タグ

2011年4月13日のブックマーク (5件)

  • 福島原発事故時系列まとめ「福島第一原発3号機中央制御室に明かりがともる」|ガジェット通信 GetNews

    略記:福島第一原子力発電所第1号機を略して福島1-1などと略記する場合があります。 震災発生時点より、今回の地震と原発の問題について時間に沿って整理しています。情報は随時更新されます。 尚、放射線量は距離をおけば大気によって希釈される。 落ち着いた対応を心がけたい。 【首相官邸・公式発表】 東北地方太平洋沖地震への対応 -首相官邸ホームページ- ●福島第一原発周辺の避難半径地図と風向き(MAPION) ●TEPCO : 福島第一原子力発電所 | プレスリリース/ホームページ掲載情報 【以下、関連する報道発表などを時間軸に沿って並べています】 ●3月22日22時43分:福島第一原発3号機の中央制御室に通電がおこなわれ、制御室に明かりがともったとの報。 ●19日: [政治]菅直人首相が自民党の谷垣禎一総裁に副総理兼震災復興担当相での入閣を打診したが拒否された。(MSN産経) ●19日16時過ぎ

    福島原発事故時系列まとめ「福島第一原発3号機中央制御室に明かりがともる」|ガジェット通信 GetNews
  • インスピレーションがわいてくる、良くできたロゴデザイン48種類

    組織や企業、ブランドにグループなどで非常に重要な役割を持つ「ロゴ」。内容を表しながら見栄えも良いものが優れたロゴと言えそうですが、その条件を満たした48種類のロゴを集めてみました。どれも新鮮なアイデアに飛んだデザインばかりで、これから何かをデザインする時などに参考になるかもしれません。 良くできたロゴは以下から。01:Little LEO 02:Fashionable Alligator 03:DODO Pizza 04:Picshooter 05:De La Comforta 06:La Chatica 07:Buck Tales 08:Flight House 09:The Empire of Good 10:Macho Grill 11:Tackle 12:Owlove 13:Hidalgo Stout 14:DODO Pizza 15:Red Fish 16:Sdelano 17:

    インスピレーションがわいてくる、良くできたロゴデザイン48種類
  • 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」:ハムスター速報

    東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」 Tweet カテゴリ東日大震災 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 10:29:18.34 ID:XwXQ8VWx0● ?2BP(50) ――津波への事前の対策が不十分だったのでは。 「国の設計基準に基づいてやってきたが、現実に被災している。 今後は国の機関などと津波対策を検討する必要がある」 ――福島訪問の目的は。 「震災から1か月の節目で事態収束に向けた支援に対して、私自身の言葉で感謝の気持ちを伝えたかった。 (被災者に対しては)地震、津波被害に加えて放射線事故が加わり、心身ともに大変な苦労をおかけして、申し訳ない気持ちでいっぱいだ」 ――最大限行っていることとは。復旧の見通しは。 「原子炉の冷却と放射性物質を含んだ水の処理が大きな課題で、 一日でも早く収束させるべく取り組んでい

  • 東電大勝利!敗北を知りたい 原発事故の賠償、他電力会社も負担:ハムスター速報

    東電大勝利!敗北を知りたい 原発事故の賠償、他電力会社も負担 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 05:38:48.90ID:CIZu23Hj0● 東京電力の福島第一原子力発電所の事故による被災者に対する賠償策の原案が12日、明らかになった。  米スリーマイル島の原発事故の賠償制度を参考に、東電以外の電力各社も加わった「共済制度」の仕組みを創設する。各社には保有する原発1基あたり300億~500億円の負担を求める案を軸に検討する。東電の負担額は2兆~3・8兆円とし、  電力各社の支払い上限を超える部分は政府が全面支援する。賠償制度の実現に向け、政府は特別立法の制定も視野に入れる。  政府と東電は近く賠償案の格検討に入る。原案では東電は同社の毎年の利益から1000億~2000億円を15年間払うほか、保有する原発17基分の負担金5

  • キネクトが癌治療の現場で大活躍、医者「これはまさに手術室の魔法だ」 ほぁ : はちま起稿

    キネクトが癌治療の現場で大活躍、医者「これはまさに手術室の魔法だ」 ほぁ 2011年04月09日19:10 雑記 / キネクト コメント( 308 ) Twitter はてなBM 医療の現場でキネクト大活躍 【Xbox用コントローラー「Kinect」をがんなどの外科手術で活用】 カナダのサニーブルック・ヘルス・サイエンス・センターが、マイクロソフトのゲーム機「Xbox 360」用のコントローラー「Kinect(キネクト)」を外科手術の現場で活用しているとの事例を公開している。 Kinectは、カメラやマイク、赤外線ライトを使った距離センサーなどでユーザーの動きや声を検知し、身ぶりや手ぶりでゲームを操作できるコントローラー。画面の前に立ってユーザーがジャンプすると、ゲーム内のキャラクターが同じようにジャンプするといった、直感的な操作を実現する。 トロント大学の研修医とサニーブルック・ヘ

    tettekete37564
    tettekete37564 2011/04/13
    今回の大災害を過去65年の自然災害と比べたグラフ