タグ

2008年11月5日のブックマーク (6件)

  • Ditz

    Current project status: see the ditz ditz page. Current project news: see the blog and mailing list archives. Ditz is a simple, light-weight distributed issue tracker designed to work with distributed version control systems like git, darcs, Mercurial, and Bazaar. It can also be used with centralized systems like SVN. Ditz features a simple, clean commandline interface, a robust plugin architectur

    tex314
    tex314 2008/11/05
  • Mojoを使ってみた - Charsbar::Note

    ちょろっと使ってみたのでレポートしてみる。 MojoというのはCatalystの原作者sriことSebastian Riedelが最近つくっている「ウェブアプリケーションフレームワークの土台をつくる」フレームワークのこと。人いわく「rubyにおけるrack、pythonにおけるwsgiに相当するもの」だそうですが、その評価の是非はさておき、大きな特徴をいくつかあげると、 インストールはきわめて簡単 「やってみたかったから」再発明 RFC大好き コンテキスト持ち歩き系 というところでしょうか。国内では同じような趣旨のHTTP::Engineが開発されていますが、Mooseをバリバリ使っているHTTP::Engineに比べて、Mojoはアクセサからなにから、ほとんどのコードを自分で再実装しているので、インストールに困るような依存モジュールは(ほとんど)なし。ぶっちゃけ「さくらのレンタルサーバ

    Mojoを使ってみた - Charsbar::Note
  • CAPTCHA に挑戦してみた - イトウ アスカ blog

    故あって CAPTCHA に挑戦してみました。CAPTCHA とは何かということははてなキーワードに任せるとして、私は JCAPTCHA を使って実装してみました。しかし Google 等で検索してみて見つかるサンプルで生成される画像は人間すら読むのが困難なものばかり。それどころか Windows でなければ動かなかったり、とても実用に耐えません。 そこで JCAPTHCA の少ない情報をなんとかほじくり返して見ると、どうやら DI と相性がよいとのこと。そして、カスタマイズするのに Spring がどうたらこうたらというくだりを発見したのですが、無駄に Spring に対抗心を燃やしている Seasar ファンの私としては、Seasar でやったるわい! と奮起したわけであります。 ということで、題して S2Captcha ができました(以降のアーカイブにはソースも含まれていますので参考

    CAPTCHA に挑戦してみた - イトウ アスカ blog
  • WindowsXP + PostgreSQLでRedmine環境を構築してみるメモ - @katzchang.contexts

    新しい案件が始まったような気がするので、これを機に課題管理をシステム化しようということで、Tracをインストール!と思ったけど、これとか読んだらなんかRedmineの方が良い様な気がしてきたので、Redmineを使ってみようかなと思いつきました。*1 はじめに… インストール先として、とりあえず開発用のサブマシンを選択。WindowsXPで、あまり何も入ってない状態。どのくらい何もない状態かというと、登録してある拡張子は表示しないを無効にしてCドライブの内容の表示を許可しなきゃいけないくらいに、気持ちいいほどの初期状態です。 http://redmine.jp/download/からredmine 0.7.3をダウンロードし、http://redmine.jp/tech_note/install/よりインストール方法を確認する。Ruby、Gems、SQLite3が必要らしい。が、Redmi

    WindowsXP + PostgreSQLでRedmine環境を構築してみるメモ - @katzchang.contexts
  • 日本IBM

    watsonx.governanceの提供を開始 責任ある、透明で説明可能なAIのワークフローを実現する生成AIのためのガバナンス・ツール 製品の詳細 無料評価版を試す このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災されたお客様向けの保守サービス特別対応 システム開発や運用に生成AIを活用する「IT変革のためのAIソリューション」により、生産性と品質の向上を実現

    日本IBM
  • yebo blog: 新しいハッシュ関数「Skein」

    2008/11/01 新しいハッシュ関数「Skein」 NISTがSHAに代わる新しいハッシュ関数を募集しているが、ブルース・シュナイア氏らが「Skein」と呼ばれる新しいハッシュ関数を開発したそうだ (Schneier on Security)。Skeinに関する論文 (pdf) とソースコード (zip) が公開されている。NISTの募集は金曜日が〆切らしく、少なくとも80の提案があるそうだ。 投稿者 zubora 投稿時間 06:18 ラベル: Computer, Security 0 コメント: コメントを投稿