タグ

Nuclearに関するtetzlのブックマーク (274)

  • 青森の雪で遊ぶ行事中止 那覇で反原発団体が主導 がれき受け入れ反対運動も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今年2月、青森の雪を那覇市に届けて子供に楽しんでもらう行事が、東日大震災後に首都圏から避難した人らの反対で中止になった問題で、反対の中心になったのは以前から反原発運動に携わっている市民団体のメンバーらだったことが5日、分かった。メンバーらは「放射能の影響が心配」と抗議、行事を中止させたが、一部のメンバーは被災地から出るがれきを受け入れないよう沖縄県に反対する運動も行っている。 この行事は、海上自衛隊と那覇市が平成16年度から毎年実施。今年は会場を那覇市内の久(く)茂(も)地(じ)児童館に決め、2月21日に行われる予定だった。雪は海自が青森県十和田市で集め、P3C哨戒機で空輸。児童館で雪遊びの告知をしたところ反対意見が寄せられたため、市は同月20日、児童館で説明会を開催。約20人が集まったという。 市は自衛隊が雪を積み込んだ際などに放射線量を計測し異常がなかったと強調。2月の空間放射線量は

    tetzl
    tetzl 2012/04/06
    反原発の人が一番怒るべきだと思うんだよね
  • 放射能の単位、ベクレルとシーベルトについて知りたい | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2012年04月04日 登録日時 2012/04/04 12:29 更新日時 2017/08/17 08:06 例えば、次のような所蔵あり。 ・子どもたちを放射能から守るために 菅谷昭/著 亜紀書房 2011.6 (5396/ S4/) ※p.17-19「ベクレルとシーベルトの違いを教えてください」 ・放射能地震津波正しく怖がる100知識(5396/K19) ※p.18-21「6 正しく怖がるためにシーベルトとベクレルの単位をおさえる」 ・早わかり!図解知っておきたい!!放射能と原子力 ローレンスムック 橋久義/監修 綜合図書 2011.6 (5396/H8) ※p.20-23「シーベルト、ベクレル、グレイって何(1)、(2)」 ・誰でもわかる放射能Q&A 澤田先生がやさしく解説! 知的発見!BOOKS 澤田哲生/著 イースト・プレス 2011.6(5396/S6) ※p.2

    放射能の単位、ベクレルとシーベルトについて知りたい | レファレンス協同データベース
    tetzl
    tetzl 2012/04/05
    なんというかもうちょっとちゃんとした資料ないんやろか、という所がもやもやしている。リーチできていない理由ってなんだろうなあ。
  • 東京新聞:格納容器内7万2900ミリシーベルト 福島2号機 6分で人死ぬ量:社会(TOKYO Web)

    東京電力は二十七日、福島第一原発2号機の格納容器内で、最大で毎時七万二九〇〇ミリシーベルトの極めて高い放射線量が計測されたと発表した。この値の場所に六分ほどいるだけで人間は100%死亡する。炉心溶融(メルトダウン)した核燃料が原子炉を壊し格納容器にまで溶け落ちていることが、高線量の原因。これほどの値だと、ロボットでも長時間の作業は難しい。政府や東電は三十~四十年後に廃炉を実現する計画だが、大きな狂いが生じる可能性もある。 格納容器に開けた穴から線量計を入れて計測した。底部からは四~七メートルの高さで、内壁から五十センチと一メートル離れた位置の上下計八カ所で測ったところ、三万一一〇〇~七万二九〇〇ミリシーベルトを計測した。 通常、原子炉が停止した状態では、格納容器内の線量は〇・一ミリシーベルト程度で、いかに異常な状態かが分かる。 二十六日に内視鏡で撮影された映像を見ると、上にある原子炉から大

    tetzl
    tetzl 2012/03/28
    こういうのってワザとなのかよくわかってないのかどっちなんだろうって思うし、さらに突っ込むと有効数字桁数考えてんのかよとも思う訳で…
  • 「放射線の強さ」は距離の二乗に反比例する?(放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説)

    目次へ 公開: 2012年3月26日 / 最終更新日:2012年3月27日 更新情報を Twitter で伝えます 放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説 「『放射線の強さ』は距離の二乗に反比例する」という法則がある。色々な解説で紹介されているので見たことがある人も多いだろう。 しかし、多くの場合に説明が不十分なためか、この法則についての誤解も広まっているようだ。 ここでは、この法則がどういう状況で使えるのか、この法則にどういう意味があるのかをきちんと説明しよう。 そして、この法則と内部被ばくの危険性を結びつける議論が間違っていること(解説「内部被ばくのリスク評価について」を参照)、また、今の日の状況ではこの法則が実用になることはほとんどないことを解説する。 また、せっかくだからこの法則がどうやって出てくるかも少し詳しく説明しておこう。 法則の意味 ま

    tetzl
    tetzl 2012/03/27
    飛んでる矢は止まってるの変形みたいな話だと思った
  • https://www.ad.ipc.fukushima-u.ac.jp/~a067/FGF/FukushimaUniv_RadiationText_PDF.pdf

    tetzl
    tetzl 2012/03/27
    火力と原子力の不公平性に気付くでしょうかといいながら不公平性というか悪しき相対主義みたいなものが感じられるというか…。JCOとか10mの落とし穴とか...
  • 「農作物の放射性セシウム対策に係る除染及び技術対策指針」 第1版

    tetzl
    tetzl 2012/03/27
    「農作物の放射性セシウム対策に係る除染及び技術対策指針」まだ目を通していないし通しても理解できるかどうかだけど、これを纏めるのに大変な努力を要しただろうなあ…。
  • レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン

    月末に福島を訪問しようと思っている。 この話をすると 「え?」 という反応が返ってくる。 「大丈夫なの?」 大丈夫に決まっている。福島の人たちは毎日そこで暮らしている。外から出かける人間が、2日か3日現地の空気を吸って土地のべ物をべたからといって何が危険だというのだ? もちろん、「大丈夫なのか」と尋ねた知人も、気であぶないと思ってそう言ったのではない。「福島」という言葉を聞いて、反射的にそういう反応をしてしまったというだけのことだ。 この反応はわりあいに一般的だ。というよりもむしろ、ほとんどの人は、ちょっと驚いた態度を示すことになっている。 「えっ、フクシマ?」 「フクシマ? ヤバくないのか?」 「取材だよな?」 「どうしてよりによってフクシマに?」 「おお、チャレンジャーだな」 悪気があるわけではない。差別しているのでもない。ただ、現状の日では、会話の中に出てくる「フクシマ」とい

    レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン
    tetzl
    tetzl 2012/03/23
    「人間が住んでいる土地に対して、「人は住めない」という見出しをつけてしまえる感覚に」「折り合いをつけることができない」同意。そして何より、「について語ること」を面倒なタブーにしてはいけないのだと思う。
  • 日本科学未来館で24日、「新基準値」と「がまん」について考えよう! | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 日科学未来館が3月24日(土)14時から、「品の放射能、どこまで許せますか?」というタイトルで、トークイベントを開く。 同館が続けている「未来設計会議」のシリーズ「after 3.11 エネルギー・科学・情報の民主的な選択に向かって」の一環。これまで、自然エネルギーや科学者の役割について二つのトークイベントで検討して来た。3回目に、品の放射能汚染をとりあげる。 「どこまで許せますか?」とは、挑発的なタイトルだ。私は講演等では「どこまでがまんしますか?」と言っているが、まあ、同じような意味だろう。 DNAを傷つける放射線リ

    日本科学未来館で24日、「新基準値」と「がまん」について考えよう! | FOOCOM.NET
    tetzl
    tetzl 2012/03/23
    「今のままでは、一部の人たちだけにがまん、被害が集中してしまうのではないか」原発を批判しながら原発設置と似た構図で誰かに面倒を押し付けているような気がしていて、難しいなと思っているのだけど。
  • 「46都道府県に使用済み核燃料を分散して保管する」:日経ビジネスオンライン

    前回「『枝野VS東電』『原発再稼働』ではない問題の質」で、錯綜する電力改革論議の論点を整理し、その質が根的なエネルギー政策の練り直しであることを示す見取り図を提示した。そこで浮き彫りになったのは核燃料サイクル問題の重要性。明確な意思表示をする政治家が少ない中で、馬淵澄夫・元国交相は「原子力バックエンド問題勉強会」を立ち上げ、「技術的、経済的に核燃料サイクルはフィクション」と問題提起を投げかける。馬淵氏にノンフィクション作家の山岡淳一郎氏が真意を聞いた。 山岡:現在、エネルギー政策の新方針「革新的エネルギー・環境戦略」の策定(夏)に向けて政府内でさまざまな議論が進んでいます。東電の国有化や原発再稼働など派手な話題に世間の耳目は集まりがちですが、電力改革の丸は、むしろ総合資源エネルギー調査会の基問題委員会で議論されているエネルギーの「ベストミックス選択肢」。ここで原発をどう減らすか、

    「46都道府県に使用済み核燃料を分散して保管する」:日経ビジネスオンライン
    tetzl
    tetzl 2012/03/21
    もちろん数箇所程度でまとめて集約管理することが色々ベストだろうけど、震災がれき広域負担反対派へのカウンターでもあるのかなってちょっと思った。ほら「雇用も生まれるし」。
  • 発信箱:原点を見つめる=永山悦子 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島支援に関する一の論考が、インターネットで話題になっている。医療政策が専門の猪飼周平・一橋大准教授が書いた「原発震災に対する支援とは何か」だ。 猪飼さんは除染ボランティアとして福島市へ入り、地元の人たちと交流した経験から、「避難する人、とどまる人の両方が存在することを前提とした支援を」「福島で日常生活を営む人の被ばくを少しでも下げるため除染は必要」「国には頼れない。市民レベル、ボランティアによる柔軟な支援が有効」などと、問題の所在を整理した。 ドキッとする一文もあった。「国民が総じて(福島の人に)冷淡」。福島の除染活動などに十分な財源を確保できていないのは、福島を支えることへの国民的合意がないため、と分析する。猪飼さんは「専門外からの個人的な意見」と話したが、反響はすごかった。「やっとまともな議論に出合った」。そんな声もあったという。 「安全か否か」「脱原発か否か」。これまでの福島を巡

  • 「わたしたちは子どもを産めますか」と聞かれたときに、心配ないと答えるために

    まとめ 「『わたしたちは子どもを産めますか』と福島の高校生に聞かれたら、心配ないと答えるのは大人としてのつとめでしょう。」 アクセス数の多いまとめ「わたしたちは子どもを産めますか」 http://togetter.com/li/269494 は論争当事者のひとりがまとめているので、虚心坦懐にこの論争を眺めるには適さないところがあるかも知れません。オルタナティブなまとめを作成しました。(ここで「論争」は「ねこパンチ」と読み替えても構いません。) 20288 pv 132 2 users 2 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、心配ないと答えるのは大人としてのつとめでしょう。「そんな心配をさせる原発が悪い」とか言ってる暇があるなら、まずは子どもを絶望から救え。原発非難はそのあとだ 2012-03-08 00:13:52

    「わたしたちは子どもを産めますか」と聞かれたときに、心配ないと答えるために
  • 密封された放射性同位元素の所在不明について(大正薬品工業株式会社本社工場):文部科学省

    3月15日(木曜日)10時30分頃、大正薬品工業株式会社社工場から、文部科学省に対し、密封された放射性同位元素(ニッケル63、370メガベクレル)が所在不明となったとの連絡がありました。件による放射線障害のおそれはありません。 1.報告者 事業所名 大正薬品工業株式会社社工場 住所 滋賀県甲賀市甲賀町大原市場3番地 2.経緯 (1)年3月14日、大正薬品工業株式会社社工場において、放射性同位元素の使用の廃止の手続きのため、所有する表示付認証機器(ガスクロマトグラフ分析装置)の線源の確認を行っていたところ、3月15日に線源1個(ニッケル63、370メガベクレル)が所在不明となっていることが判明し、その旨、当省に対し連絡があった。 (2)同社によると、所在不明となっている放射線源は、平成17年7月にガスクロマトグラフ分析装置から取り外された後、研究棟に保管されたことは確認しているが、

    tetzl
    tetzl 2012/03/16
    やっぱりECD検出器だ。
  • サイエンス チャンネル

    【類似サイトにご注意ください!】 当サイトに類似した名称で「会員登録を促すサイト」があるというご報告を受けております。2015年6月現在「サイエンス チャンネル」において会員登録が必要なサービスや、課金をするサービスは一切行っておりません。 【ご注意ください! コンテンツ無断転載の禁止について】 科学技術振興機構が違法な利用と認めた場合には、当該コンテンツの閲覧またはアカウント停止などの手続きを取りますのでご注意ください。詳細は利用規約をご覧ください。

  • 朝日新聞デジタル:早大、未届けで放射性物質を保管 - 社会

    印刷  早稲田大学は14日、西早稲田キャンパス(東京都新宿区)の研究室など2カ所で、国に未届けのまま保管されていた放射性物質が見つかった、と発表した。  硝酸トリウムや酢酸ウラニルなどのビン7で、計約115グラム。1977年の原子炉等規制法改正で、国への使用許可申請が義務づけられた際、届けていなかった可能性が高いという。3月の一斉点検で見つかった。  保管場所の近くの放射線量は、毎時0.1マイクロシーベルト以下で、人体には影響がないとしている。今後、国に数量の変更などを届け出る。早大は「管理を一層徹底したい」としている。

    tetzl
    tetzl 2012/03/15
    酢酸ウラニルとかはある程度歴史があるラボだと眠ってるとこあるはず(昔は普通に買えてた)もう処分もできないしまして報道される位だと隠蔽するメリットの方が上がっちゃうんだけどなあ。制度見直し必要だと思う。
  • [SHIMADZU News Release] 米袋の高速・高精度スクリーニング検査を可能にする 食品放射能検査装置 FOODSEYE を開発 〜 一袋あたり5秒で新基準値・スクリーニング法に対応 〜

    ニュースリリース 掲載されている内容はすべて発表日当時のものです。その後予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。 2012/03/05 プレスリリース 米袋の高速・高精度スクリーニング検査を可能にする 品放射能検査装置 FOODSEYE を開発 〜 一袋あたり5秒で新基準値・スクリーニング法に対応 〜 株式会社 島津製作所(社長:中 晃、京都市中京区)は、30kgの米袋に含まれる放射性セシウムを高速・高精度で測定できる「品放射能検査装置FOODSEYE(フーズアイ)」の試作機を開発しました。4月から適用される品衛生法の新基準値に対応したスクリーニング検査を5秒で行うことができます。装置はガンの検診などに用いられる医用画像診断用PET装置の技術を応用したものです。BGOシンチレータ(ゲルマニウム酸ビスマス)と光電子増倍管を組み合わせた高感度の検出器を用い

    tetzl
    tetzl 2012/03/06
    とりあえずはさすが島津製作所な感じかなあ
  • 東京都立産業技術研究センター/冊子「放射線・放射能の基礎と測定の実際」発行

    全国67の公設試験研究機関(以下、公設試)で構成する「公立鉱工業試験研究機関長協議会」(会長:東京都立産業技術研究センター理事長)は、会員機関の放射線測定体制を強化するため、連携して活動を行っています。その活動の一環として放射線に関する基礎知識をまとめた冊子「放射線・放射能の基礎と測定の実際」(A4版 107頁)を発行しました。 この冊子は会員機関を通じて、希望される全国の中小企業の皆様に無償で提供し、放射線の正しい理解と風評被害対策に貢献していきます。  内容

    tetzl
    tetzl 2012/03/06
    電話で問い合わせ受けることもあるので職場の名義で申請してみた。
  • 福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告

    (車両のサーベイを受けている。サーベイに当っているのは、中国電力から応援にきた放射線管理員。Jヴィレッジ・除染場) 反貧困の社会運動に長年とり組んできた大西さん(仮名)が、現在、福島第一原発と第二原発の事故収束作業に従事している。 その大西さんから、昨年末から今年2月にかけて、お話を聞いた。 〔インタビューはいわき市内。掲載に当たって、特定を避けるための配慮をした。〕 お話が多岐にわたる中で、編集上、4つの章に整理した。 【Ⅰ】【Ⅱ】【Ⅲ】では、高線量を浴びる現場で、放射線管理員として作業に携わっている状況の報告。被ばく労働、雇用や就労、地域との関係などの実態が語られている。 【Ⅳ】では、原発労働者の立場から、反原発・脱原発の運動の現状にたいして、鋭角的な問題提起が行われている。 事故収束作業に従事する労働者へのインタビューや、ライター自身が中に入るという形で書かれたルポはある。しかし、原

    福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告
  • 福島 避難区域で餓死の疑い NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で設定された福島県の避難区域内で、自宅などに取り残されて餓死した疑いの強い人が少なくとも5人いることがNHKの取材で分かりました。 警察や遺体の状況を調べた医師は、自力での避難や助けを求めることができず、取り残された可能性があると指摘しています。 やせ細った状態で 東日大震災で、福島県内では津波による「溺死」やがれきに巻き込まれて1605人が亡くなっています。 NHKが、福島県内の自治体や警察などに取材したところ、こうした人たち以外にも、原発周辺の避難区域内の自宅やその周辺で、自力では逃げることができず、事や水をとれないまま餓死した疑いの強い人が少なくとも5人いることが分かりました。 このうち原発からおよそ5キロの住宅では、去年3月下旬、70代の男性が2階部分で遺体で見つかりました。 関係者によりますと、住宅は1階が津波の被害を受けていたということです

    tetzl
    tetzl 2012/03/06
    消防団員の方のケアがちゃんとなされますように|これほんと、原子力災害ということだけに矮小化するべきじゃない。救助者の保安と被災者救出の天秤が完全に運用任せになってて誰でも当事者になる話だと思う。
  • 放射能の「開かずの間問題」について

    nona @kobonona 放射線とかリスクの問題って初めてだとすごくややこしくて、ちら見しただけで嫌になると思うんだ。「なんでこんなこと勉強しないといけないハメになったと思ってるんだ!」って、まずそこからムカつくし。 2012-03-02 10:56:30

    放射能の「開かずの間問題」について
    tetzl
    tetzl 2012/03/02
    この例えは示唆的|科学ってその「部屋」をそこそこ片付けるスキルかも|普通の人も皆そこそこ片付けられるけど、爆発的に情報が増える事態になるとオーバーフローする|土日に急に「夏休みの宿題やってこい」的な
  • がれきの広域処理のこと - ほよよん

    tetzl
    tetzl 2012/02/29
    360度不安である世の中で、それでも不安に寄り添うことの大事さとか難しさとか。