タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

tipsに関するtettsyunのブックマーク (2)

  • C++と組み込み環境

    組み込み環境の開発では、今なおCが主流の開発言語のままです。このブログでは、C++を組み込み環境で使用するためのTips等を集めてみたいと思います。 『組込み現場の「C++」プログラミング 明日から使える徹底入門』の全文を掲載しました。 ずいぶんご無沙汰しています。 長い間更新できずに申し訳ありませんでした。 こんな状況ではありますが、ひとつだけ告知させてください。 7年前に上梓した書籍『組込み現場の「C++」プログラミング 明日から使える徹底入門』を、株式会社クローバーフィールドのウェブサイトに全文掲載しました。 http://embedded.cloverfield.jp/組込み現場の「c++」プログラミング/ 校正途中の原稿をベースにしたので、書籍とは微妙に内容が異なっています。 また、修正仕切れていない間違いが残っていると予想されます。 その点だけ、あらかじめご了承ください。 お気

  • プログラミング言語C++ - Klabo-Wiki

    最適化 † コンパイル時に実行ファイルを最適化することにより、実行ファイルのサイズを小さくしたり、実行の速度を上げることができる。 例) g++ -O3 test.cpp 最適化オプションにはいくつか種類がある。-O1 -O2 -O3 数字が大きい程,コンパイルには時間がかかるが実行速度が上がる。 ↑ 前置インクリメント † forでカウンタをインクリメントするだけなら後置インクリメント(i++)でも前置インクリメント(++i)でも結果は同じになる。が、i++だと前の値を記憶してからプラスする(一時オブジェクトを作るという無駄が発生する)ので、++iのほうがいいらしい。特にイテレータのとき。 for(vector<int>::iterator it=v.begin(); it!=v.end(); ++it){ //中身 } ↑ for, whileの継続条件 † forやwhileを回す

    tettsyun
    tettsyun 2010/01/04
    参考になる
  • 1