タグ

2012年9月6日のブックマーク (4件)

  • 優等生が陥る「科学のワナ」:日経ビジネスオンライン

    池上:川先生は、高校生の頃、「役に立たないことをやろう」と思って、生物学を志したと伺っていますが、なぜ、そう思ったんですか。 川:私は1948年生まれですから、いわゆる団塊の世代です。高度成長期まっただ中に育ちました。高校1年の時に東京オリンピック。焼け跡から豊かな時代への変化を、身をもって感じていました。 そういうイケイケどんどんの世代ですから、理系で一番人気はすぐに仕事につながる工学系です。算数ができる子どもはみんな工学部へ行きました。当時、東工大も定員が3倍くらいにどーんと増えたはずです。 算数ができると、“役に立つ”人間になれた時代 池上:私も先生より2つ下で同じ光景を見て育っていますから、時代の空気はよくわかります。アメリカとソ連が対立する東西冷戦時代で、1957年、ソ連がアメリカに先駆けて人工衛星スプートニクの打ち上げに成功した「スプートニク・ショック」があったこともあり、

    優等生が陥る「科学のワナ」:日経ビジネスオンライン
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2012/09/06
    面白い。戦後と今の違い、現代と古代ギリシャの類似点といった話から、文系理系の振り分けの話まで面白い話題が満載。
  • 原発ゼロ支持の政治家は「クラゲ」が目印:日経ビジネスオンライン

    政府の「国民的議論に関する検証会合」(座長・古川元久国家戦略相)は、8月28日「少なくとも過半数の国民は原発に依存しない社会の実現を望んでいる」と総括した。この会合には原発政策を統括する枝野幸男経済産業相、細野豪志原発担当相も出席していた。 これで野田政権は将来的な「原発ゼロ」を政策に掲げざるをえなくなった。 当初、現政権は2030年の電源構成の選択肢(原発依存度0%、15%、20~25%)については15%で決着させる腹積もりだった。ところが、「国民的議論」でゼロ支持が高まり、軌道修正。古川国家戦略相が議長を務める「エネルギー・環境会議」は、9月初旬に発表する「革新的エネルギー・環境戦略」に「原発ゼロ」を盛り込むとみられる。 ただし、戦略の文書では「2030年」という実現時期が外される可能性が高い。10月解散も取り沙汰されるなか、政権は世論の風よけに「原発ゼロ」を掲げる。そして選挙が終われ

    原発ゼロ支持の政治家は「クラゲ」が目印:日経ビジネスオンライン
  • 自民党もついに分裂か?混迷する総裁選の行方

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 自民党の総裁選挙(9月14日告示、26日投開票)は、最終的には安倍晋三元総裁と石原伸晃現幹事長の決戦になりそうだ。 谷垣総裁が犯した2つの過ち 谷垣禎一総裁はいずれ出馬を辞退せざるを得ないだろう。ハシゴをはずされても意地を張って出馬するという性格ではない。生来無欲で常識的な人だから、ここが引き際と思えばあっさりと撤退する。無惨な敗北を覚悟して突進することはないだろう。

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2012/09/06
    老朽住宅の自民党と仮設住宅の民主党。民主は既にほぼ崩壊してるが、自民もそろそろ倒壊するんじゃないかという観測。民主も自民も解体して、政策主体で再編した方がいいよなぁ
  • iPhoneとつながる “G-SHOCK” 2モデル - 2012年 - ニュースリリース - CASIO

    カシオ計算機は、省電力で通信を可能にする近距離無線技術Bluetooth® v4.0(Bluetooth low energy wireless technology)に対応した次世代腕時計として、iPhoneにつながる※ “G-SHOCK” 『GB-5600AA/6900AA』を10月より順次発売します。 ※ iPhone 4S(iOS5.1.1)に対応。接続には、App Storeから当社指定のアプリケーション“G-SHOCK+”のダウンロードが必要です。 アプリケーションは製品発売と同時に配信予定。 常に最新の技術や性能を搭載し革新を続ける耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”がさらなる進化を実現。今回、初代モデルを継承したスクエアデザインと世界的に人気が高い丸型フォルムの、ブランドを代表する二つのモデルにBluetooth® v4.0を採用しました。 新製品はiPhoneと通信する

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2012/09/06
    うーん、ちょっと欲しい。