タグ

2011年5月6日のブックマーク (4件)

  • SettingUpNFSHowTo - Community Help Wiki

    TL;DR A much shorter guide is available in the Ubuntu Server Guide If you need more info, read below. Introduction NFS (Network File System) allows you to 'share' a directory located on one networked computer with other computers/devices on that network. The computer where directory located is called the server and computers or devices connecting to that server are called clients. Clients usually

  • macbookをSSDに換装してからやった事 - sugarballの日記

    先日はmacbookのHDDをSSDに換装しました。 では、今回はその続きというかMac OS Xのインストールとか、どんな設定をしたかをメモメモ。 SSDMac OS X Leopardをインストールする SSDに換装した後は、macbook付属のOSインストールディスクを入れて、電源を投入します。するとDVDからブートして、インストーラが起動します。 それから以下の手順を行う。 メニューバーの「ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」を選択 タブ「消去」を選択し、ボリュームフォーマット「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」を選択する。名前は適当に入れる。「MacSSD」とか。それから「消去…」ボタンをクリック。 フォーマット?が終わったらディスクユーティリティを終了する 上記の手順が終わるとパーティションが作成されるっぽい。これをやらないと、購入直後のSSDにLeopardをイ

    tettsyun
    tettsyun 2011/05/06
    SSD 換装
  • ブロックアルゴリズムとB-Treeアルゴリズム

    ext2とext3は、「ブロックアルゴリズム」を採用している。ブロックアルゴリズムとは、例えばディスクを4Kbytesなどの単位(ブロック)に分けて管理する方法である。ext2にジャーナリング機能を追加したものがext3である。ext2、ext3以外のファイルシステムで用いられているB-Treeとそのバリエーションは、バランス木(Balanced Tree)をベースとしたアルゴリズムである。 拡張機能としては、今回紹介する「動的iノード」と「エクステント」方式が挙げられる。「エクステント」は、ブロックアドレスの代わりに「論理セット」と呼ばれる「開始アドレス」「サイズ」「オフセット」を渡すことでアドレッシングを効率化する方式である。「動的iノード」はiノードを動的に付与する方法で、これまで存在していたiノード数の制約を解決するものとして期待されている。ReiserFSやJFS、XFSはこれら

    ブロックアルゴリズムとB-Treeアルゴリズム
  • 進化し続けるReiserFS

    Linux用ジャーナリングファイルシステムとしては古参ともいえるReiserFS。そのアルゴリズムや新バージョン「Reiser4」の機能について解説する。(編集局) ReiserFS概要 RiserFSは、Hans Reiser氏率いる開発チームにより1996年から開発が開始されたファイルシステムで、カーネル2.4.1から標準カーネルに取り込まれた。カーネル2.5からは機能強化されたバージョン4(Reiser4)が取り込まれている。 B*-Treeアルゴリズム NAMESYS(http://www.namesys.com/)の紹介の序文に、「ReiserFSは従来のデータベースで実装されてきたB-Treeアルゴリズムをファイルシステムに実装する試み」と書かれているように、ReiserFSは開発当初よりB-Treeアルゴリズムを効率よく実装することを目指していた。 Reiser氏を中心とする

    進化し続けるReiserFS