2011年5月31日のブックマーク (6件)

  • Yamashita_y: "衆議院法務委員会。城内議員から、バグとウイルスの違い…" « Deck.ly

    衆議院法務委員会。城内議員から、バグとウイルスの違いについてきちんと区別すべきであり、重大かどうかというのは曖昧であり、明確に区別すべきではないかと質問。江田法務大臣は、バグはあるものだということをお互いに了解済みで、それがウイルスに当たることはありえないが、一部にコンピュータを麻痺させるようなもので、故意犯としてそういうソフトを提供することを見逃せないということを述べただけであり、一般の方がバグがあっても多いに利用されることに何ら問題ないと答弁しました。 Long post from Deck.ly 2011-05-31T02:45:51 View on Twitter @crusing21 東京で弁護士をしています。政治、人権、報道、インターネット、著作権などに関心があります。芸能ネタもべ物ネタも好きです。音楽は、80年代の洋楽を始め、J-POP、ジャズ、フュージョン、スムーズ・ジャ

    tetsutalow
    tetsutalow 2011/05/31
    この言質が取れているのは割と重要だと思うな。バグがあるソフトウェアを「故意に」提供している時だけ適用の可能性があるよ、てのが重要。
  • ニュースリリース (2011-05-30):蓄電池付太陽光発電システムを住宅メーカー向けに販売開始 | ニュース | 東芝

    当社は、三洋ホームズ株式会社に対して、年間300棟分の蓄電池付太陽光発電システムを販売します。今後、新築住宅メーカー向けに同システムの販売を開始し、今年度は年間1000棟分の販売を目指します。 今回、住宅メーカー向けに販売を開始するシステムは、三洋ホームズと新築戸建住宅への搭載について技術面での協議を重ねたものです。世界最高水準のセル変換効率21.5%を実現した住宅用太陽光システムと鉛蓄電池を組合せ、太陽光で発電した電力を蓄電池に充電し、電力不足や災害などの停電時に生活に必要な電力を確保する事を目的としたものです。家庭電器700W相当を約3時間動かすことが可能な2.1kwhの鉛蓄電池を標準搭載し、増設バッテリーを使うことで、さらに容量を拡張することができます。蓄電池への充電方式は、通常時は商用電源から充電し、停電時には太陽光発電システムの自立運転モードで発電した電力でも充電が可能なシステム

    tetsutalow
    tetsutalow 2011/05/31
    バッテリの交換金かかりそう…
  • Microsoft、まもなくARMベースのタブレット向けWindowsを披露、米メディア報道

    Bloombergは米国時間2011年5月27日付の記事で、米Microsoftがまもなくタブレット端末向けのWindows披露すると報じた。5月の最終週にもタブレット上で動くOSのタッチスクリーンインタフェースについてデモを行い、計画の概要についても明らかにするもよう。 Bloombergは、Microsoftの事情に詳しい3人の関係者の話として、同社が披露するタブレット端末は、ARMアーキテクチャーベースの米NVIDIA製「Tegra」を搭載していると伝えている。 MicrosoftのSteve Ballmer最高経営責任者(CEO)は5月23日に都内で開催された開発者向けイベント「Microsoft Developer Forum」で講演し、2012年に市場投入するという次期WindowsWindows 8」について触れ、新OSがスレート型やタブレット端末にも対応すると述べてい

    Microsoft、まもなくARMベースのタブレット向けWindowsを披露、米メディア報道
    tetsutalow
    tetsutalow 2011/05/31
    Windowsの強みはIE(に最適化されたサイトの閲覧に支障が出ないこと)とOfficeにあると思うんだけど、前者はともかく後者はどこまでやれるのかな。そこそこ成功しているWindows PhoneをベースにタブレットOS作るという選択は?
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです

    ■ ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです (時間切れなので完成度がいまいちのまま公開。後で書き直すかも。) ウイルス罪法案の国会答弁でバグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」とされた件について、多くの疑問の声があがっている。ただ、その声の多くは、どんなバグでも罪になると誤解している様子がある。議員の質問では「重大なバグ」と、状況を限定して尋ねたものだった点に注意が必要である。「重大なバグ」とは、たとえば、電子計算機が動かなくなってしまうような、そういう破壊的な結果をもたらすものなどを指すのだろう。 そうすると、法務省は今回の不安の声に対応してこう釈明するかもしれない。「どんなバグでも犯罪になるわけではありません。法務大臣の答弁は、重大な結果をもたらす場合について述べたものです。通常のバグであれば、『不正な』に該当しないことから罪には該当しませんので、ご安心ください」と。続く国会の法

    tetsutalow
    tetsutalow 2011/05/31
    バグに「刑事罰」は絶対反対。どんなに結果が重大でも民事にしてくれないとIT業界には受け入れがたい。これが法曹界に伝わってない感じなのが怖い。
  • NTT東西のNGN上のIPv6接続、トンネル方式が6月1日、ネイティブ方式が7月26日スタート

    NTT東日NTT西日は2011年5月26日、NGN(フレッツ 光ネクスト)上で提供するIPv6インターネット接続サービスの開始時期を発表した。「インターネット(IPv6 PPPoE)接続」(以下、旧名称のトンネル方式)を6月1日に開始する。 また同日、NTT東西から「インターネット(IPv6 IPoE)接続」(同ネイティブ方式)の接続事業者として選定されている日ネットワークイネイブラーも、ネイティブ方式を利用したIPv6インターネット接続のローミングサービスを7月26日に始めると発表した。 ただし、ネイティブ方式を使ったサービスは、5月26日にNTT東西が総務大臣に提出した「次世代ネットワークを利用したエンド-エンド通信に関する活用業務の認可申請」が通ることを前提としている(関連記事)。NTT東西では活用業務の認可を得た後、7月をメドにネイティブ方式の機能提供を開始する方針だ。 こ

    NTT東西のNGN上のIPv6接続、トンネル方式が6月1日、ネイティブ方式が7月26日スタート
    tetsutalow
    tetsutalow 2011/05/31
    あれ、ソースアドレス選択問題はどうなったんだっけと思ったらこれか>http://www.ntts.co.jp/publish/column/tec/ipnw_01/index_02.html でポリシーテーブルは誰が面倒みてくれるの? http://support.microsoft.com/kb/2551233/ja 手作業?
  • 東電福島原発事故に思う:オピニオン:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    メルトダウンと収束の困難性 東京電力福島第1原子力発電所の事故は発生後2カ月以上経過したが、収束に向かうどころか逆に深刻度を増している。1号機から3号機まで、もっともあってはならない事態である核燃料のメルトダウンが起こっている可能性があると東電側が発表している。燃料の二酸化ウランはペレット状になってジルカロイの被覆管の中に収まっている。メルトダウンしたということはジルカロイの被覆管が核燃料とともに溶融したのであり、二酸化ウランの融点は2800°C、ジルカロイのそれは1700°C以上であるから溶融体は鉄鋼の融点である1500°Cを優に超えた温度に達している。核分裂生成物は放射能を出しながら崩壊熱を出し続けるから、圧力容器の底に塊となってたまった核燃料の溶融体は冷却しなければ厚さ16㎝といわれる鉄鋼製の圧力容器を溶かして格納容器内に落下してくる。それはさらに格納容器を突き抜け、格納容器を覆うコ

    tetsutalow
    tetsutalow 2011/05/31
    大局的思考が不得意というのは確かにそうだと思う。原発を巡る、本当に重箱の隅に過ぎないことに拘る言説を見ていても、そう感じる。だが新幹線のようにやり遂げているシステム分野もあるし、諦めるのは早いのでは。