タグ

2012年6月28日のブックマーク (7件)

  • MOGRA MIX vol.1 mixed by DJ WILDPARTY リリースツアー powerd by PioneerDJ FINAL at TOKYO - MOGRA 秋葉原

    MOGRA MIX vol.1 mixed by DJ WILDPARTY リリースツアー powerd by PioneerDJ FINAL at TOKYO 4月の仙台を皮切りに、名古屋、那覇、札幌、高松、浜松、新潟、大阪、博多と全国を巡ってきたMOGRA MIXリリースツアーが東京は秋葉原にていよいよ最終回! しかし。 せっかく全国を巡っていろんな人たちとパーティーを共有してきたMOGRA MIXツアーである。 ラストを東京だけで楽しむわけにはいかない。どうにか各地方の人たちとも楽しみをシェアできないか。 そして閃いた。 僕たちには封印された"インターネット酒爆撃機"がある。 インターネットによってMOGRAは拡散し、 インターネットによってパーティーが伝播し、 インターネットによってあのlivetune kz氏が苦しんだ。 あの惨劇をもう一度。 インターネット酒爆撃機αはこちらから

    MOGRA MIX vol.1 mixed by DJ WILDPARTY リリースツアー powerd by PioneerDJ FINAL at TOKYO - MOGRA 秋葉原
    tettu0402
    tettu0402 2012/06/28
    こっちは行ってみたいなぁ。
  • Next Party | LINEAR

    ★LIVE Hiroshi Okubo [nanosounds] AJURIKA (a.k.a Akitaka Tohyama) ★DJ 細江慎治 (sampling masters MEGA) 佐宗綾子 (sampling masters AYA) quad [luvtrax] Taishi [AlliumProject/compllege] Aether_Eru [P∴Rhythmatiq] Yamajet [ビア充] tom2 [ツンデレ超特急/elemog] TWIN STICK ★TALK DJ 佐野電磁 ★VJ KAZUMiX & PePcoMiX [1st-impact] qzna DeLPi coda [Antp] ★DJ アツシオハラ [アニマリズム / MyAni] 後藤王様 [後藤王国 / ANISON INDEX!!] space

    tettu0402
    tettu0402 2012/06/28
    むっちゃ面白そうだけど、イベント日程かぶってて行けないじゃないですか…
  • 国会の壮絶な茶番の陰で繰り広げられている対決: 極東ブログ

    昨日の国会は壮絶だった。これまで国会の怒号・乱闘だの深夜の牛歩だとフルコースでひどいものを見てきたと思っていたが、昨日は格別の一品だった。そもそも国会の体をなしてなかった。定員削減の司法判断を反映しないからそもそも違法だという斜め上の話ではない。まずもって国会が国民代表の熟議の場になっていないのである。国会の議論でも民主党党内の議論でもなく、党間の密談でやっちゃえって、なんですか、これ。 戦前の大政翼賛会ってこういうものだったのだろうなと感動を新たにしたのだった。 マニフェストを自ら堂々とご破算にした民主党は今後どんな政策を打ち出してもギャグにしかならないから、もう二度と国政に復活する目はないと思う。麻生さんがあれだけ景気に配慮していたのにそれを忘れて、弾力条項打ち消した消費税増税をそのまま飲む自民党も、自滅。なにが野党だよ。政権受け皿になってないじゃん。 こんな国会には参加できないとして

  • 画像アイコンはもう古い!CSSでスタイル自由自在のアイコンWebフォント

    Font Awesome, the iconic... / Foundation Icons Fonts -... / Typicons他...全5件

    画像アイコンはもう古い!CSSでスタイル自由自在のアイコンWebフォント
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
    tettu0402
    tettu0402 2012/06/28
    中国は人工的に余裕なのか?発行部数なんかも表現に加味されてたら、もっと良かったかも。
  • あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今年度から、私は内閣府総合科学技術会議の「基礎研究および人育成部会」という会議の委員として出席をしているのですが、その会議で配られた資料には、日の学術論文数が減少していること、そして、若手教員(研究者)の比率が減っていることを含め、たくさんの日の研究機能についての分析データが示されていました。 日の若手研究者の減少については、以前のブログでもご紹介したように、最も有名な科学誌の一つであるNature誌の3月20日号にも記事が掲載されていましたね。http://www.nature.com/news/numbers-of-young-scientists-declining-in-japan-1.10254 そして、資料の中で私が目を留めたのは、エルゼビア(Elsevier)社

    あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    tettu0402
    tettu0402 2012/06/28
    予想以上に良さそうなブツですな。