タグ

2019年3月29日のブックマーク (8件)

  • 巨大な単細胞生物「海ぶどう」の全ゲノム解読

    概要 沖縄科学技術大学院大学(OIST、沖縄県恩納村、学長ピーター・グルース)は、沖縄県恩納村漁業協同組合と共同で、沖縄県を代表する用海藻である、海ぶどう(標準和名・クビレズタ)の全ゲノム解読に成功しました。海ぶどうは長さ10〜20cmにもなる緑藻の一種ですが、実は、沢山の核を含むたった1個の細胞でできている、生物の体作りという観点からとても不思議な生物です。この度、研究チームはこの巨大な単細胞海藻のゲノム解読に世界で初めて挑みました。 その結果、海ぶどうのゲノムのサイズは、養殖・栽培されている農水産物の中でも最小クラスの2,800万塩基対で、遺伝子の数もわずか9,000ほどであることが明らかになりました(※1 )。また、海ぶどうは野菜や果物などの陸上植物とは全く別の生物であるものの、成長に関しては類似した遺伝子が関わっている可能性が示唆されました。 研究によって解読されたゲノム情報を

    巨大な単細胞生物「海ぶどう」の全ゲノム解読
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2019/03/29
    単細胞生物だったの???えええ?( •̀ㅁ•́;) そして最小クラスの塩基対で遺伝子の数も少ない、でも単細胞なのに複雑な形状…なんか凄い生物だったんだな、美味しいけど
  • イチロー引退に泣いたゴードン、感謝広告「愛してるよ」:朝日新聞デジタル

    大リーグ、マリナーズのディー・ゴードン内野手(30)が28日付の地元紙「シアトル・タイムズ」に、21日に行われた今季開幕第2戦(東京ドーム)で、イチロー選手と抱擁した写真を大きく使った全面広告を掲載した。「THANK YOU, ICHIRO.」の見出しで、引退を表明したイチロー選手への惜別の思いをつづった。ゴードン内野手は、イチロー選手とマーリンズ時代からのチームメート。21日の試合でイチロー選手が交代する際には、二塁の定位置でその姿を見つめながら、涙を流した。 大リーグでは、球団を去る選手が地元紙に広告を載せて、ファンにメッセージを送る習慣がある。ダルビッシュ有投手も2017年、レンジャーズからドジャースに移籍する際、テキサス州の地元紙に感謝の広告を載せた。ただ、引退する選手に対し、別の選手が惜別の広告を出すのは異例。 メッセージ全文は以下の通り。 親愛なるイチローへ まず最初に。私の素

    イチロー引退に泣いたゴードン、感謝広告「愛してるよ」:朝日新聞デジタル
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2019/03/29
    これで本人は人望がないからって言ってるんだから、もうね
  • 人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary

    人手不足なのに一方でリストラの謎 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということという記事については当にたくさんの方に読んでいただくこととなりました。できるかぎり全ての反応に目を通しています。 さて、その反応の中でも最も多かったのは「外国人を大量に受け入れてまで人手不足に対応しようとしているのに、一方でなぜリストラを行うのか」というご質問でした。 この問いに対して様々な情報収集を行っていたのですが、今日目にした2つの記事が的確に答えてくれたのでご紹介します。 2つの記事 ぜひ、全文にお目通し頂きたい2つの記事です。 2つ読むと、わかることがあります。 日経ビジネス business.nikkei.com 「低い最低賃金が人手不足を助長している」。静岡県立大学の中澤秀一准教授はそう主張する。生産性を高めるための企業努力よりも、安い人件費の労働者を活用する方が利益を

    人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2019/03/29
    中間層の仕事は自動化で減り低賃金は人手不足、一方で優秀な人はGAFAに行って高給を喰む訳でつまり階層化が進んでいるという事。ホリエモンとかがBIって言ってるのはもう何年も前からこの状況が見えてたからだろうね
  • 銭湯絵師見習いで話題になった女性クリエイター、勝海麻衣さんに模写疑惑 - Togetter

    RAIZIN @RAIZIN_taisho Be smart. Be creative. 大正製薬「RAIZIN」の公式アカウントです。リプライ、ダイレクトメッセージへの返信は行っておりません。 実施中のキャンペーンに関するお問い合わせは、それぞれのキャンペーン事務局までご連絡ください。 https://t.co/28KnShsGD0 RAIZIN @RAIZIN_taisho 今、注目の新進気鋭クリエイター、勝海麻衣 @katsumi0411mが語る、クリエイティブとは? 美大生、モデル、銭湯絵師見習いとして活躍の場を広げる彼女の「My Switch」について話を伺いました。 #RAIZIN #PR ▼インタビュー動画はこちら bit.ly/2FnQJOk pic.twitter.com/5Tn29nXLOr 2019-03-20 15:35:04

    銭湯絵師見習いで話題になった女性クリエイター、勝海麻衣さんに模写疑惑 - Togetter
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2019/03/29
    トレースではなく模写ですね。デッサンが微妙に狂って左の虎の左前脚が右っぽく見えるのがなんともなあ
  • 医師の時間外労働 例外1860時間まで 過労死ライン大幅超 | NHKニュース

    医師の働き方改革をめぐる時間外労働の上限規制について、厚生労働省は、例外として年1860時間まで認めることを決めました。過労死ラインとされる水準を大幅に上回ることから反発の声も上がっています。 働き方改革をめぐって一般の労働者は来月の新年度から時間外労働の上限規制などが新たに始まりますが、医師については患者への影響を考慮して5年後から別の規制が適用されることになっていて、その内容が検討されてきました。 厚生労働省は28日開いた専門家会議で、休日や夜間などの時間外労働の上限を年960時間とすることを決めました。 1か月当たりの平均に換算すると80時間で、一般の労働者とほぼ同じ規制になります。 一方、例外として、医師が不足している病院などでは年1860時間、月の平均に換算して155時間まで認めることになりました。 この例外は2035年度まで認められ、その代わり、医師の健康を守るため仕事を終えて

    医師の時間外労働 例外1860時間まで 過労死ライン大幅超 | NHKニュース
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2019/03/29
    これを158時間残業して50時間分しか付かない官僚がまとめてるかと思うとため息しか出ないね
  • こういうのが無性に食べたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    惰眠をむさぼり、欲に負けてしぶしぶ起きた土曜朝10時 お腹が空いて、目が覚めました。 目の前にあったのは……パン。 マヨネーズをたっぷり。 ロースハムを1枚乗せる。 完成。 ハムに到達しない部分の、四隅からう。 その後、中央に向かってまわしながらう。 最後に残ったそのひと口。それは「トロ」です。心してべましょう。 残業にストレスフル。終電のため飯屋も寄れず帰ってきた深夜0時 もち麦ご飯。 ウインナー3。 しょう油を一周。 完成。 和(ご飯)と洋(ウインナー)をスムーズにつないでくれるしょう油が要。 ウインナーの小気味いい感と、もち麦のプチっと感がベストマッチ。 ウインナーは3。4は、贅沢すぎ。 マジもう買出しに行きたくないんだけど日曜13時半 スパゲティをゆでて。 熱いうちにバターを投入。 顆粒のこんぶ茶をパラパラっと、しょう油を一周。 よ~く和える。 完成。 バターの豊

    こういうのが無性に食べたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2019/03/29
    チンしたご飯に豆腐半丁乗せて塩ぱらぱら、白だしとかつぶしかけて豆腐丼
  • 「ヴは勉強しても発音の違いが分かりにくい」外相 | NHKニュース

    外務省が外国の国名を表記する際に使っているカタカナの「ウ」に濁点をつける「ヴ」の表記を変更する法案の審議が参議院で行われ、河野外務大臣は発音のしやすさなどを優先して表記の見直しを判断したと説明しました。 28日の参議院外交防衛委員会で改正案について審議が行われ、河野外務大臣は「VとBの発音やSとTHの違いは多くの日人が勉強していてもなかなか差が分かりにくいのが現実だ。原音に近くするのも無理があり、国民に定着していることや発音のしやすさを優先した」と説明し、理解を求めました。 また審議では、イギリスの大使館の名称が「在英国日国大使館」と漢字で表記されていることについても意見が交わされ、河野大臣は「英国よりもイギリスのほうが分かりやすいという議論は当然ある」と述べ、表記の見直しを検討する考えを示しました。 改正案は審議のあと委員会で全会一致で可決され、29日成立する見通しです。

    「ヴは勉強しても発音の違いが分かりにくい」外相 | NHKニュース
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2019/03/29
    ライトがlightなのかrightなのかそもそも区別がつかない様に元々カタカナで正確に表すことなど出来ないのでどうでもいい感
  • News Up 官僚の妻・夫の叫び ~子どもが持てない、残業代がでない | NHKニュース

    夫「きょうも帰りはタクシーだ」 「(スタンプ泣き顔…)」 深夜に夫婦が交わしたLINEの会話。 “当は会って話したい。でも仕方ないんです。夫は官僚だから…” (“霞が関のリアル”取材班記者 荒川真帆) このLINEを見せてくれた伊藤さやかさん(仮名・30代)。夫は30代、霞が関の官僚です。 先日、私たちが『眠らない官僚』の特集記事を掲載したところ、多くの意見を寄せていただきました。中でも私たちが驚いたのが伊藤さんと同じ、官僚の家族からの声でした。

    News Up 官僚の妻・夫の叫び ~子どもが持てない、残業代がでない | NHKニュース
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2019/03/29
    これでいい政策が出て来るわけがないよね。アメリカの役所と許認可でやり取りしたことあるけど、予算削減で金曜日出勤できないからとか言われて日程ぶっちぎられるのとか普通にある(困る)。彼我の差は大きい