2012年7月13日のブックマーク (11件)

  • 「稼ぐ力」が身につく大人の勉強法 仕事ができるヤツにガリ勉はいない!(松尾昭仁)のまとめ 〜 本の要点まとめサイト【ブクペ】 〜

    「稼ぐ力」が身につく大人の勉強法 仕事ができるヤツにガリ勉はいない!(松尾昭仁)のまとめ 〜 本の要点まとめサイト【ブクペ】 〜
    tetu1975
    tetu1975 2012/07/13
  • 「自分でやった方が早い病」にかからず、強い組織をつくるためにリーダーが心がける事 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ブクペというサイトがあります。の要点を纏めてくれるサービスなのですが、その中で気になった、「自分でやった方が早い病(星海社新書)(講談社)」のまとめ記事を紹介します。 自分でやった方が早い病とは 病状とかかり易い人 何でも「自分でやった方が早い」という考えに陥ってしまう。仕事ができて優しい、30代の新人リーダーに多い。 2つの発症パターン まわりよりも自分が出来てしまうから。 相手に悪いし、お願いが下手だから。 病の原因 ・「人のため」と言いながら自分の利益しか考えていない。 ・まわりの人と一緒に成長しようとしない。 ・基的な教育ができていない。 ・エースピッチャーの快感に浸りマネージャーの喜びを知らない。 ・自分大好き人間。 ここまで読んで、これは自分も陥ってるかもなと思いました。何かと自分でやった方が早いし、もっと上手く出来ると思いがちです。後輩にどんどん仕事を任せていかないと組

    「自分でやった方が早い病」にかからず、強い組織をつくるためにリーダーが心がける事 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    tetu1975
    tetu1975 2012/07/13
    わかるわかる!人にやってもらうのって難しいよね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tetu1975
    tetu1975 2012/07/13
    非常に大事!
  • http://bukupe.com/summary/5362

    http://bukupe.com/summary/5362
    tetu1975
    tetu1975 2012/07/13
    こういう本はいわゆる団塊ジュニア向けに書かれているよねw。数年前に書かれている本の表題は30代じゃなかったっけ?
  • LINEはクローズド以外求められてないのが課題だし、mixiはLINEガチ競合アプリをすぐに出すべき。

    LINEのソーシャルネットワーク化の先にあるものにまつわる一連の意見ツリーを見ての感想はタイトルの通り。 意見に反論はないのだけど、細かいところで気になったところ。 ・ツイッターがITリテラシーが高いユーザーのプラットフォームというのは間違ってます。 アーリーアダプターが残ってるサービスは漏れなくITリテラシーの高いサービスと言われるのは、そういうのが自分の目線で目立つから、だろうね。結局グリーなりmixiなり、携帯電話でフィルターされてアーリーアダプターがほぼ離れたのでわかりやすいけど、スマホネイティブサービスだと今後、どう言われるんだろう。Pathとかね。 そういう意味ではLINEは面白くて、現時点があくまでもパーソナルツールが故に、アーリーなユーザーのサービスとは言われないですね。ちなみにLINEテレビCMをやる前から凄かったです。TV CMって来そういうブランドがやるべきものな

    tetu1975
    tetu1975 2012/07/13
    mixiはLINE競合アプリを作った方が良いってのは、面白いと思ったけど、以前わグリーやモバゲーの真似した結果、惨敗したよね。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    tetu1975
    tetu1975 2012/07/13
    これは迷走なんやろうか?面白い試みではあると思うけど、決済機能を重視するのなら、スマホ以外(ガラケー)でも使えるようにした方が良いんじゃね?
  • NameBright - Coming Soon

    littleshotaro.com is coming soon This domain is managed at

    tetu1975
    tetu1975 2012/07/13
    この考察はとても面白かった。mixiは上場した頃がピークやったんやろうね。ほんと、どうしてこうなった?ここから巻き返せるのか?それともこのまま本当に死んでしまうのか?とても気になる。
  • U-1速報 : 大津市虐め事件のヤバすぎる事実が暴露されてしまったぞwwww

    381:名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:51:38.11 ID:iyblL4MZ0 ようおまいらwww元気でよろしくやってたか?wwww 来たぜぇwwwこの俺がじきじきによおwww 俺がこの事件に介入しに来る意味わかるよなあ?www いじめで死んだお子さんのけじめを取りに来たぜ http://uni.2ch.net/newsplus/kako/1341/13419/1341922492.html 438:名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:54:04.11 ID:iyblL4MZ0 さあてwwwスーパー暴露タイムの時間が来たなあwwwww とりあえず、この事件の裏側かますけど、準備はオーケーか?wwww 10時からこの事件のスーパー暴露タイムを実施するわwwww 468:名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:5

    tetu1975
    tetu1975 2012/07/13
    面白いし、興味深いけど、これも話半分で見るのが正解なんやろうね。
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    スコアを稼ぐ戦術通常、TOEICでは上記のような時間配分で問題が出題されていく。 画像にあるようにDirectionsの時間に問題を読んでおくことによって、会話の中から何を聞き出せば良いのか、音声を聞く前に判断することができる。 あえて日語で説明すると 「太郎は昨日、山登りにいきました。そのせいか、今日はとても足が痛いようです。昼過ぎまで寝ていました。」という音声が流れたあとに、以下の問題を読んだとしよう。 問題1:太郎は体のどこが悪いのですか? 問題2:太郎はどこにいきましたか? 問題を先に知っているか、あとに知るのかでは全く難易度が異なる。 この様にTOEICにはスコアを稼ぐための戦術が存在する。こういった点を書はポイントとして押さえている。 DUO 3.0500点台を中心に効果的な勉強法として、単語帳として有名なDUO 3.0を使った勉強法を紹介している。 単調な方法だが、確かに

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    tetu1975
    tetu1975 2012/07/13
    こういうの好きだわ。
  • http://bukupe.com/summary/5359

    http://bukupe.com/summary/5359
    tetu1975
    tetu1975 2012/07/13
    面白いやん。
  • 中国成長率8%割れ、景気減速が鮮明 4~6月 - 日本経済新聞

    【北京=大越匡洋】中国国家統計局は13日、2012年4~6月期の国内総生産(GDP)が物価変動の影響を除いた実質で前年同期に比べ7.6%増えたと発表した。成長率は6四半期連続で鈍化し、約3年ぶりに8%を下回る水準に落ち込んだ。国内外の需要が冷え込み、中国政府が一定の余裕を持って設定した今年の成長目標(7.5%)の水準にまで実際の景気が減速してきた。12年4~6月期のGDP成長率は、日経済新聞

    中国成長率8%割れ、景気減速が鮮明 4~6月 - 日本経済新聞
    tetu1975
    tetu1975 2012/07/13
    今までが良すぎたのか?それともこれが本当の姿なのか?それとも、この発表自体ウソなのか?何が真実なのかわからんよね。