ブックマーク / fwnc0822.hatenablog.com (258)

  • 一度は覚える。 - 業務報告書

    春でやたらと眠い🥱 昨日は2問くらいしかできなかった。共分散とか相関係数とか、ポートフォリオとか。たまにやると忘れているやつなので、あんまり詰め込みすぎず、脳内反芻。 期待値、分散、標準偏差、共分散、相関係数、ポートフォリオ期待値、などなど。 相関係数あたりで忘れる。 速読といっても新しいことを学ぶレベルではないので、スポット的に速読し、全部思い出せるかのリハーサルの方が大事。 以前10回以上読んだだと記憶の復活も早い。 大事なことは一度は覚えることである。覚えたことを思い出すのと、覚えることは根的に違う。

    一度は覚える。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/30
  • ビールとウイスキー - 業務報告書

    昨日、どうしても春物を買わねばならず、選び疲れた。そのせいでどうも財務を解いてても受け付けない。 そんなこともあって朝やってみたら普通に入る。朝勉なんだな、とふと思う。 財務はお酒でいうとビールというか、アイスコーヒーというか。とりあえず一杯飲んでから次何にしようか、と。生産は缶コーヒーとかウイスキーとか🥃そういう渋い感じ。 この手の新しいタイプの合格体験記を作りたい。

    ビールとウイスキー - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/29
  • 神田 - 業務報告書

    神田、中野、立川。 なんとも落ち着く街である。 爽やか感がないところがよい(笑)。 神田あたりのカフェに入ると理系なおじさんが当たり前のように勉強している。 ちょこっと気晴らしに新聞、ではなく、新書あたりを読むのである。 カフェで新聞はスペースが狭いからだ。 Macでどやったりしない。紙のに青ペンで線を引くのだ。 Macは目が疲れる。紙の方がやさしい。青だけでなく、緑色で癒される。 悶々と疲れが溜まったところで夕暮れの皇居ランで癒す。

    神田 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/28
  • 90年代とブックオフ - 業務報告書

    以前も書いたかもだけれど、ブックオフ巡り、というのは古屋巡りとはまた違うのだと思う。 神保町の古屋を古屋とするならブックオフは資格、自己啓発、マンガやCDを扱う。 自己啓発も儲け話的なサンマーク出版やフォレスト出版的なである。ブックオフ類似の中古でいうとエロ系に進む。 ドンキホーテ、ブックオフ、マック。 90年代風である。ジュンク堂、ブックファーストがこれに加わる。 神保町で駿台に行き、古を買い、さぼうるで議論する、みたいな王道はまだまだ大学生が若干特権的でもうちょっと前のスタイルのように思う。

    90年代とブックオフ - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/27
  • 影響 - 業務報告書

    試験勉強もやってみると感覚が違っていて、選択式の問題は深く考えずともできてしまうところがある、と思い出す。 大事なのは記述で耐えられるか。 これって英語の勉強なんかと似ている。 得点はあってもTOEICだけスコアが高いだけ、的な。 息子は英検3級を9月に受けるそうだ。ママには日語検定を7月に。休憩がてら1時間勉強、とかいうのはまだ息子には大変のようだ。 この年にして思うのは検定試験というのはそこそこ評価してもらえる、ということ。どんなにできなくてもチャンスはもらえる。それに味をしめて親は勉強しろというのだな、とわかる。 息子らは自分がフリクションペンで勉強しているのに刺激を受けて買ってくれ、という。 そういうことはよく真似する。

    影響 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/27
  • 西友で買い回り品が買える。 - 業務報告書

    地味に西友へ行き、 ・洗顔フォーム ・入浴剤 ・お墨付き缶詰 を購入。 地味にいい。 洗顔フォームは試しに以前買ったものが案外良かった。若干買い回り品なのでないかと思いきや、なぜかある。 入浴剤も16回分500円のじわり人気商品もドンキでないとなかったのがなぜか1アイテムだけ。 西友、不思議とこういう1アイテムで棚を取る。 お墨付きについては漢方の先生に魚べるように言われたため。 色々な店を買い回ったのをなぜか最寄り品にしてくれる。 売れ筋だけにはしない、だから毎日通ってしまう。まんまと西友の来店頻度アップ策にハマっている。

    西友で買い回り品が買える。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/23
  • プランドハプンスタンス。偶発を計画し、計画を偶発させる。 - 業務報告書

    引き寄せと計画性。 引き寄せというと、ミラクル的なように思える。 ただ実際はそれに頼りすぎずに普通に計画性を足せば実現可能性は高まるのだと思う。 一方で計画一辺倒でも管理ばかりでは創造性が出てこない。 プランドハプンスタンス、は何度も思い出させられるが、引き寄せというのは計画された偶然であり、偶然というのは引き寄せられた計画性なのである。ちょうどストックとフローのような関係で、ストックがフローを呼び、フローがあるからストックが蓄積されていく関係である。 そういう意味でいうとワクワクするようなことを願望、というのは計画的に起こすものであると思う。そこまでワクワクしない極めて凡庸なタスク、に近いような願望も実現していくことでワクワクするような願望が出てきて、叶う、というように思う。

    プランドハプンスタンス。偶発を計画し、計画を偶発させる。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/21
  • アヤシイ漢方へ。 - 業務報告書

    さて、雨の日に月1漢方薬局へ。 時間間違えていたが、なんとか。 適当なようでいて、案外ちゃんとやっている。 できなかったらできなかったという。 徐々に生活も取り入れている。 今日はセロリとパセリの野菜スープをおすすめされた。あとプロテイン。 ここのいいところはアヤシイwところ。 アヤシイからやろうというモチベーションに繋がっている。

    アヤシイ漢方へ。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/18
  • ラーメン花月嵐と佐賀県 - 業務報告書

    週刊プレイボーイの約半年前のを読んでいる。 この号は秀逸でプロ野球のストーブリーグだけでなく、四季報、も読みごたえのある記事。なかなかに企業分析や地方記事にもすぐれている。 企業分析はラーメン花月嵐。ここはコラボによる商品開発力と販路も海外にも求めていて、かつフランチャイズとしての管理評価の細やかさ、従業員のモチベーションの高め方など、ある種王道を行っているようだった。 立川にもラーメンスクエアがあり、超有名店であればコンビニと提携してコンビニの販路を活用してPRができる。ラーメン花月嵐はそのプラットフォームの役割で生き残っている。たくさんのコラボ先とのコラボを通じて商品開発力が高まるだけでなく、顧客ニーズや失敗をDB化することで経営基盤としてのノウハウも蓄積していく。 地方記事は佐賀。茨城を抜いて?最下位だったそうだ。 佐賀というと佐賀牛があったり、有名なサウナがあったりするらしい。 ま

    ラーメン花月嵐と佐賀県 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/17
  • 朝活や異業種交流会で考える普通 - 業務報告書

    街コンマッチングアプリ、で思い出したけれども、「朝活」や「異業種交流会」もある。 こちらは異性関係よりはビジネス、副業、みたいな話なのだと思う。 街コンと同じく、行ってみればいろいろなところがある。むちゃくちゃ意識高そうなものもあれば、そうでもないもの、などなど。 街コンとほんと同じで普通にやっていれば普通に成果が上がると思うけれども。 普通、普通、ゆうても、やっぱりどうしてだか、普通がわからない人もいて、 自分には普通の人たちの集まりにしか見えなかった裏で詐欺投資の勧誘にあった、だとか、あるいはネットワークの勧誘にあった、だとかがある。 「起業して一発あてたる!」とかいうのに対して、 (そもそも事業というのは継続性を目的としているんだから、起業で一発当てる、とい うこと自体が形容矛盾でしょうよ。)みたいな普通の考え。 そういうをわかったうえで、一発あてたる!みたいな表現という文脈が読み

    朝活や異業種交流会で考える普通 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/16
  • 孤独のそば、孤独のマックカフェ - 業務報告書

    去年たまに日経新聞を読んでいた。 株だとか。 月に1度あるかないか。ゴルフ雑誌がたまに読みたいなくらいの感じで読んでいた。1日分の新聞を1週間wかけて。 そんなのやってたら、地味に試験勉強。 新しい用語も仕入れなくちゃね、ということでもある。 最近寒いので久しぶりにそばをべシミジミ。 その後マックで、脳のリハビリ🧠 読んでるは数年前のベロベロである。 こういうシブい生活が好きなのだと思う。 誰かと行くなら、TSUTAYAのブックカフェとかコワーキングスペースとか行くけども、孤独の立ちいそば、孤独のマック勉が好きな方もいるだろう。 以前はこういうところから抜け出そうと勉強してたけど、今はそこが好きだから留まりたくて勉強してる。 かつてはマック製品が憧れだったけど、そういうのも買っちゃったし。カバンにしても服にしても気に入ってても2,3年でダメになる。 スタバはいつも混んでる。マッ

    孤独のそば、孤独のマックカフェ - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/15
  • 山田うどんと生活様式 - 業務報告書

    西荻窪。 「土日は中央線が止まらない」というので長年避けていたが慣れてしまえばなんということはない。 「休みの日くらい総武線でまったり行けばいいじゃない」というふうに思う。 微妙に空いていて新宿に向かう気がしないところがよい。 「埼京線でゴルフに行くなんて狂気の沙汰だ。」 というのもそれは昔の話&平日の話。 普通にゴルフに行き来する時間帯は空き空きであり、遠征にパブリックが多いためか、ゴルフバッグ持った人がいる。 埼玉の人は平日埼京線で出勤し、多くは週末車で活動する。東京では平日、土日とも電車移動。駐車場代がそもそも高い。 それにしても山田うどん、流石にもう大丈夫だろうと思いきや、頑なに現金オンリーだった。 たしかにトラック系の人はPASMO使わない率高い。危なかった。。。。

    山田うどんと生活様式 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/06
  • やたら気にせざるを得ない闇多き人々w - 業務報告書

    スクールカースト。あえていうと仰々しいけれど、人間関係は子供も大人も問わず、そんなもんだと思う。 貧富の格差も質的に同じで、カーストの上の方にいようが下にいようがやたらと気にする人種がいる。それだけのことだ。 気にしてない、というのが気にする側からすると我慢ならない。 だから気にしてないけど、気にしている素振りをするとか、あるいはカーストの中の上くらいの学歴なり、持ち物を持って絡まれないようにする。 1つ言えることはカーストを強要してくる人に幸せそうだとか、あるいはそうなりたいな、と思わせる人はいなかった、ということである。 「お前は幸せそうでいいよなあ」 皮肉で言ってんだよ!というのはわかっているけども、幸せになる勇気もねえのかよ、とこっちは思ってる。

    やたら気にせざるを得ない闇多き人々w - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/04
  • のんびり、ぐっすりがんばれ - 業務報告書

    そろそろ50に差し掛かろうというのに、ほんとのんびりと生きてきたなと思う。 10代は普通に受験勉強、20代は世間がわかってなくて、モラトリアム、30代は資格なんぞで将来の準備もしつつ、とりあえず結婚して子育て、40代は会社以外のところにも接点もって自立化。。。 のんびり生きてるといいつつ、まあ知らないうちにギリギリのことはやっておこう、程度。 資格の勉強をしてて、診断士の勉強はとにかく優秀、なだけでなく、バリバリ仕事する系、大企業系の方が多く、合わないなぁ、と面喰らっていた。 キャリアカウンセラーでも徹夜で仕事がどうこう言ってたけども、 ぐっすり眠れて、のんびり楽しむような天職づくりサービス、ついでにパートナーも見つかるなんてやっていたら受けた。そしてクライアントさんらは嫉妬されぬよう、その生活を満喫している。 やってみるもんだなぁ、と思う。 息子はといえば、甲子園を目指すでもなく、「お父

    のんびり、ぐっすりがんばれ - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/03/01
  • 深夜族の居場所が減る。 - 業務報告書

    溜まったdポイントを使いにマックへ。 最近は12時まであいてるのはマックぐらい。 マックも地域性が大きい。 マックで読書して、24時間の西友で荷出ししているのを眺めて家に帰るのが楽しい。 閑散としたマックで夜中にマックテイクアウトする人もいる。自分はべないけども。。。 ネットカフェは深夜も空いてるけどもいつ行っても時間感覚がないのが勿体無い。 夜更かししてる実感が欲しい。

    深夜族の居場所が減る。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/02/14
  • ペシミストシオラン - 業務報告書

    海星社新書のシオランを読む。 なんとも言えない読了感。たしかに逆に元気が出てしまうではある。 自殺できると思えるのが生きる希望になってしまう というスタンス。 ここを変な操作をせずに一貫して希望にしよう、というのではなく、希望になってしまうというニュアンスで書いてくれるところがいい。 ヤケ酒ならぬ、ヤケシオランはいいと思う。 楠木先生のペシミストも面白いのだけれど、面白いという印象だけが残ってしまって内容が飛んでしまう。

    ペシミストシオラン - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/02/14
  • スターリンから学ぶこと - 業務報告書

    スターリンを読んでいると学ぶところが多い。 リーダーシップ、というのはポジティブな資質のように見えて、裏からみれば潰し合いでもある。 たとえば上司にしたいで上位だった故星野監督は、中日時代は矢沢選手を嫌い、「アイツと飲むなら面倒をみない」的に子分たちに迫っていた。この手のことは矢沢だけでなく、他にもたくさんやっていたはずである。 そこは原監督も同じで、有能なコーチを競わせ、時に排除し、自分のポジションを保つ。石井コーチは有能であったが、代わりにデーブをすえた。 デーブあたりも原監督の資質はよく知っているからかつて中西太が巨人コーチをしたのと同じ役割をするだろう。 大企業なり大きな組織を動かしたり、あるいはそこで役得を得るには色々な立ち振る舞いが必要だということ。 色々大変、というけども、まあ大変だと思う。

    スターリンから学ぶこと - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/02/09
  • バスツアーはありがたい。 - 業務報告書

    息子が野球チームを卒団してからは、塾選びやら、野球チーム選びやら、あるいはちょっとした旅行やら、に時間をかけている。 体験会、というのは面倒なのだけれど、人の好き嫌いはこちらの想定以上にはっきり出るので一応入れておいてよかったとは思う。 ちょっとした旅行、というのはバスツアー旅行なのだった。 いちご狩り、海鮮、海ほたる、で一人1万円。3人で3万円。 行く場所を考えないでいい。 野球やると土日祝日がつぶれるので案外行けそうで行けなかったいちご狩り。 海ほたるの道路は高いのでバスツアーに適している、と思える。 いちご狩りも行く前は魅惑的に聞こえても30分程度で終わってしまうイベント。 そのあとを企画してもらえるのはありがたい。

    バスツアーはありがたい。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/02/07
  • キャリアポルノの日曜日 - 業務報告書

    自己啓発仕事術のはポルノの一種(キャリアポルノ)だというがあった。 なるほど、と思いつつ、普通のポルノwと同じく消費していけばいいと思ってる。 基が大事、みたいなこともあるけども、ポルノ読んで日曜の夜が暗くならない程度でいい。 一冊読むというよりこういうダイジェストで十分。 一方で昨日初めて観たけれど釣りバカ日誌のような絶望的にくだらない娯楽を観るのも逆にいい。 30分も観てると何かやんなきゃと思える。

    キャリアポルノの日曜日 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/02/06
  • 活字中毒症状 - 業務報告書

    最近活字中毒症状で新潮だとか、モーニングだとかなんでもいい、という感じで読んでいた。買ったらすぐ古屋行き。 幸いにも880円で色々引き取ってもらえた。 ブックオフなら100円行かなかったはず。 三木谷さんの文春の連載も、中毒状態にはおいしい。ただまあ実をいうとがyoutube 並につまらない。楽天のある意味いいところはITなのにアナログなところ笑。 Newspicksみたいな空論はつまらない。

    活字中毒症状 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2023/02/02