タグ

2012年6月21日のブックマーク (8件)

  • 東京新聞:「原子力の憲法」こっそり変更:社会(TOKYO Web)

    二十日に成立した原子力規制委員会設置法の付則で、「原子力の憲法」ともいわれる原子力基法の基方針が変更された。基方針の変更は三十四年ぶり。法案は衆院を通過するまで国会のホームページに掲載されておらず、国民の目に触れない形で、ほとんど議論もなく重大な変更が行われていた。

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2012/06/21
    自公民で原子力基本法第一条に「我が国の安全保障に資することを目的として」をこっそり追記して改正されたとか。重要なことをこっそりやるやり方に強い違和感。気持ち悪い。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2012/06/21
    メガ盛り屋さんまとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2012/06/21
    すげえええええええぇぇぇぇぇ「女性芸術家「チョーーーさん」の作品群が超絶凄い!」
  • 投資対効果の極めて高い、プログラムなんて分からない人のための「単純作業自動化」入門 - R&D: りょうえんダイアリー

    あるいは、正規表現+置換による、プログラミングができなくても単純なテキスト編集作業を強力に自動化する方法 このTipsの概要 このTipsでは「テキストを、強力に自動的に操作する方法」が得られます。 自動化といっても、プログラミング言語に習熟するのは大変です。 そこで、プログラミングほど、習熟や利用に負荷が掛からず、かつ応用範囲が広い「正規表現」と言われる書式と、テキストエディタなどに付属の「置換」機能を組み合わせたものを解説します。 具体的にできるようになること たとえば「ネットから文章をテキストエディタにコピー&ペーストしたが、変な改行がたくさん入っているので、改行を手動で消す作業をたくさんしないと。」 とか 「ごはん、ご飯、御飯、ゴハン」と、いろんな書き方で書かれている「ごはん」を、全部「ご飯」という表記に統一したい とか 「Skypeからコピペしたら、発言者名がいっぱいついて、消す

    投資対効果の極めて高い、プログラムなんて分からない人のための「単純作業自動化」入門 - R&D: りょうえんダイアリー
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2012/06/21
  • @dankogai による冠詞講義

    Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai You're getting it. (I bought a bed. That's the bed I chose. Time to go to bed.) > @sora_h: a bed → 物, bed → 寝床 2012-06-21 00:33:08

    @dankogai による冠詞講義
  • 違法ダウンロード刑罰化規定が、著作権の保護にはほとんど役に立たないかもしれない件 - GOZKI MEZKI

    - 他誌掲載に際しての追記(2012/07/03 23:15) ブログは「法曹関係者ではない」個人ブログです。趣味の法令解釈であって、正確性は各々で判断してください。また、下記解釈の是非に関わらず違法ファイルのダウンロードは「違法」です。違法行為を助長する意図はないことをご理解ください。 さらに、下記解釈には以下の懸念があります。 法令・省令で「有料著作物等」の定義が狭められ確定される可能性がある 著作隣接権についての解釈が別途必要である 施行前の条文で、今後状況が変わる場合もあります。 以上、追記 - 煽り記事です。勘違いだったらごめんなさい。 0,導入 小倉先生のブログを読んでブッたまげた。同時に「まず条文に当たるべし」という基を蔑ろにしていた自分が恥ずかしい。これほどまでウンコみたいな条文だとは思わなかった。 これはもしかすると、世紀のザル法かもしれない・・・。 法案の成立過程が

    違法ダウンロード刑罰化規定が、著作権の保護にはほとんど役に立たないかもしれない件 - GOZKI MEZKI
  • メジャーリーグを拡大させるリーグビジネスの中身:日経ビジネスオンライン

    前回は、エンターテインメントとしての商品価値を高めるために、30チームの戦力均衡を図るメジャーリーグの取り組みを紹介しました。有力選手が一部のチームに偏るのを防ぐ「サラリーキャップ(年棒制限)」を導入し、リーグ全体の収益分配を下位チームに手厚くするなど、日にはない独特の仕組みを取り入れています。 その根底には、ベースボールという市場にお金を呼び込むためには多くのチームが必要であり、多くのチームを養うためにリーグビジネスを展開するという発想があります。 今回は、メジャーリーグの人気を支えるリーグビジネスを具体的に見ていきましょう。なお、ここでは話をわかりやくするために収益などは1ドル=80円で換算した数字を使っています。 メジャーリーグを支える4つの会社 第1回でも触れたように、メジャーリーグの傘下には以下の4つの会社があります。 ・MLBインターナショナル:海外に放映権などを販売する際の

    メジャーリーグを拡大させるリーグビジネスの中身:日経ビジネスオンライン
  • 再エネ普及の隠し玉、バイナリー発電:日経ビジネスオンライン

    電力供給力不足、原発再稼働問題などにより、エネルギーの話題の主役は、現状もっぱら電力である。しかし、エネルギーに占める熱の割合は高く、電力以外のエネルギー源でより多くの熱を賄えば、節電にもなる。熱は、長距離輸送が難しいので、近距離での利用が原則となる。 日では、電力とガスが分離されていることもあり、電気か熱(ガス)かという議論がなされてきた。電力は、高品質なエネルギーで魅力があるが、エネルギー効率に課題がある。熱は、エネルギー効率は高いが使いきれないという課題がある。 熱と電気をつなぐ技術がバイナリー発電である。沸点の低い媒体を利用することで、低温でも発電できる。技術の発達と政策支援により、バイナリー発電は注目されてきている。未利用の熱であれば、地熱、バイオマス、太陽光、焼却炉、工場内熱など多様な広がりがある。もちろん再生可能エネルギー普及の切り札にもなる。 2回にわたりバイナリー発電に

    再エネ普及の隠し玉、バイナリー発電:日経ビジネスオンライン