タグ

2018年3月2日のブックマーク (7件)

  • 「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/03/02
    言っていることはブラック企業を撲滅しようということと同じ。最低賃金が低すぎる現状では政府がブラック推奨しているようなもの。
  • 「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ

    実は、アメリカの最低賃金も日と同様に、1人・労働時間1時間あたりGDPの28%とかなり低い水準に抑えられています。これを根拠に、日の最低賃金の水準は妥当だと思われる方もいるかもしれません。 しかし、日アメリカを基準に考えるべきではありません。アメリカはそもそも社会保障制度が充実しておらず、格差を必ずしも悪としない文化があります。かつ、人口も増加しています。一方、日は欧州と同じように社会保障制度が充実しているうえ、人口が減少しているので、基礎条件はアメリカより欧州に近いと言えます。 さらに国連は、先進国の最低賃金の絶対額が収斂していると分析しています。アメリカは1人あたりGDPが欧州よりかなり高い水準なので、最低賃金が収斂していれば、1人あたりGDPに対する比率が低くなっても当然です。一方、1人あたりGDPが低い日には、この理屈は通用しません。 最低賃金の「相場」が1人・労働時間

    「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/03/02
    “このような存在価値のない企業には退場してもらうべきです。このような生産性の低い企業がなくなれば、世界第4位の質を誇る労働力を、奴隷のような低賃金の仕事から解放し、より生産性の高い、所得の高い仕事に移
  • 「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ

    それでも、あきらめないエコノミストもいるでしょう。中には、短期的に失業率が上昇しなくても、長期的な悪影響を懸念する人もいます。最低賃金を引き上げると、経営者は長期的にITなどの活用を増やし、人を雇わなくなるという、興味深い主張です。 しかし、日ではこれから人口が減り、それを上回るペースで若い人が減るので、仮に諸外国で長期的に悪影響が出る可能性があったとしても、日ではそんな心配をする必要はないのです。 逆に、このエコノミストの「経営者は長期的にITなどの活用を増やし、人を雇わなくなる」という主張は、今の日は最低賃金があるべき水準より低いため、「IT投資よりも人を安くこき使ったほうが得」だという指摘です。つまり、最低賃金を引き上げることによって、経営者にイノベーションを強制できるのです。 日政府は日人労働者をバカにしている さきほど説明したように、最低賃金と生産性の間には強い相関関係

    「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/03/02
    “欧州の50%に比べて、たったの27.7%だからこそ、日本のワーキングプアは欧州に比べて多く、格差が生まれています。最低賃金の引き上げは、格差社会是正の役割も果たします。”
  • 「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ

    人労働者の質は世界第4位で、大手先進国の中ではトップです。であるにもかかわらず、日の最低賃金は大手先進国の中の最低水準です。先進国だけで分析すると、労働者の質と最低賃金の間には85.9%もの相関係数が認められますが、日だけが大きくずれているのです。 政府は、この事実をどうとらえているのでしょうか。当は日の人材など、大したことがないとでも思っているのでしょうか。高く評価されているのは、「何かの間違い」とでも思っているのでしょうか。日人の人材の質は、第32位の韓国よりも低いと思っているのでしょうか。さもなければ、最低賃金が韓国より低く設定されている理由がわかりません。 アベノミクスを成功させるためには生産性改革が不可欠であり、それにはまず企業を動かすことが大前提になります。そのための手段として最も確実で、生産性の向上に最適なのが「最低賃金の引き上げ」です。このことは諸外国ですでに

    「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/03/02
    “今では、最低賃金の引き上げが失業につながるという説を強調する学者は減りました。当然の結果です。”
  • Online Collaborative Whiteboard | Sketchboard

    Online collaborative whiteboard to get things done together Sketchboard’s virtual whiteboard solution helps you to innovate ideas and solve complex problems together. users sketching their way to great results. Now it's your turn. Sign Up - It's Free!

    Online Collaborative Whiteboard | Sketchboard
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/03/02
    クラウドダイアグラム作成ツール。draw.io よりイケてるが有償なので仕事で使いづらい。ホワイトボード感覚で使えるのは特に良い
  • 2018年のフロントエンドエンジニアならこの程度は知ってて当然だよな? - Qiita

    可及的速やかにReactが絶滅しますように。 以下はFront-End Developer Handbook 2018の第三部、Front-end Developer Toolsからリンクされているツールと、その簡単な紹介です。 ドキュメントツール 開発者向けドキュメント、APIリファレンス Dash 200以上のAPIリファレンス、100以上のチートシートを一括ダウンロードできる。有料、Mac用。 DevDocs 200以上のライブラリをオンラインで検索できる。無料。 Velocity 中身はDashと同じ。有料、Windows用。 Zeal WindowsLinuxMacOS用各種揃っている無料のオフラインドキュメント。 チートシート devhints.io JavaScriptCSSGovim等のショートカット、書式などチートシート。字が薄くて見辛い。 SEOツール Key

    2018年のフロントエンドエンジニアならこの程度は知ってて当然だよな? - Qiita
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/03/02
    「なんで jQuery じゃだめなんだい?」「今は (2016 + n) 年だからさ」で自動生成しろよ / と思ったらサービス列挙型だった。設計・デザイン・ワークフロー向けのツールリストとしては使える。
  • News Up 切れない爪 | NHKニュース

    それは切りたくても切れない爪で、爪を切れないだけでなく、髪を洗うことも、体を洗うこともできませんでした。 そうしたことができないのは体の“痛み”からで、その痛みの原因は世界的に有名な歌手も患っている病気でした。取材のきっかけは、NHKに届いた1通の短いメールでした。 (ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子) 去年、人気歌手レディー・ガガさんが、筋肉に強い痛みなどの症状が出る「線維筋痛症」を患っていることを明らかにしました。 それをニュースで知った鹿児島県の男性がメールをくれたのです。 「私もこの病気で6年間苦しんでいます。 取り上げて頂く事は 患者の救いになると思い投稿しました」 男性は鹿児島県霧島市の福岡一成さん、63歳です。

    News Up 切れない爪 | NHKニュース
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/03/02
    死ねば解決する?そうか健康な人が生活苦を理由に自殺するのは解決なのか。んな訳あるかボケ