タグ

2013年5月15日のブックマーク (8件)

  • 「差別的ツイートが多い地域」がわかる地図

    全米からTwitterに投稿されるヘイトスピーチ(差別的表現)の出所をピンポイントでつきとめ、表示する新しいマップが公開された。これによると、こういった投稿を行うツイッター利用者の多くは米国の東半分地域に住んでいるようだ。 この「ヘイト・マップ」は、カリフォルニア州にあるハンボルト州立大学で地理学を専攻する学生らが作成したものだ。2012年6月から2013年4月までの期間に投稿された、15万件以上の位置情報付きツイートが分析され、人種差別発言、同性愛者や身体障害者に対する蔑視を意図した用語を含んだツイートを追跡し、これらの用語が使われている文脈についても判断を行っている。

    「差別的ツイートが多い地域」がわかる地図
    tettu0402
    tettu0402 2013/05/15
    これこれ。 RT @HuffPostJapan 【話題】この「ヘイト・マップ」は、15万件以上の位置情報付きツイートが分析され、人種差別発言、同性愛者や身体障害者に対する蔑視を意図した用語を含んだツイートを追跡し、これらの用語が
  • 「差別的ツイートが多い地域」がわかる地図

    全米からTwitterに投稿されるヘイトスピーチ(差別的表現)の出所をピンポイントでつきとめ、表示する新しいマップが公開された。これによると、こういった投稿を行うツイッター利用者の多くは米国の東半分地域に住んでいるようだ。 この「ヘイト・マップ」は、カリフォルニア州にあるハンボルト州立大学で地理学を専攻する学生らが作成したものだ。2012年6月から2013年4月までの期間に投稿された、15万件以上の位置情報付きツイートが分析され、人種差別発言、同性愛者や身体障害者に対する蔑視を意図した用語を含んだツイートを追跡し、これらの用語が使われている文脈についても判断を行っている。

    「差別的ツイートが多い地域」がわかる地図
    tettu0402
    tettu0402 2013/05/15
    ある特定地域に偏る、その先の問題は何だろうねぇ。実はそこは中等教育や貧困層に特徴があって…的な。背景の仮説やその問題意識が分からないので、ただ差別が差別を生む危険性だけが増す気が。面白いけどね。
  • GoogleとTimeが世界の変化を時間軸で紹介する「Timelapese」を共同制作 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    今後数か月に渡って大幅な検索アルゴリズム更新を導入予定のGoogleですが、並行してこんな素敵なプロジェクトも稼働させていたようです。 — SEO Japan タイムインクとグーグルが新たに作成したサイト、Timelapse(タイムラプス)は、世界のあらゆる地域の1984年から2012年の間の変化を見ることが出来る優れたツールである。このサイトは、ラスベガスの発展、コロンビア氷河の縮小等、見ごたえのあるアニメーションを用意している。また、自分の見たい場所を指定して、移り変わりを見ることも出来る。 グーグルは、2009年から米国地質調査所から画像を集め、質が高い写真、雲に隠れていない写真を探した経緯を詳しく説明している。 以下にこのサイトで見ることが出来るイメージの例を幾つか掲載していく。アマゾンの森林伐採: ラスベガスの発展: ドバイの発展: コロンビア氷河の縮小: タイムラプスは、今回紹

    GoogleとTimeが世界の変化を時間軸で紹介する「Timelapese」を共同制作 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    tettu0402
    tettu0402 2013/05/15
    おおおこれは凄い。
  • Blog on Digital Media › 体験と文脈の拡張へ/メディアとコンテンツをめぐる新たな価値観の台頭

    メディアのデジタル化は、メディアとコンテンツの分離を促進する。 ソーシャルとモバイルの大トレンドの向こうに見えてくる、 メディアを揺るがす新たな価値観について考察する。 一般の多くの方々はもちろん、メディア業界に従事する人々のあいだでも、「メディア」と「コンテンツ」というふたつの語は、いささか幅広く使われすぎる傾向にあります。ふたつがほぼ同義語として扱われるケースが多いことからもわかります。 しかし、やっかいなことに、ふたつの概念の違いに注意を払うべき状況が到来しているのです。 これから、稿を通じて、ふたつの概念をめぐる出発点からメディアの最前線の動向にまで到達していきたいと思います。めざすのは新たなメディアの常識づくりです。 メディアとは何か? コンテンツとは何か? まず、メディアおよびコンテンツについて、筆者なりの区分を概論として示します。 少し省略気味に述べるなら、 メディ

  • 動物実験の是非をめぐる、2つの見解

  • 『「いいね」時代の繋がり――Webでこころは充たせるか――』を出版しました - シロクマの屑籠

    「いいね!」時代の自己愛の充たし方について、電子書籍を出版しました。 私はネットコミュニケーションが大好きな精神科医なので、いつも「ネットと心理」のが読みたいと思っています。ところがインターネット関連書籍のほとんどは、テクノロジー政治・ビジネスについてのもので、「ネットと心理」について書かれたはあまりありません。ヘビーなネット依存についてなら書籍も論文もそれなりに流通しているんですが、「病的水準ではない、ごく間近な水準のネットユースを介した心理的充足」のメカニズムや問題点に着眼したはあまり存在しないと思います。国外の・ネット黎明期に書かれた書籍ならともかく、日ローカルの・2010年代のネットに即した心理学的考察は、見たことがありません。 それならいっそ、ネット上の承認欲求や自己愛充当について、自分なりに考えをまとめてみようじゃないか――そう思っていた矢先、エレファントブックス社さ

    『「いいね」時代の繋がり――Webでこころは充たせるか――』を出版しました - シロクマの屑籠
  • 松沢呉一さんがつぶやいた「差別語」問題ダイジェスト

    松沢呉一 @kureichi ここしばらくネットをほとんど見ていなかった。パソコンが壊れていたためでもあるのだが、昨年からあるプロジェクトを進行させていたためでもある。それが数日前にポシャったため、このところの動きをチェック。まだ「差別語」問題が続いているのね。ワシもちょっと書いておくか。 2011-03-09 02:09:53

    松沢呉一さんがつぶやいた「差別語」問題ダイジェスト
  • 桜〜 茶巾寿司 - 美食多彩 飾り巻きずし

    今日は菜の花入り茶巾寿司を作ってみました。 中にも桜の葉を型どった大根のしょうが漬けが入っています。 味のアクセントにもなり、さっぱりとべれまよ。 作り方は今日もカンタンですが・・・。 超華やかに見えて美味しいですから是非、作ってみて下さい〜。 大根を型抜きし、紅しょうがの汁に漬けておく。 20〜30分くらいするといい感じになりますよ。 長く漬けると赤が強くなります。 ほどよいピンクのほうがかわいいいと思います。 ちらし寿司の素・菜の花をきざみ混ぜ合わせます。 薄焼きたまごにくるみ、三つ葉で結ぶと出来上がり!

    桜〜 茶巾寿司 - 美食多彩 飾り巻きずし