ブックマーク / ozpa-h4.com (14)

  • 「てんやなう」ってつぶやくと天丼チェーンの「天丼てんや」のてん娘ちゃんからお礼のクーポンをもらえるぞ!

    「てんやなう」とつぶやくだけ [blackbirdpie url=https://twitter.com/OZPA/status/216868124492972033] ご飯でもべようかと、関東を中心にチェーン展開している「天丼てんや」さんに行った折りに、上のように「てんやなう」とつぶやいたんですよ。 すると… [blackbirdpie url=https://twitter.com/tendon_tenya/status/216879720787214336] なんですと! なにやら、天丼てんやさんにて「てんやなう」などとつぶやくとご覧の通りクーポンなどがいただける「お礼のリツイート」があるとのこと。 スゲェ… まぁ、このクーポンのリツイートを頂いたのが私の「てんやなう」から40分後だったために今回このクーポンは使えなかったのですが、また次回の来店の際に使わせて頂こうかと思いますd

    tfff
    tfff 2012/08/14
  • 文具王 高畑正幸さん(@bungu_o)に学んだ「神は細部に宿る」の鉄則

    どうも、@OZPA です。 さて、先日KOKUYO(コクヨ)社さんに遊びに行ってきた私なんですが、幸運なことに、TVチャンピオンの文具通選手権で3度の優勝を果たし、「文具王」の称号をお持ちの高畑正幸さん( @bungu_o )とお会いすることができました。 文具大好きの私にとって憧れの人だったわけなんですが、色々なお話をしていただいたりして大変に貴重な時間を過ごさせていただきました。 でまぁホントに色々と学ぶことが多かったので、ちょいと記しておこうかと存じます。 「細部へのこだわり」 高畑さんとお話をしていて随所に感じたのが細部へのこだわりについて。 王は、文房具の写真を撮るのにもアングルや画角だけでなく、周りに配置する小道具にもちょっとしたアイデアを盛り込むことを忘れません。 こちらは、コーヒーカップの端に、角砂糖に見立てた「カドケシ」という消しゴムを置いて撮られた写真。 他にも、フィ

    文具王 高畑正幸さん(@bungu_o)に学んだ「神は細部に宿る」の鉄則
    tfff
    tfff 2012/08/14
  • 目指せ達筆!綺麗な字を書くために私が心がけていることと、行った練習法

    「筆まめ」って言葉に異様なエロスを感じます。 @OZPA です。 さて、たまに当ブログにおいて自分の書いた文字を晒したりすることがあるのですが、そんな折に 「おつぱさんって意外に達筆ですね」 とか 「すごい字が綺麗ですね!顔は汚いのに」 などとお褒めの言葉をいただくことがございます。もっと後半を強めに言ってください。 自分の字にまだまだ納得のいかないところも多いのですが、今回は私が字を書くときに気をつけているいくつかのことと練習法をシェアしたいと思います。 上はこの間購入したLIFE ノーブルノートにいろは歌を書いてみたところ。ここか、ここがええのんか。 まず字の上達を目指すのであれば、罫無しのノートの使用はやめましょう。 行に罫があるもの、できれば方眼のマス目が入ったものの方がいいと思います。 字の上手下手はバランスで決まります。 綺麗な字を書くのに慣れないうちは、バランスがとれているか

    目指せ達筆!綺麗な字を書くために私が心がけていることと、行った練習法
    tfff
    tfff 2012/08/14
  • [備忘録]Mac使うなら当然覚えておくべき、ショートカット時に使用する修飾キー記号の読み方について

    昨日この記事を書いている時に思ったのですが、Macのショートカットに慣れる前って、ファイルメニューを引っ張った時に表示される修飾キーの読み方がわからなくって困ることが多々あったんですよね。 ↑これね。 矢印とか急に出てこられてもどのキーを示しているのかよくわかんないよ、と悔し涙に明け暮れたのものです。 ま、自然とすぐ慣れるし覚えるものですが、昔つまずいたことを思い出したので一覧にしておきます。 以上でござんす。 知らなかった!なんて方がいらっしゃいましたら、この際覚えておけばショートカットを使用する際に役立ちますので、覚えちゃいましょうd(^_^o) そのほかMacを使用する上で役に立つショートカットは以前まとめましたの以下の記事をどうぞ。 Macを使用するうえで覚えておくとめちゃくちゃ便利なショートカットを挙げ連ねてみる ショートカットを覚えると作業効率はそれ以前に比べて段違いに上がりま

    [備忘録]Mac使うなら当然覚えておくべき、ショートカット時に使用する修飾キー記号の読み方について
    tfff
    tfff 2012/06/27
  • faviconを超簡単に作成できるサイト「Dynamic Drive – FavIcon Generator」

    年の瀬も押し迫ってまいりましたね。どうも、@OZPA です。 さて、気がつかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、最近ブログのfaviconを変更いたしました。 そんなわけで、icoファイルの用意を容易にしてくれたサービス「Dynamic Drive」の「FavIcon Generator」をご紹介。 参考:Dynamic Drive- FavIcon Generator favicon用の画像を用意 まずはfavicon用の画像を用意します。 やだ・・・かわいい・・・! 画像ファイルはgif, jpg, png, bmpのどれかにしておきましょう。 画像の用意ができたらDynamic Drive- FavIcon Generatorへ移動。 英語のサイトですが、使い方はめがっさシンプルです。 ご覧のとおり、画像を選択、必要な場合はOptionにチェックを入れて「Create Icon」ク

    faviconを超簡単に作成できるサイト「Dynamic Drive – FavIcon Generator」
  • Evernoteを考える第6回 〜タグを晒してみる〜

    今回のエントリーでは、前回のノートブックに引き続きタグを晒して行きたいと思います。 さて、タグを付ける際に私が気をつけているポイントは2つ。 1,思いつく限りタグはつけまくる 2,タグはなるべく英語で 以上2点。 1.思いつく限りタグはつけまくる 気をつけている、と言うほどの事では無いのですがとにかくタグはつけられるだけ付けちゃいます。 ●型にはめたくない ズボラのくせに凝り性な自分。いざ何かの整理をするとなると初めはきっちり決めごとを作るくせに、時間の経過と共にだんだんと面倒くさくなりシステム自体が破綻すると言うような事が多々あります。全ての情報を網羅したいと考えているEvernoteでそれは避けたい。なのでタグを付ける際はテキトー&思いつくまま。 要は「この種類のノートはこういったタグを付けよう」などと一度決めてしまうと後々ドツボにはまってしまう可能性が非常に高いと踏んだわけです。 ●

    Evernoteを考える第6回 〜タグを晒してみる〜
  • Evernoteで『感情を整理する!!』 〜「喜怒哀楽タグ」のススメ〜

    ログは些細なことでも何でもつぶやいちゃいましょう。Twitterではつぶやけないようなことも残せるのが味噌ですよ。美味しいよ。 いくら送信しても、前項の「タスクを送信する際は空のチェックボックスを先頭に」と「メモを送信する際はチェック済みのボックスを先頭に」というルールさえ守っていれば、ログはタイムスタンプを押している関係で時系列で並んでくれます。 さて、どうせニヤニヤするなら、楽しかった事、嬉しかった事だけを集めて一覧にできたらもっと面白いはず、という事で現在「喜怒哀楽タグ」と言うものをつけています。 きっかけは、以前@YdaYheさんから頂いたこのツイートでした。 どうやらEvernoteの使い方を模索されていた@YdaYheさん。 @447lifeさん、@goryugoさん、@hiro45jpさん、@beck1240さん、@hitoxuさん、@shigotanoさんという、そうそうた

    Evernoteで『感情を整理する!!』 〜「喜怒哀楽タグ」のススメ〜
  • どこでもブログを書ける環境を整える。ブログ執筆に使用中のiPhone、Macアプリ

    先週も告知した通り、今週は「「あなたのBlog術教えてください!」企画第二回」です。 企画は簡単に言うと、 これからブログ始める人 ブログ始めて間もない人 に向けてのワザ・コツを書いたBlog記事を募集しよう、という企画です。 これは渡りに船。 「渡りに船」とは「あぁ、渡りに、船だなぁ」という意味だそうですが、この機会に乗じて現在のブログ執筆環境をエントリーしちゃおう、と。 世の中大変便利になったモノで、現在ではブログの編集・更新作業は至る所でできるようになりました。それもこれもiPhoneやクラウドサービスのおかげ。 今回のエントリーでは、執筆の際に使用しているアプリを中心に、現在の環境を晒しあげておこうと思います。 ちなみに私の執筆環境ですが、自宅ではMacBook、出先ではiPhone 4を用いています。 iPadMacBookAir?誰かくれよ! アイデア出し・メモ 残念ながら

    どこでもブログを書ける環境を整える。ブログ執筆に使用中のiPhone、Macアプリ
  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 5 〜[図解]@saiut のEvernote「超」情報収集術!!

    半年で月間25万PVを達成し、2500はてブ越えまで果たし、ついにまで出してしまった@OZPA 様のこのブログに寄稿をさせてもらえることになった@saiut と申します! TRAVELINGというブログをやっています。 TRAVELING 独自ドメイン取得して、Wordpressでブログ始めたよーってのを@EVERNOTE_MAN@ozpa 様に伝えたところ、「ゼヒうちで書い(ry流れは置いておいて、題に入らせて頂きます。 「Evernote関係の記事を書いて欲しい!」とのことでしたので、真っ先に思いついたのがノートブックを紹介することだったのですが、ここの人がすごいのを思いっきり晒してくれているので、自分がどうやってEvernoteへ情報を収集しているかを紹介させて頂きたいと思います。 Evernoteの超具体的使用例 ?ノート総数「4100」私のノートブックを公開します? 上は、私

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 5 〜[図解]@saiut のEvernote「超」情報収集術!!
  • Evernoteの超具体的使用例 〜ノート総数「4100」私のノートブックを公開します〜

    先日アップしたエントリーでは、私が現在Evernoteと連携させているiPhoneアプリWebサービスをご紹介いたしました。 そこでふと気がついたのが、最近Evernoteのノートブック晒しをやっていないなと言うこと。 参考:参考になりすぎるEvernote活用例4 –@OZPAのノートブック晒し– | goryugo, addicted to Evernote 昨年の12月、@goryugo 氏のブログに寄稿させていただいたのが上の記事。 格的にEvernoteを使い出した昨年5月からの7ヶ月間で、ノート数は2200程度でした。 で、それから4ヶ月。現段階での私のEvernoteノート数は4100ほど。 Evernoteにライフログを叩き込もう!と勢いごんでから、そのノート数は加速度的に増加しております。 この4100という数が多いのか少ないのかは皆様の判断に委ねるとして、現時点での

  • Twitterクライアント界に殴り込み!!名作アプリメーカー tapbotsの新作アプリ「tweetbot」がキタ!!!

    HOME>iPhone>Twitterクライアント界に殴り込み!!名作アプリメーカー tapbotsの新作アプリ「tweetbot」がキタ!!! PastebotやCalcbot、Weightbotと言った名作アプリを数々生み出してきたデベロッパー「tapbots」。 かく言う私はこのtapbotsの大ファンでして、ここのアプリは全て購入済みでございます。 参考:Tapbots — Robots for your iPhone & iPod Touch 何が良いってtapbotsのアプリは一にも二にもUIが良い。 可愛いロボットのような外観、触っている時の効果音、計器類をいじっているかのような挙動。 美しい。 Pastebot — コピー&ペースト強化ソフト 1.4.1 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要 カテゴリ: 仕事効率化 価格:

    Twitterクライアント界に殴り込み!!名作アプリメーカー tapbotsの新作アプリ「tweetbot」がキタ!!!
    tfff
    tfff 2011/08/07
  • [図解]Evernoteユーザに捧ぐ!現在使用中のiPhoneアプリ+Webサービス17選!!

    HOME>Evernote>[図解]Evernoteユーザに捧ぐ!現在使用中のiPhoneアプリ+Webサービス17選!! 新年度ですね。何かを始めたり、見直したりする格好の機会ですね。 と言うことで日は、Evernoteに情報をインプットするために現在私が使用しているiPhoneアプリWebサービスを挙げ連ねておこうと思います。 (アプリの値段は執筆時のものです。購入時はご確認ください。) 今年の一月にエントリーした記事では、iPhoneアプリのみに絞って現在のEvernote周りを晒しあげたのですが、今回は大変便利なWebサービスも一緒にご紹介したいと思います。 以前と変更していないところもありますが、それらについてもサラッと触れつつ進めていこうかと。 (クリックでPDFが別窓表示されます) 上が、2011年4月現在の私のEvernote連携事情。NANAの人物相関図よりは簡単だね

    [図解]Evernoteユーザに捧ぐ!現在使用中のiPhoneアプリ+Webサービス17選!!
  • [Evernote][図解]FastEver Snapも上手く利用して写真の整理の手間をなくす

    Evernoteの運用に関しては常日頃から「もっと良い方法はないものか」などと薄ボンヤリ考えておるわけで。 なるべく楽をしたい。これが私のリビドーとなっているわけで。 さて、そんなワタクシ、iPhoneで撮影した写真はことごとくEvernoteに放り込んでいるのですが、最近そのフローと使用アプリに若干の変更を加えたので備忘録的にエントリー。 OneCam[連写,静音,ジオタグ] 2.1.0(¥170) カテゴリ: 写真 販売元: Walker Software – masahiro seto(サイズ: 4.2 MB) 全てのバージョンの評価: (209件の評価) Hipstamatic 221(¥170) カテゴリ: 写真, エンターテインメント 販売元: Synthetic Corp – Synthetic Infatuation(サイズ: 20.8 MB) 全てのバージョンの評価: (

    [Evernote][図解]FastEver Snapも上手く利用して写真の整理の手間をなくす
  • OZPAの表4 «

    Pixel 4aに機種変更しました【Android】 どうも、アンドロイダーのOZPA(おつぱ)です。 そんなわけでGoogle謹製、Androidの最新機種「Pixel 4a」に機種変更いたしました。 続きを読む

    OZPAの表4 «
  • 1