タグ

2013年11月3日のブックマーク (6件)

  • ページが見つかりません - 予想王TV@SANSPO.COM

    お探しのページは削除されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できない可能性があります。 次のことをお試しください。 URLが正しいかどうかを確認し(大文字・小文字の区別も含めて確認)、 間違っていた場合は正しいURLをアドレスボックスに入力 ブラウザの[戻る]ボタンをクリックして前のページに戻る

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2013/11/03
    スタート展示で起きたのかと思ったら、普通に練習だったのか…
  • http://www.tinami.com/view/632570

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2013/11/03
    こ、これは…く、くだらんw
  • 日刊ゲンダイ|「最高裁に従う必要なし」 婚外子相続で自民法務部会が“放言”連発

    婚外子の遺産相続分を嫡出子の半分とする民法規定を違憲とした最高裁決定を受け、民法改正の協議に入った自民党の法務部会がハチャメチャなことになっている。 安倍首相を筆頭に、自民党には昔ながらの家族制度を守ることが重要だと考えるガチガチの保守派議員が少なくない。高市政調会長が最高裁の違憲判決を「ものすごく悔しい」と発言したのにはのけぞったが、29日に党部で開かれた法務部会でも、婚外子の格差規定撤廃に反対する意見が相次いだ。部会は基的にマスコミ非公開だが、ヒートアップした声は壁を通じて漏れ聞こえてくる。その内容が凄まじい。 「正の子と愛人の子を同等にしていいのか」 「保守政党として家族を重視する姿勢を打ち出すべきだ」 「どうしても格差撤廃の法改正をするのなら、正への手当拡充とセットにすべきだ」 ア然とする発言だが、部会では拍手喝采。愛人だと“手当”がないから、相対的に婚外出産が減

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2013/11/03
    民主は確かにダメダメだったが自民は別の方面でダメなんだよな。三権分立も理解して無いとか。あとこんな論理を振りかざす奴らがのさばってたらいつまで経っても少子化傾向は直らんよね。
  • BOAT RACE OFFICIAL WEB SITE | ニュース&トピックス | 記事詳細

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2013/11/03
    エンジンをかけたらいきなり全速(アクセル全開)だったのか。整備に問題があったのかもしれない…
  • 女子ボートレーサー、岸壁に衝突して死亡 スタート前の移動中に - MSN産経ニュース

    2日午前9時40分ごろ、下関ボートレース場(山口県下関市)で、レース前にスタート位置に移動していた鈴木詔子選手(52)=東京都北区=のボートが、付近の岸壁に衝突した。鈴木選手は頭などを強く打ち、病院で死亡が確認された。死因は脳挫傷。長府署は、操縦ミスやボートに不備がなかったか調べている。 長府署や日モーターボート競走会によると、鈴木選手はレース前、水面に下ろしたボートを移動させていたが、スタート位置を通り越して約150メートル先の岸壁に衝突した。 現場にいた別の選手は「通常はスタート位置まで低速で移動するが、鈴木選手は全速力だった」と話したという。 競走会によると、鈴木選手は1981年に選手登録し通算449勝、優勝5回。出走回数が4700回を超えるベテラン選手だった。女子選手は全体の1割程度。

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2013/11/03
    鈴木選手、2日は8Rの2枠なので普通はインコースへスロー侵入するはず、全速で岸壁に衝突はあり得ない事故。何かが起きてアクセルが戻らなかったんだろうな。非常に残念な事故です。
  • 豆腐店、続々廃業「365日働いても利益ない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    豆腐業者が倒産や廃業に追い込まれるケースが増えている。 大豆価格の高騰に加え、スーパーから値下げを求められるなどして経営が悪化し、豆腐業者はこの10年間に全国で約5000軒が廃業。今年8月に破産申請をした都内の業者は「365日丸々働いても利益が出なかった」と苦しい日々を打ち明けた。 1957年創業の豆腐業者「仙台屋店」(東京都三鷹市、8月に自己破産申請)の及川英一さん(37)は、大学を卒業した3年後から、祖父が開業した同店で父親とともに働いてきた。 従業員は最大20人で1日2000丁を製造してスーパーに卸すほか、10年前には杉並区のJR阿佐ヶ谷駅近くなどに三つの直売店を開設。豆腐を加工した材なども手がけ、好調な時は年4億円を売り上げた。 だが、5年前から輸入大豆の価格が高騰。豆腐の一部を別の業者から安く仕入れて費用を下げるなどしたが、3年前には3店舗とも閉鎖。デフレの影響でスーパーから

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2013/11/03
    安ければ何でも良いという消費者もアレだけど、スーパーもあくどいし公取委は全然仕事してないし、日本全体に広がる貧すれば鈍すの輪だな。悲しい。豆腐は150円/1丁超えた辺りからどんどん味がよくなるんだけどね。