのものの寿命は数十年といわれていますが、各種パーツの寿命は便器より早く訪れます。また便器の性能は日進月歩ですので、最新の便器に交換したいという需要もあり、10年~15年程度が実質的な便器の寿命、というのが相場ではないでしょうか。 ここでは実際に行った便器の交換作業を写真をふんだんに使って解説します。 便器・トイレタンク・ウォシュレットの交換に使用した工具 今回は便器とともにトイレタンク・ウォシュレットも交換しています。作業を終えて、結果的に使った工具は以下のものでした。 左から、サンダー、インパクト、バーナー、プラスドライバー、マイナスドライバー、モンキーレンチ、短いドライバー、ノコギリ、スケールになります。画像にはありませんが、シールテープ、塩ビ管用接着剤(エスロン)も使用しました。 サンダー:通常便器交換で使用する工具ではありませんが、今回は排水管に接着されてしまっていた排水ソケ

    プロが教えるトイレの便器の交換方法【実践編】
  • WWFジャパン

    WWFが発表したレポートでは、地球が、私たちの生活に取り返しのつかない影響をもたらす転換点に危険なほど近づいていると警鐘を鳴らしています。​ 詳しく見る

    WWFジャパン