2014年6月27日のブックマーク (3件)

  • NHK NEWS WEB パスワードの使い回しにご用心

    SNSやショッピングなど、インターネットを利用するのに欠かせないパスワード。 「覚えられないから」と、ついつい、同じものを使い回している人も多いのではないでしょうか? しかし、最近、こうしたパスワードの使い回しが原因とみられるIDの乗っ取りが急増しています。 友人からの信用を失ったり、金銭の被害まで起きねない、こうした乗っ取り。 どうすれば巻き込まれないで済むのか、また、パスワードの使い回しをやめるには、どうすればいいのか。 科学文化部の田辺幹夫記者が解説します。 乗っ取りは突然に 6月上旬、名古屋市に住む20代の会社員の女性は、友人からかかってきた電話に耳を疑いました。 「『電子マネーを買ってほしい』って、どういうこと?何かあったの?」。 身に覚えがなかったため、詳しく聞くと、この友人のもとに、女性の名前でメッセージが送られてきたというのです。 見せてもらうと、「コンビニ

    NHK NEWS WEB パスワードの使い回しにご用心
    tetsutalow
    tetsutalow 2014/06/27
    何もしないよりずっとましとはいえ、aを@にするだけだとちょっと心配なのでもう少し凝りたい。とにかくサイトごとにパスワードを変えるにはサイトから自分の独自ルールで基本パスワードに数文字加えるといいですね
  • 日本観光「WiFi使いづらい」 整備遅れて外国人不満:朝日新聞デジタル

    インターネットで観光案内を見ようとしても、スマートフォンやタブレット端末が使いづらい――。そんな声が日を訪れる外国人旅行客からあがる。街でWiFiを利用できるエリアが限られているからだ。2020年東京五輪に向けて、首都圏で通信整備の動きが出てきた。■路上で使えず手続き煩雑 外国人でにぎわう東京・浅草。6月上旬、シンガポールから観光に来たジョセフ・オンさん(21)は、雷門の写真をソーシャルネットワーク(SNS)に投稿するため、スマホでインターネットに接続しようとした。 シンガポールと違い、浅草は街中でつながらない。近くの文化観光センターでアクセスポイントを見つけたが、事前にメールアドレスなどの登録が必要で、すぐ使えなかった。「先進国でWiFiで苦労するなんて思わなかった」

    日本観光「WiFi使いづらい」 整備遅れて外国人不満:朝日新聞デジタル
    tetsutalow
    tetsutalow 2014/06/27
    日本で無料WiFiにメール登録ってのが主流になったのはガラケーでもメールが使える&携帯回線の本人確認が強固という特殊事情があったからでは。インフラは十分なので一時利用への手続きを簡素化すればいいんじゃ。
  • Hiroshi Mano diary(2014-06-24)

    _ [仕事][電波] Happy Birthday Wi-Fi シカゴで開催されているWi-Fi Alliance のメンバーミーティングのオープニングで、15周年記念のビデオが上映された。1999年のWECAミーティングから早くも15年になるわけだ。 当時は、PCMCIAカードの標準ができて、無線LANをそのインタフェースに合わせていこうという段階で、ハリスのプリズムによるリファレンスデザインの登場が大きなブレークスルーだった。 さて、このWi-Fiだけど、スマホによる利用の急拡大で、いま大きな節目を迎えつつある。公衆無線環境では、乱立する基地局同士が、来の通信ではない制御のための通信で、帯域を大幅に消費してしまい、利用者に満足のいく品質でのサービスが出来ていない。 そこで、周波数帯域が不足しているということから、5GHz帯域の利用促進なども進められているが、屋外利用の制約などの課題が

    tetsutalow
    tetsutalow 2014/06/27
    海外から日本への観光客にアンケートとるとWiFiへの要望が上位に挙がるのは、単に携帯のローミングが高いからではないかな。それに要望を求める回答群に「無料のWiFi欲しい」があれば普通○つけるわな…