タグ

2020年1月6日のブックマーク (8件)

  • 産後、妻が初めて帰省して知ったこと

    全自動洗濯機は全然全自動じゃない トイレは一瞬で汚れる 風呂は2日で濁る ホコリはすぐにたまる 布団はすぐに重くなる 木は3日で枯れる 炊いたご飯は2日で臭う 献立はすぐに尽きる 器洗い乾燥機だけじゃ器はきれいにならない 器と同じくらい調理用具の洗浄が大変 飲んで目が覚めるとテーブルは勝手に片付いていない 自由は2日で寂しさに負ける 帰ってくるまでに少しはできるようになっておこう。。。 ※蛇足しました。 https://anond.hatelabo.jp/20200107100721

    産後、妻が初めて帰省して知ったこと
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/01/06
    よかったですね
  • 東京新聞:クールジャパン機構、株主企業に出資 6社196億円還流:政治(TOKYO Web)

    政府と民間が資金を出して運営する官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」が出資した事業のうち、少なくとも七件が機構の株主企業六社に関連していたことが紙の取材で分かった。公的資金が株主企業に還流された形で、機構の中立性が揺らぐ可能性がある。機構の投資先を決める内部組織に投資先企業の役員がいたことも判明。識者は、公的投資の名目で私企業の利益を図る「利益相反」の疑いを指摘する。 (大野暢子) 紙は、機構が二〇一四~一九年に公表した出資三十二件の内容を事業報告などから調べ、株主六社に関係する出資を計七件確認した。総額は百九十六億円。出資全体の三割にあたる。 株主の出資額の二十倍超を支援した例もある。機構は一四年九月、中国・寧波への商業施設出店事業に百十億円の出資を決めた。この事業は、機構に五億円を出資する株主の「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」(大阪市)が中心を担っ

    東京新聞:クールジャパン機構、株主企業に出資 6社196億円還流:政治(TOKYO Web)
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/01/06
    安倍政権の目玉政策ってこんなんばっかだな、マジで
  • ウエンツ瑛士inロンドン 英語話せなかった僕は、いま:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ウエンツ瑛士inロンドン 英語話せなかった僕は、いま:朝日新聞デジタル
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/01/06
    ウエンツくん見かけないと思ったらロンドンに留学してたんだ、日本にいると英語が話せない外人扱い、日本人と思ってロンドンに行っても白人扱い、でも英語がそれほど出来ないから仕事を得るのに不利って中々大変
  • なかなか買えないレア鎌倉銘菓クルミっ子お土産に・ANA限定 - 詐欺師自由人(仮)

    鎌倉紅谷のクルミっ子 昨年、ヤフーニュースで見たこの商品。 人気があり品薄のためアマゾンでの転売などされていることなどが書かれていました。 キャラメル味でクルミが入っている。 記事を見る限り、絶対うまいはずだと思って調べてみるとお店では品切れ・・・ アマゾンでは高値転売・・・ しかし、そのクルミっ子が先日乗ったANAで機内販売で売っていたんです。 ANA限定パッケージのクルミっ子が 機内販売でも売り切れも多いらしいので欲しい方は早めにCAさんにお願いしたほうがいいです。機内販売は時期ごとで商品の入れ替えがあるので今売っているかは不明ですが・・・ このクルミっ子をブログで紹介しようと思いながら失念していました。 今見たら賞味期限は過ぎてました・・・まぁ死ぬことも無いだろうしべていますが。 こんな感じのお菓子です。 キャラメルの中にクルミがゴロゴロと入っています。 甘めなのでコーヒーと一緒に

    なかなか買えないレア鎌倉銘菓クルミっ子お土産に・ANA限定 - 詐欺師自由人(仮)
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/01/06
    クルミっ子は神奈川県内の西友だったり、紅谷の12店舗で普通に買えるよ。直営店の一部に出てくるお買い得な切り落としは中々買えないけどね
  • ホテルのレストランでメニューのアレルギー表記を見て海老が入ってない中華丼を頼むも、海老が入っていて嘔吐や蕁麻疹で緊急外来へ

    🐾 @Pimickey1205 浦安のホテルユーラシア5階のレストラン。私はエビカニアレルギーなので、アレルゲン表記を見てメニューを選び、珍しく海老が入ってない中華丼に感動し注文。ところがべ進めていくと中から海老が!!これは品事故、アナフィラキシーショックが出るかもしれないと思いレストラン支配人に伝えると pic.twitter.com/pkPp7GjjyO 2020-01-05 17:27:14 🐾 @Pimickey1205 貴重な意見をありがとうございます!と。そして笑顔で、中華丼には海老が3匹入っております!!と。把握してるのに表示が無い。他のメニューを見ても明らかに小麦粉や卵等のアレルゲン物質を使っている物にも表記がない。 誤表記の状況は極めて悪質で、その重大さを支配人が理解していない。 2020-01-05 17:27:48 🐾 @Pimickey1205 ここまでめ

    ホテルのレストランでメニューのアレルギー表記を見て海老が入ってない中華丼を頼むも、海老が入っていて嘔吐や蕁麻疹で緊急外来へ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/01/06
    アレルゲン表示を始めた時にいた料理人が辞めてその後もメニューを使い回しにしてたとかなのかな?何にしても表示をするなら徹底しないと場合によっては客にもホテルにも命取りになるので、これは有り得ない
  • ブックエンド難民に広めたい『直角には81度足りない本立て』|山下義弘/ドケットストアの人

    が好きだ。 もっと自分よりが好きな人はいくらでもいるだろうけどが好きだ。 ジュンク堂でをまとめ買いして電車に乗ってたら、赤の他人に「なんでそんなにを買ったんですか?」って聞かれたり。 その程度にはをよく買う。 そして、必然的にを机や棚に並べることになる。 その時に使うものといえば『立て』 ブックエンドなんて呼び名もある、皆さんご存知なL字型のあいつである。 ブックエンド。 こいつがないとがドミノ倒しのように倒れていってしまうことがある。 倒れていった先には床が待っているだけ。 ピタゴラ装置的なワクワクなどかけらもない。 「あー・・・」 しばしの静寂の後、自分がページの折れたを片付け直すという憂な作業だけが待っているのだ。 確かに細いだと自立することもできないし、左右からブックエンドで挟み込んであげる必要があったりもする。 ただ、個人的にこのブックエンドが苦手だ。

    ブックエンド難民に広めたい『直角には81度足りない本立て』|山下義弘/ドケットストアの人
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/01/06
    ぎゅうぎゅうに詰め込んだ状態の本棚では何の役にも立たない、このくらいスカスカな時だけ役に立つやつ
  • 「モロゾフのプリン容器が『コップですけど?』みたいな顔で食器棚に並んでいる家のママと友だちになりたい…」次々に友だちに立候補する人が現れる

    焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena モロゾフのプリン入ってたガラス容器が「もとからコップですけど?」みたいな顔して器棚に入ってる家のママと友だちになりたい。 2020-01-03 20:26:54 リンク モロゾフ株式会社 プリン・ゼリー | モロゾフ株式会社 モロゾフ人気商品の「プリン・ゼリー」をご紹介いたします。こちらのページでは、プリン・ゼリーの幅広いラインナップをご覧いただけます。 1 user 16

    「モロゾフのプリン容器が『コップですけど?』みたいな顔で食器棚に並んでいる家のママと友だちになりたい…」次々に友だちに立候補する人が現れる
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/01/06
    実家では何十年も前から食器棚に居場所を確保してる奴だ
  • 6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻

    タイトルの通りですが、今となっては笑い話なので6歳の長男がスマホゲームに70万円課金した話をまとめたいと思います。(経験談だけまとめても参考にならないので一応対応策もまとめておきます。) ※結論から言うと、今回の課金はAppleのご厚意で返金されました。 ことの発端-12/12(木)旦那から深刻そうな声で「大変なことが起こった・・・」と電話が…。 一瞬、何だ(゜-゜)?!何か私やらかしたか?! と思いましたが、話を聞くと「カード会社からメールで不正利用の可能性がある旨連絡があった。どうやらで携帯ゲームで30万円課金されている。長男が課金したかもしれない。」とのこと。 経緯としては、カード会社から不正利用の可能性があるメールがきたのでWeb明細で確認したところ、見に覚えのないApple.comからの課金が多数。カード会社に電話確認したところ、「不正利用の可能性があるが、対応を進めるためにAp

    6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/01/06
    iCloud月額含めて何かに課金するたびにAppleからメール来るようにデフォルトでなってるけど、見てなかったって事かな?