タグ

2018年8月27日のブックマーク (6件)

  • 偉人のアンドロイド 「人格権」が課題に 基本原則を議論 | NHKニュース

    歴史的な人物を再現したアンドロイドにさまざまな行為をさせることがどこまで許されるのか。文豪・夏目漱石のアンドロイドを製作した二松學舍大学で、26日、アンドロイドの基原則を話し合うシンポジウムが開かれました。 一方で、歴史的な人物を再現したアンドロイドにさまざまな行為をさせることがどこまで許されるのかといった人格権の問題が学内で議論となっていました。 今回のシンポジウムは、こうした「偉人アンドロイド」の基原則を考えようと開かれ、はじめに、漱石アンドロイドが役者として夏目漱石を演じる演劇が披露されました。 このあとのシンポジウムで、アンドロイド研究の第一人者、大阪大学の石黒浩教授は「アンドロイドは直接的に人に影響を与えるためポジティブな影響を与えるものであるべきだ」と主張したほか、参加者からは「故人・遺族の名誉やプライバシーを害さないように留意し、行為や発言はフィクションであることを明確に

    偉人のアンドロイド 「人格権」が課題に 基本原則を議論 | NHKニュース
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/08/27
    ROD インスパイア虚構新聞かと思った
  • ”図書館”とかいう時代遅れの建物wwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2018年08月26日22:45 ”図書館”とかいう時代遅れの建物wwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 18:22:44.962 ID:3vq/J0aC0 今調べ物するにはネットがあるし情報の質も向上してきてる 既得権益獲得した奴らが自分の立場守りたいだけだろ 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 18:23:17.902 ID:BagNzdiJ0 なにいってだこいつ 図書館法も知らないんだろうな 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 18:23:23.823 ID:aVYlOujy0 図書館の既得権益って? 9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 18:24:34.712 ID:bPd1qxm/0

    ”図書館”とかいう時代遅れの建物wwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/08/27
    TSUTAYA社員かな?
  • W杯優勝はアフリカ? あるジョークが起こした「古くて新しい論争」(池田 純一) @gendai_biz

    アフリカワールドカップを制した? 前回(「フランスがW杯優勝で得た『勝利以上のもの』とは何か」)取り上げたように、今年のワールドカップロシア大会は優勝国フランスの「共和国万歳!」で幕を閉じた。 翌日(2018年7月16日)には、優勝チーム“Les Bleus(レ・ブルー)”がパリを凱旋し、市内は熱狂の渦に包まれた。大統領官邸であるエリゼ宮でマクロン大統領の歓待も受け、代表チームのメンバーは改めて勝利の美酒に酔いしれた。 そんなレ・ブルーだったのだが、思わぬところから物言いがついた。 ことの発端は、三日後の2018年7月19日の夜のこと。アメリカの人気コメディショーである「デイリーショー」でホストのトレバー・ノアが、フランスの優勝をとりあげながら「アフリカワールドカップを制した」と伝えたのだ。 理由は明白で、レ・ブルーのメンバーの多くが、アフリカからの移民の選手であったからだ。 試合を

    W杯優勝はアフリカ? あるジョークが起こした「古くて新しい論争」(池田 純一) @gendai_biz
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/08/27
    非常に興味深い記事。フランスの考え方はかえって差別的に思う。
  • W杯優勝はアフリカ? あるジョークが起こした「古くて新しい論争」(池田 純一) @gendai_biz

    相手には相手なりの事情がある 今回のトレバーの発言もそのようなアメリカでなされたということだ。 つまり、フランスにはフランスの、アメリカにはアメリカのそれぞれの事情があり、抱えてきた経緯がある。だから、最初に述べたように、どちらが正しい、というものではない。 移民国として、いわば先天的に「多民族からなる連邦」を「建国の父祖」たちが選択し、いわば運命づけてしまったアメリカ――それゆえ奴隷制、黒人差別という、憲法に記された内容に対する言行不一致に対する抵抗もまた、運命のように何度も再燃する――と、逆にかつての宗主国として旧フランス領からの移民を受け入れ、後天的に「多民族による国家」を作ろうとしているフランスとの違いといえる。 それだけでなく、フランスは、前回触れたマクロンの方針のように、EUがすでに存在する世界を前にして、フランス革命の意義をひとりフランス一国のものとしてではなく、西洋世界全般

    W杯優勝はアフリカ? あるジョークが起こした「古くて新しい論争」(池田 純一) @gendai_biz
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/08/27
    “ウェブで繋がった結果、何もかもが即座に入手可能な時代になったかもしれないが、しかし、送り手と受け手がそれぞれ背景に抱えているものまで、一緒に届けてくれるわけではない。”
  • 【刺青入れたら駄目なの?】全身刺青でプール内でラッシュガード着ようともせずバイクにイカれた改造を施しておまけに小指がない

    閻魔帳bot @sarashiage_bot 川崎稲男 竜たん(@ryuutam3104 ) 某芸能人の言葉を勘違いし刺青姿でプールを使用する元反社会組織構成員。集団暴走・他車の進行妨害・脅迫行為等、違法行為多数。頭は悪いが意識だけは高く、FBからパクったような教訓的な言葉をよく呟く。小指がない。画像・動画を以て警察に通報済。 pic.twitter.com/C4xqmxXX1A 2018-08-28 08:51:13

    【刺青入れたら駄目なの?】全身刺青でプール内でラッシュガード着ようともせずバイクにイカれた改造を施しておまけに小指がない
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/08/27
    価値観の押しつけお断りです / 珍走は死ねよ。まともなバイク乗りが色目で見られ、世界TOP4を占める日本のバイクメーカーが日本で苦戦してるのはお前らのせい。
  • まず、「そうですね」って言え。

    プロデューサーとして駆け出しで売り出し中のころ、 カンヌ広告祭に行く機会に恵まれました。 カンヌに着いてホテルのロビーにいたら その当時メチャクチャ売れてて、いい仕事していて、威張っている感じの 他の会社の名物プロデューサーに声をかけられました。 「おう、お前が櫻木か、最近名前聞くなあ、生意気なんだって?」 プロダクションのプロデューサーは、実は他社のプロデューサーとの 横のつながりはあまりありません。 引き抜きやプロダクション間の移籍の疑いがかけられるし いろんな機密を持っているので、他の会社の人と仲良くするのは よくないとされていました。 コンプライアンスにうるさくなった今でもそうですが。 そういう意味で、他社のプロデューサーの話を聞ける機会は 飲み屋でたまたま出会うか、日から遠く離れたカンヌ広告祭ぐらいしかありませんでした。 カンヌでのプロデューサーの役割は、建前は広告の勉強ですが

    まず、「そうですね」って言え。
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/08/27
    これは相手の話を引き出したり尊重表明のための「そうですね」であって、考えなしの「そうですね」は「あ、こいつ何も考えてねーな」だからな?