情報流出時の対応を考えるみたいな、話もあるんだけれど、ぶっちゃけ数人程度の小さい会社でITとかそんなに関係ない会社でも不審かもしれないメールは着弾するわけですよ。 修繕依頼 作業日報 ご確認 見積FAX依頼 とかね。 見積もり依頼とか来たら開いちゃいますって。 と、声を大にして言いたい。 けど、声を大にして言うと、それを気を付けないのはセキュリティ教育がなってないからだとか言われるんですよ。 怖い怖い。 基本的にやっておくべきこと 会社の規模が小さくても最低限やっておいてほしいのは3つ。 利用しているOS(WindowsやMACなど)とソフトウェアのアップデート(常に最新の状態をキープ) ウイルス対策ソフトの導入とパターンファイルの更新 拡張子の表示 そりゃ、アクセス制限とかログ取得とかやってほしいことはいっぱいあっても、IT関係ない企業でいろいろ求められるのって大変だと思うんですよね。