タグ

2011年6月17日のブックマーク (4件)

  • 「AppStoreはほとんど死んだ」に隠された真の意味とは - もとまか日記Z

    以下の記事を読んで。 「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方 (1/2) - ITmedia プロフェッショナル モバイル なんというセンセーショナルなタイトルでしょう。最近、というか、3年くらい前からよく目にする類のタイトルですね。 てか、「ほとんど死んだ」って変な日語じゃない? と思ったけど、その辺も含めて色々考えてみたら、私なりの(勝手な)解釈が浮かんできたので、メモしてみます。 最初に気になった2つのキーワード まず、最初に興味を惹かれたキーワードは、次の2つでした。 「ソリューション」「ゲーミフィケーション」 上記記事の2ページ目に書かれてるキーワードですね。てことで、この2つについて。 ソリューションの対象にすらなりつつあるスマホ まず「ソリューション」というキーワードに興味を惹かれました。何故なら、IT界隈ではもはや枯れた感のある

    tettekete37564
    tettekete37564 2011/06/17
    それをゲーミフィケーションする
  • 「AppStoreはもう死んでる」はそのままあなたにお返(以下略

    ちょっとだけかつてのソフト流通(PC用ね)ってやつのそばに居た人間として、今のAppleがやってること(新機能と称してISVからパクること)が「昔、マイクロソフトがやってたことの繰り返し」「だからApp Storeはほとんど死んだ」というのはとてつもなく歴史を知らないし、アタマ悪い、と言いたい。 元記事はコレ。「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方 昔のISV(いわゆるソフトの開発販売会社)は、OSに準拠しながら様々なハード体に対応しつつ、アプリ作ってハコ作ってマニュアル入れてシュリンクしてアッセンブルして、最後はソフトバンクさんに頭下げて各量販店に流してもらう、そういうめんどっちーことをやっていたわけですわ。 それがiPhoneというバリエーションが片手ぐらいしか無いプラットフォームを眼の前に置いてもらって、しかもアプリを売るための店舗までそ

  • プラットフォームベンダ - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / yomoyomo 訳 2009年6月10日 水曜 デイヴ・ワイナー(2007年):時として開発者は、ベンダの進路の一直線上にあったり、もっとひどいのになると、ベンダのロードマップ上にあるニッチを選択してしまう。そういう場合、彼らはまったく同情に値しない。 iSmashPhone:新しいiPhone 3GSで廃れることとなる15のアプリ 独立系のソフトウェア開発者が、ユーティリティ、アドオン、あるいはプラットフォームベンダが提供するものの穴を埋めるアプリケーションを作る場合、彼らは自分たちがベンダに恩恵を施していると考えたがる。おい、見ろよ、iPhoneにはカット&ペーストがないらしいぞ。ビジネスチャンスだ! 彼らは、このビジネスが永遠に続くと考えているかもしれない。プラットフォームベンダが自分たちを買収してくれるという空想にふけりたがる者さえいる。大金が入るぞ

  • スマートフォンサイト用に、フリック・スワイプ対応が簡単に出来るjQueryプラグインいろいろ | Web活メモ帳

    最近スマートフォン対応やタブレット対応の案件が増えてきて、スワイプに対応させたいと言われる事が結構多いです。 知ってる人も居るかもしれませんが、スワイプが出来るようになるjQueryプラグインをまとめてみました。 画像ギャラリー専用のものから、ページ全体をスワイプで区切るものまで色々ありますよ。 参考になれば幸いです。 jQuery Touchwipe iPhoneiPadAndroid用にスワイプでスライドショーを移動できます。 スワイプした時のイベントが簡単に取得できるので、画像切替意外にも色々使えそう。 PCの場合には、アンカーテキストで画像の切替ができます。 サイズも1kB程度なので、モバイル端末に優しいですね。 PhotoSwipe jQuery Mobile対応の全画面イメージギャラリー。 写真を大きく表示させて、ツールバーで操作するタイプです。 jquery.flicks

    スマートフォンサイト用に、フリック・スワイプ対応が簡単に出来るjQueryプラグインいろいろ | Web活メモ帳