タグ

2013年12月5日のブックマーク (13件)

  • 特定機密保護法案に反対することにした - yuki_0の日記

    ▼だいぶ迷ったけれど,特定機密保護法案に反対する学者の会にコミットすることにしました. ▼ぼくのバックボーンを手短に説明しておきます.専門は図書館情報学というケッタイな学問です.図書館のことを中心に,情報とかそのへんとか色々漁ってる,そんな学問です. ▼31歳助教.子あり.任期付き.そういう弱い立場にもかかわらずコミットしようと思った理由は,これはやばすぎるからです. ▼今回の特定機密保護法案についてなのだけれど,端的にいって日国民に対する裏切り,ひいては人類に対する裏切りだからだと思ったからです.情報は公開され,チェックされ,オープンであって,(あんまり好きな言葉じゃないけど)PDCAのチェック,アクションが動いて,それではじめてきちんと動くからだと. ▼ぼくたちの学問は知識の蓄積を重視します.国会図書館なんかは(建前上)日のあらゆる出版物を収蔵し,未来永劫保存していくことをミッショ

    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    戦前の思想善導を踏まえた上で今ここでポリティカルなものに図書館がどうコミットする/しないかというのが気になっている|ワルモノは古今東西どこでも光に弱いので、顕わにすること、記録し続けることって大事。
  • 漫画家と猟師 二足のわらじ…津山の岡本さん : 岡山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山深く分け入り、イノシシやシカなどを追う猟師をしながら、その奮闘ぶりを漫画に描いている津山市在住の男性がいる。県北出身の岡健太郎さん。猟師となって4年余り、現代社会と縁遠い猟の魅力を伝える漫画は人気を呼び、11月15日に狩猟が解禁となった今季も、命や自然と向き合う生活を続ける。(楢崎基弘) 岡さんは2003年、漫画家としてデビュー。東京で数作品を連載後、09年に帰郷して銃猟免許とわな猟免許を取得した。幼い頃、猟師をしていた近所の老男性から魚の釣り方やわなの作り方など、自然とともに生きる面白さを学び、「野山に入って獲物を追う姿に憧れていた」という。 同時に、「ずっと猟師を描いた漫画を読んでみたいと思っていたが、そうした作品はない。ならば、新作は自らの猟師体験を描こうと思いついた」と振り返る。 漫画「山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記」は11年、雑誌「イブニング」(講談社)で連載スタート。今

    漫画家と猟師 二足のわらじ…津山の岡本さん : 岡山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    津山といえば自然のふしぎ館のあそこではないか
  • 「必要なこと」より「excelでやりたいこと」を優先するとシステム構築は失敗する - プロマネブログ

    <追記> 追加記事を書きましたhttp://getlife.hateblo.jp/entry/2013/12/07/034949 エクセルでできることができない何百万のシステム・・ 多分現場の人かな。往々にして、システム導入を決定したトップの目的が現場に伝わらず、既存ツールとの差だけが目につくってことはよくあるし。ま、一部業務をexcelで残すみたいに調整すればいいんじゃないかな。 オッサン、こういうシステムネタ好きです。昔高度情報技術者試験を受けた時を思い出すなあ。 大体、仕事やっているとこの手の「今やっている仕事と違う~」だとか、「役員はシステム導入ばっかり言って現場をわかってない」とかそんな揉め事ばかり。 まあ、そういう揉め事を丸め込む納得できるよう調整するのがオッサンの仕事なんですけどね。 当にやりたいことを見つける システムの要件定義のキモは 必要なこと やりたいこと やらない

    「必要なこと」より「excelでやりたいこと」を優先するとシステム構築は失敗する - プロマネブログ
    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    Excelでできることを何でシステムに、って結局XP移行乗り遅れと同じ構図なんだよなあとかふとおもた
  • 徳洲会はなんであんなにお金持ちなのか? 〜そしてなぜ、医師会に嫌われるのか?〜

    勉強110番@070-5073-5737 @NaotoHayahsi 次「徳洲会はなんであんなにお金持ちなのか? 〜そしてなぜ、医師会に嫌われるのか?〜」これはバズってほしいなぁw 医療関係の話とか、受験生にもこれで興味を持っていただければ幸いw 2013-12-05 07:09:40 勉強110番@070-5073-5737 @NaotoHayahsi 最近徳洲会が話題ですね。猪瀬知事に5000万円を貸したという話なんですが、そもそも徳洲会ってどうしてあんなにお金持ちなんでしょうか? どうして医師会と対立していて、どうして知事やら政治家にお金をばらまかなければならず、どうして病院経営で大成功したのでしょうか? 2013-12-05 07:14:11

    徳洲会はなんであんなにお金持ちなのか? 〜そしてなぜ、医師会に嫌われるのか?〜
    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    看護婦っていっぱい出てくる割に看護師表記がなくて気になった
  • 秘密保護法案:入場、関係者だけ…公聴会場周辺に怒りの声- 毎日新聞

    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    レッドパージの公聴会でももうちょっとうまくやるのでは…
  • 石原慎太郎おじいちゃん、今日も余計なことを言う - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何ということを…。 猪瀬知事、なんで徳田議員に会ったのか…石原氏 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131204-OYT1T01026.htm [引用] 「(猪瀬氏には)潤沢な政治資金、選挙資金があったはず。その体制を彼に引き継いだ。なんで徳田(毅衆院議員)君に会いに行ったのかわからない」と述べた。 えー、一応元発言も確認しましたが、確かに石原慎太郎さん、そのように述べているようです。間違いなくこの記事を担当した読売新聞の記者さんは半笑いだったでしょうね。 問題はこの一文に2つ凝縮されていまして、1つは潤沢な政治資金、選挙資金とやらはすべて収支報告書に記載をされていなければならず決して都知事を目指す候補としては潤沢とは言えないこと、2つは「体制を彼に引き継いだ」というのであればその体制とやらは何であるかという話が微妙なことです。 一連の話が猪

    石原慎太郎おじいちゃん、今日も余計なことを言う - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    なんというか気の小さい人たちでやり合ってる感あるある
  • 猪瀬知事、なんで徳田議員に会ったのか…石原氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    前東京都知事で日維新の会の石原共同代表は4日、猪瀬直樹都知事が医療法人徳洲会側から5000万円を受け取った問題で、「(猪瀬氏には)潤沢な政治資金、選挙資金があったはず。その体制を彼に引き継いだ。なんで徳田(毅衆院議員)君に会いに行ったのかわからない」と述べた。

    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    これって割と特捜部が舐められているのではないかと思うのでガンガレまじガンガレ
  • 次世代USBのコネクタ「Type-C」は小型で“リバーシブル”に

    USB規格策定団体であるUSB Implementers Forum(USB-IF)のUSB 3.0 Promoter Groupは12月3日(現地時間)、次世代USBのコネクタ「USB Type-C」の開発を開始したと発表した。このコネクタで、ついにプラグの向きを気にせずにさせるようになる。 USB 3.1(8月に策定完了)のこのコネクタは、2014年半ばに完了する見込みという。 最近の製品がより薄型になってきていることに対応するため、完全に新しく設計したという。サイズは現行の「USB 2.0 Micro-B(Micro USB)」と同程度になる。その結果、現行のコネクタ形状(Type-A、Type-B、Micro-Bなど)との後方互換性はなくなる。 Type-Cの仕様で新旧コネクタの接続ケーブルやアダプターについて明示するとしている。 関連記事 転送速度10Gビット/秒の「USB 3.

    次世代USBのコネクタ「Type-C」は小型で“リバーシブル”に
    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    Lightningとかに慣れちゃうとなあ。。
  • そば回し食い、マッサージ強要… 処分の大阪府セクハラ部長「仲間意識あったから」  - MSN産経west

    民間から公募で採用された大阪府商工労働部の笠原哲(さとし)部長(64)が女性職員にセクハラ行為を行ったとして減給6カ月(10分の1)の懲戒処分を受けた問題で、大阪府は4日、笠原氏が部下の20代の女性職員に対し、飲店内でマッサージやべ回しなどのセクハラ行為を強要していたと発表した。 府人事課によると、笠原氏は昨年11月~今年11月、女性職員を繰り返し事に誘い、計9回にわたって2人で事。このうち5回は休日だった。 また、今年7月には女性職員がべていた天ぷらそばを取って、つまみいした後、再び女性にべるよう強要。11月には飲店で隣に座っていた女性職員に対し、背中から腰にかけて「マッサージ」を行った。 このほか3月には突然、女性職員宅を訪れ、掃除機やミキサーなどを贈るなどの不適切な行為も行った。 一連の行為は女性職員の告発で11月7日に発覚。笠原氏は同月25日以降、体調不良を理由に休

    そば回し食い、マッサージ強要… 処分の大阪府セクハラ部長「仲間意識あったから」  - MSN産経west
    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    ふはは維新の公募は免疫磁気ビーズのようだな!(何を言っているのかわからない
  • Excel方眼紙(ほうがんし)からWebアプリを生成する「Forguncy」(フォーガンシー)、グレープシティが発表。現場の担当者が業務アプリを作る、というトレンドは来るか?

    Excel方眼紙(ほうがんし)からWebアプリを生成する「Forguncy」(フォーガンシー)、グレープシティが発表。現場の担当者が業務アプリを作る、というトレンドは来るか? Excelのセルを方眼紙のように使ってレイアウトされた画面をWebアプリケーションのフォームに変換することで、プログラミングをしなくとも業務アプリケーションが生成できる「Forguncy」(フォーガンシー)をグレープシティが発表しました。 国内の企業の多くで、帳票のレイアウトをExcel上で緻密に行った結果、まるで方眼紙のように細かいセルの上に結合や罫線のテクニックを駆使して作られたワークシートできあがってしまうことがあります。それらは揶揄の意味も込めて「Excel方眼紙」と呼ばれることがあります。 あとは入力フィールドとデータベースのフィールドを対応づければ、Webブラウザから入力でき、集計などが行える業務アプリケ

    Excel方眼紙(ほうがんし)からWebアプリを生成する「Forguncy」(フォーガンシー)、グレープシティが発表。現場の担当者が業務アプリを作る、というトレンドは来るか?
    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    縦横スクロールの帳票画面をIEでやるとかヤバイ
  • 飲酒運転やっぱり怖い 鹿児島県警、教習所で体験会:朝日新聞デジタル

    【石塚翔子】アルコールが車の運転に与える影響を体験し、飲酒運転の怖さを実感する体験会が、鹿児島市下田町の吉野自動車学校で11月27日に開かれた。県警交通企画課と鹿児島中央署が初めて主催した。 参加したのは、地元の住民ら約30人。最初に、不意に落とされる物差しをつかんで反射神経を確かめ、乱数表の数字を順番にたどるテストで注意力を調べた。 その後、みんなでビールや酎ハイ、焼酎を飲んだ。しばらくして最初のテストに再挑戦すると、「記録が悪くなった」という声が次々に出た。 続いて車の運転にトライ。鹿児島市川上町の梅木勝さん(67)は、缶ビール2と焼酎のお湯割り4杯を飲んだといい、飲酒検知で呼気1リットル中、基準値の3倍である0・45ミリグラムのアルコールが検出された。赤ら顔で車に乗り込み、自動車学校の検定員を助手席に乗せて、いざコースへ。 車は教習所内を1周。最初は順調に見えたが、バックで駐車スペ

    飲酒運転やっぱり怖い 鹿児島県警、教習所で体験会:朝日新聞デジタル
    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    えーこれやってみたいなー。教習車のキズとか保険がややこしそうだったり、「あれ意外にいけんじゃね?」ってなると逆効果とか色々厄介そうだけど…
  • 「極めて危険」な放射性物質、メキシコで盗難 IAEA (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    フランス北東部マルヌ県スーレヌ・デュイの核廃棄物保管施設で、トラックに取り付けられた放射性物質搭載の表示(2005年11月28日撮影、資料写真)。 【AFP=時事】メキシコの首都メキシコ市(Mexico City)近郊のテポハコ(Tepojaco)で2日、「極めて危険」な潜在性がある医療用放射性物質を積載したトラックが強盗団に盗まれていたことを、国際原子力機関(IAEA)が4日発表した。 IAEA事務局長、「核テロ」脅威への油断に警鐘鳴らす  トラックは「コバルト60遠隔治療」と呼ばれる放射線治療に使われる放射性物質を積み、メキシコ北部の都市ティフアナ(Tijuana)の病院から放射性廃棄物貯蔵施設へ向かっている途中だった。 メキシコ原子力安全・保障措置委員会(CNSNS)から報告を受けたIAEAによれば、盗まれた時点では、放射性物質は確実に遮蔽(しゃへい)されていたが、遮蔽物から取り出

    「極めて危険」な放射性物質、メキシコで盗難 IAEA (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    まあうちの地元では駅に撒かれましたけどね
  • 「虚構新聞」に黒塗り記事 運営のUK氏に真意聞いた:朝日新聞デジタル

    知る権利を脅かしかねない特定秘密保護法案への懸念は、インターネット上でも広がる。滋賀県在住の男性が運営するサイト「虚構新聞」では法案に関する記事を黒く塗りつぶし、国の情報が隠される社会の息苦しさを表している。閲覧数は2カ月間で13万回を超えたという。 「辛辣(しんらつ)な風刺」「目にした瞬間ビクッとして、意味を知ってゾクッとした。これが真実になりませんように」――。「特定秘密の保護に関する法律案」という画像の文字以外は全て「■■■■■■」に塗りつぶした記事を見た人からは、こんな感想が寄せられる。 サイトを運営するのは30代の塾講師、UK氏。学生時代、エープリルフールに友人を驚かす目的で自作のサイトにうそのニュースを書いた。それが虚構新聞に発展し、約9年前から週2~3のペースで虚偽のニュースを掲載。「円周率、ついに割り切れる」といった記事で話題を呼んだこともある。 約2カ月前、特定秘密保護

    「虚構新聞」に黒塗り記事 運営のUK氏に真意聞いた:朝日新聞デジタル
    tetzl
    tetzl 2013/12/05
    「虚構新聞は検索サイトで新聞名を打ち込めば読むことができる」の一文もだけど、この写真の「取材はファミレスでドリンクバー」っぽいのも含めてぞんざり感がハンパない