2013年5月8日のブックマーク (4件)

  • NTTドコモが認証基盤を大手術、「回線ベースの認証はもはや限界」

    NTTドコモが同社のクラウドサービス「ドコモクラウド」向け認証基盤の大手術に着手している。従来の回線契約をベースにした認証基盤ではマルチデバイスへ十分対応できないと判断。回線にひも付かないIDをキーとした認証へ変更を進めている。今年の秋冬にかけてドコモクラウドサービスの“キャリアフリー化”が一気に進む見込みだ。 「地味ながら、ドコモにとっては心臓外科手術に等しい大きな取り組み」。こう語るのは、NTTドコモの斎藤剛スマートコミュニケーションサービス部オープンサービス企画担当部長だ。これまでの回線契約(電話番号)をベースとした「docomo ID」の認証基盤を、回線にひも付かないIDベース(例えばメールアドレス)の基盤へと再構築するプロジェクトを統括している。 同社がプロジェクトに着手したのは2012年秋ころ。「回線ベースで認証するサービスがもはや限界に来た」(斎藤部長)からだ(図1)。理由は

    NTTドコモが認証基盤を大手術、「回線ベースの認証はもはや限界」
    tetsutalow
    tetsutalow 2013/05/08
    回線認証の基盤がありしかも本人確認が比較的堅いってのは日本の携帯キャリアのアドバンテージだと思っていたのだけど、みすみす手放すのかなあ?
  • 年金機構、性同一性障害に共通番号 一時ネットで公開 - 日本経済新聞

    年金機構が、性同一性障害で性別変更した人を判別するため、10桁ある基礎年金番号のうち前半4桁に共通の固定番号を割り当てていたことが7日、分かった。4桁の番号が一時インターネット上で公開されていたことも判明。機構は約200人に別の番号を振り直したが、プライバシー保護に配慮が欠けていると批判も出そうだ。機構によると、年金支給開始年齢の引き上げなどに伴い加入状況を正確に把握する必要が生じたとして

    年金機構、性同一性障害に共通番号 一時ネットで公開 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2013/05/08
    「今後は情報公開請求があっても、共通番号は非開示にするよう対応を改めた」それで乗り切るのは危うい。腹決めて改修した方が良いんじゃないかな。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    パト追跡の軽乗用車 別の車に接触、逃走 広島の国道2号 (1/2) 1日午後3時10分ごろ、広島市西区南観音4丁目の国道2号で、パトカーに追跡されていた軽乗用車が乗用...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    tetsutalow
    tetsutalow 2013/05/08
    なんでこうなったかは想像できるな。要するに例外処理のため本体の改修が出来なかったので運用で回避しようとしてハマったんだな。/「新番号でも性別変更は判別できる」ってどういうこと?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    倒壊するかもしれない家で「屋内退避」…原発事故と地震が重なる困難さ、能登半島で浮き彫りに 避難計画の“前提”は見直される?新潟・柏崎刈羽原発の周辺市町村、議論の行方注視

    47NEWS(よんななニュース)
    tetsutalow
    tetsutalow 2013/05/08
    このダメっぷりはなんなんだ。そもそも「番号」って何かってところから理解してない上に見事なまでの人権への鈍感ぶり。