タグ

2015年7月14日のブックマーク (21件)

  • 明日からついに「児ポ単純所持罰則化」 議員がよくある質問をまとめてくれたぞ! 凄く精巧なCGはやばい可能性あり

    7/15からの「児ポ単純所持罰則化」にあたり、皆さんから質問も多い事柄を各省庁からのヒアリングをもとに参議院議員山田太郎事務所でまとめてみました。 pic.twitter.com/UfD1w9fArP — 参議院議員 山田太郎 (@yamadataro43) 2015, 7月 13 明日、7月15日で改正児童ポルノ禁止法の施行から1年が経過します。日14日で、児童ポルノの性的目的所持の罰則猶予が終わることから、いくつかのサイトではニュースになっていますが、改めてここで児童ポルノ禁止法の概要と問題点について触れてみたいと思います 児童ポルノ禁止法は1999年に成立し、2004年、2014年にそれぞれ改正されています。この法律は「児童の権利を擁護すること」を目的としており、具体的には児童買春の禁止と児童ポルノに関する行為、これらの被害を受けた児童の保護をうたっています ■問題点1 何を持って

    明日からついに「児ポ単純所持罰則化」 議員がよくある質問をまとめてくれたぞ! 凄く精巧なCGはやばい可能性あり
  • 「著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応」に関して:Geekなぺーじ

    経済新聞に、以下のような記事が掲載されています。 著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応 政府はインターネット上に氾濫する著作権侵害サイトへの接続を強制的に遮断できる仕組みを検討する。内閣官房の知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)に今夏にも有識者会議を新設。通信事業者や大学の専門家と連携して2016年3月にも決める。取り締まりが難しい海外サーバーを使った侵害サイトに対応できるようにする。 2010年頃の議論を振り返る 「取り締まりが難しい海外サーバーを使った侵害サイトに対応できるようにする」とありますが、恐らく、DNSブロッキングに関する議論も含まれていると推測しています。 日では、児童ポルノを対象としたDNSブロッキングが2011年から開始しています(参考)。民間の通信事業者が各自の自主的な判断でDNSブロッキングを行っているという体裁であるため、ここで議題となる

  • 相変わらず子どもの犯罪被害・非行は少なくなっているし、犯罪不安も落ち着いてきている - 斗比主閲子の姑日記

    先日、こんな記事を書いたのですが、 「母は生後10月で離乳を強行した」(文藝春秋、神戸連続児童殺傷事件家裁審判「決定」全文より) - 斗比主閲子の姑日記 元々、文藝春秋に家裁審判の決定全文が掲載されていることを紹介されていたid:font-daさんが、その次の記事で、 なぜ、あなたが加害者を憎むのか? - キリンが逆立ちしたピアス 以下のが犯罪加害者関係で参考になると紹介されていたので読んでみました。2006年発売の新書で今となってはちょっと古いけれど、Amazonでの評価はとても高い。 犯罪不安社会 誰もが「不審者」? (光文社新書) 作者: 浜井浩一,芹沢一也 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2006/12/13 メディア: 新書 購入: 7人 クリック: 167回 この商品を含むブログ (94件) を見る 今回、このブログで書く内容は、この自体の簡単な紹介と、に掲載されて

    相変わらず子どもの犯罪被害・非行は少なくなっているし、犯罪不安も落ち着いてきている - 斗比主閲子の姑日記
  • ウェブカツ運営者が語る!WEBサービスで起業したい人に読んで欲しい20のコト - Qiita

    プログラミング学習サービスやら、ペットサロン予約サービス、風俗予約サービスなど色々とやっている「かずきち」です。 ◾️その他Qiita記事 エンジニアで稼ぐために大切な20のコト ウェブカツ生を雇わない?転職できない?著作権無断使用の炎上から1年を経て思うところをぶっちゃける。 テックキャンプをウェブカツ!! 顧問が徹底レビューしてぶった切ってみた ■運営サービス一部 http://crazy-wp.com/ フリーランスエンジニアを育成するオンライン最大級のプログラミングスクール「ウェブカツ」 http://webukatu.com/ ■プログラミングスクール「ウェブカツ」の出版 「小学生からでもプログラミングを楽しく学べる漫画作りたいなー」と思い立ち、外注してウェブカツで漫画を作りました。KADOKAWAさんより出版しています。 はたらくプログラミング 完全版 (コミックエッセイ)

    ウェブカツ運営者が語る!WEBサービスで起業したい人に読んで欲しい20のコト - Qiita
  • 聞き間違い過多

    ちょっとザワついてると、至近距離でも言葉が聞き取れないのでなにかと同行者に不快な思いをさせてしまう。 発達障害由来だろうということで、自分で何とかしようと思ってもあまりできることがなさそうなので困っている。 先日もと二人でスーパーに買い物に行って商品を見て回りながら、がふと発した言葉がほぼ100%正確に聞き取れなかった。 さっぱり意味不明なら聞き直すし、それっぽいことが聞こえたときはオウム返しして合ってるかどうか確認して、なるべく誤解のない会話を心がけてるのだけど、 少しザワつきがひどいと2回目同じことを言ってもらっても注意してるのにやっぱり聞き取れなかったりする有様だった。 も私が耳からの情報処理能力に難があることは知っているけれど、何を言ってもずーっと聞き返しになってしまうので、 「2回も3回も言うほどのことじゃないし……」という感じで最後には会話することを諦めてしまったりするの

    聞き間違い過多
  • 『スプラトゥーン』が岩田社長への追悼コメントやイラストで溢れる

    を代表するゲーム会社・任天堂の代表取締役社長・岩田聡さんが、7月11日、胆管腫瘍のため55歳の若さで逝去。それに対し、任天堂のWiiU専用TPS(3人称視点シューティング)ゲームSplatoon』(スプラトゥーン)のゲーム内で、岩田社長への追悼コメント・イラストが続々と投稿されている。 これは、Wii Uに内蔵されているネットワークサービス「Miiverse」(ミーバース)を利用して投稿されたもので、多くのユーザーが岩田社長に向け、感謝の意や冥福を祈るコメントを投稿している。 岩田社長、たくさんの「遊び」をありがとう! 『スプラトゥーン』は、任天堂がオリジナルで新たに制作した作品で、オンライン対戦シューティングという、ゲーム初心者が参入しづらかったジャンルの敷居を誰でも楽しめるところまで下げ、6月下旬には世界累計販売数が100万に達したゲームソフト。 ハイカラシティと呼ばれる街では

    『スプラトゥーン』が岩田社長への追悼コメントやイラストで溢れる
  • これを見たら全制覇したい!大人気「星野リゾート」の28の宿、総まとめ - Find Travel

    旅行客に大人気の宿泊施設「星野リゾート」!今回は日人観光客はもちろん、海外から訪れる観光客からも人気の高い星野リゾートの国内外28か所を全てご紹介します! 星野リゾートとは? 高級感あふれる内装や行き届いたサービスなど、訪れた多くの旅行者が「また来たい!」と思える旅館やリゾートを運営しています。全国各地で、“宿泊施設運営事業”、“ブライダル事業”、“スノーリゾート運営事業”を中心にリゾート運営事業を行っており、全国各地の魅力を活かした温泉旅館やホテルを運営しています。今年はさらに富士・バリに、来年には東京にも新しくオープンする予定で要チェックです! 1. 星野リゾート創業の地「星のや 軽井沢」【長野県】

    これを見たら全制覇したい!大人気「星野リゾート」の28の宿、総まとめ - Find Travel
  • 【岩手中二自殺】 学年主任がいじめ証言の生徒を恫喝「余計なことを言うな」「反省したか」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【岩手中二自殺】 学年主任がいじめ証言の生徒を恫喝「余計なことを言うな」「反省したか」 1 名前:coffeemilk ★:2015/07/13(月) 16:13:45.07 ID:???*.net いじめを訴えて自殺した岩手県の中学2年、村松亮君(13)の父親がきのう12日(2015年7月)、警察に被害届を出した。亮君の死から1週間、いじめていた生徒やその保護者からは接触も謝罪もない。そればかりか、学校やいじめ生徒たちの悪質な言動も浮かび上がってきた。 亮君は1年生の時から学校に提出する「生活記録ノート」でいじめの事実を訴え、「死にたいと思ったときがけっこうありました」と記していたが、2年生のクラス替えでもいじめ生徒と同じクラスにされた。「死んでもいいですか」「もう死ぬ場所は決まっているんです」などの記述も、担任は校長や周囲に報告せず、生徒の命にかかわる情報が共有されなかった。父親にも話

    【岩手中二自殺】 学年主任がいじめ証言の生徒を恫喝「余計なことを言うな」「反省したか」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 『To LOVEる ‐とらぶる‐ ダークネス2nd』第2話感想・・・ToLOVEるにバトル(シリアス)展開は本当に必要なのか?

    名前:名無しさん投稿日:2015年07月14日 今回いろいろとひどかったよね 名前:名無しさん投稿日:2015年07月14日 Bのクンニのがエロかった 名前:名無しさん投稿日:2015年07月14日 いちおうストーリーみたいなのがあるんだな。 名前:名無しさん投稿日:2015年07月14日 メインで動くキャラが年下ばっかなのがなぁ 先輩とかもっと全面に出してもいいのに 名前:名無しさん投稿日:2015年07月14日 エロだけだと移籍させられちゃうし 名前:名無しさん投稿日:2015年07月14日 とらぶると思ったら監獄学園だった 名前:名無しさん投稿日:2015年07月14日 この話って前作で全く解決しなかったのか 名前:名無しさん投稿日:2015年07月14日 1話よりは見れる絵になってるような 名前:名無しさん投稿日:2015年07月14日 テンポ悪いだけでストーリー邪魔だな 誰も期待

    『To LOVEる ‐とらぶる‐ ダークネス2nd』第2話感想・・・ToLOVEるにバトル(シリアス)展開は本当に必要なのか?
  • 「岩田社長、ありがとうございました」堀井雄二さんら業界人から一般ファンまで、溢れる追悼の声

    「岩田社長、ありがとう」――。7月11日に亡くなった、任天堂の岩田聡社長を追悼する声が、Twitterに多数投稿されている。

    「岩田社長、ありがとうございました」堀井雄二さんら業界人から一般ファンまで、溢れる追悼の声
  • 世論調査 新国立競技場「納得できない」81% NHKニュース

    NHKの世論調査で、新しい国立競技場を、当初よりおよそ900億円多い2520億円をかけて建設する計画に納得できるかどうか尋ねたところ、「納得できる」と答えた人は13%、「納得できない」と答えた人は81%でした。 この中で、安倍総理大臣が、戦後70年のことし発表する予定の談話の中に、「過去の植民地支配と侵略に対するおわび」を、盛り込んだほうがよいと思うか聞いたところ、「盛り込んだほうがよい」が31%、「盛り込まないほうがよい」が24%、「どちらともいえない」が34%でした。 また、東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新しい国立競技場を、デザインの大幅な見直しをせず、当初よりおよそ900億円多い2520億円をかけて建設する計画に納得できるかどうか尋ねたところ、「大いに納得できる」が1%、「ある程度納得できる」が12%で、合わせて13%でした。 これに対し、「あまり納得できな

  • 「AdobeはFlash終了を宣言すべき」とFacebookのセキュリティ責任者

    「Adobe SystemsはFlashの終了日を宣言し、Webブラウザ企業にその日にFlashを無効化するよう依頼すべきだ」──。米FacebookのCSO(最高セキュリティ責任者)に就任したばかりのアレックス・スタモス氏は7月11日(現地時間)、自身のTwitterアカウントでこうツイートした。 これは、ここ最近相次いだFlashの脆弱性発覚を受けたもの。7日に伊Hacking Teamが発表した顧客データ流出で発覚した脆弱性に対処するパッチが提供されたのは発覚から1日後だった。 この後さらに2件の深刻な脆弱性が報告され、Adobeは12日の週に臨時セキュリティアップデートを実施すると発表した。 スタモス氏は別のツイートで「開発者の多くがFlashは永遠に提供され続けると思っているから、わざわざFlashからHTML5に移行するために時間を使おうとしないのだ。(終了の)期日を決める必要

    「AdobeはFlash終了を宣言すべき」とFacebookのセキュリティ責任者
  • 「介護労働が低賃金」という教科書の問題点 - 泣きやむまで 泣くといい

    教科書の「介護は低賃金重労働」、修正要望−関連6団体が出版社に http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000004-cbn-soci 福祉現場からすれば、教科書でまでネガティブな情報ばかりを流すのは勘弁してほしい(加えて、このニュースをYahooのトップに載せるのも)。 自分は障害福祉分野だけれど、「低賃金」と言われれば、確かに強く反論できるほどの業界ではないのかもしれない。厚労省による平成25年賃金構造基統計調査によれば、「社会保険、社会福祉、介護」分野(「介護」と「福祉」はやや違うのだが、以下、まとめて福祉職と呼ぶ)の年収は340万円(平均41.2歳)となる。全産業の平均は480万円くらい(平均42.1歳)なので、確かに「組織の規模も分野も問わない平均」と比べれば、低い。 ただ、福祉職はそんなに特別視されるほどの低賃金なのだろうか。

    「介護労働が低賃金」という教科書の問題点 - 泣きやむまで 泣くといい
  • 恋人も結婚も「うざい」が4割!「ひとりが好き」な若者たち(週刊現代) @gendai_biz

    「恋人も家族も欲しくない」。そんな若者の意識が明らかになった。「個」の意識ばかりが優先され、日社会は崩壊寸前だ。 3割以上が結婚に興味なし 「ひとりでいることが自由で楽しいんです。好きなときに美術展やコンサートにも行けるし、趣味に使うおカネも自由になる。ついこのあいだもひとりで東京江東区の清澄白河にある、新しいコーヒー屋に遊びに行きました。サードウェーブ・コーヒーといって、いま流行ってるんですよ。結婚して子供がいたら、コンビニのコーヒーで満足するしかない。家族にしばられるよりも、SNSなどで友だちとユルくつながりながら自由を満喫できる今の生活のほうがずっといいです」 都内で建築会社の事務員として働く栗山晴美さん(仮名、31歳)は、結婚にまったく興味がわかないと言い切る。こざっぱりとしたファッションで、はっきりとした顔だち。男性受けの悪いタイプでは決してない。事実、3ヵ月前まで付き合ってい

    恋人も結婚も「うざい」が4割!「ひとりが好き」な若者たち(週刊現代) @gendai_biz
    tg30yen
    tg30yen 2015/07/14
    独身のメリットは趣味や夢を追えることなんだから趣味や夢がない人は結婚すべき。
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/07/14/090000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/07/14/090000
  • 5ちゃんねる error 1503

  • PCでなければ創造性は学べないのでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    tg30yen
    tg30yen 2015/07/14
    アイデア自体はスマホでも生まれるが、実際につくる環境はPCのほうが圧倒的に整っていて、もしPCを使っていなかったらそれを使う敷居が高くなってしまう。
  • 年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、本気でアドバイスをしてみた。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、気でアドバイスをしてみた。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) 自分はファイナンシャルプランナー(FP)として開業して、今年で5年目になった。年齢も収入も考え方も全く違う人にアドバイスをするのは中々骨の折れる仕事だが、やりがいのある仕事であることは間違いない。 FPが扱う分野は住宅・保険・投資など、様々なカテゴリがあるが、実は一番やっかいな話は家計管理、つまり貯金節約だ。他の分野と比べて簡単そうな仕事に見えるが、家計の分析は手間がかかる上に正しい手順も確立されていない。 結果的に100人のFPがいれば100人全員が独自に、悪く言えば好き勝手にアドバイスをしている。これは税理士や会計士、弁護士などまともな資格業に携わる人からすれば恐るべき状況と言えるだろう(家計に限らず全ての分野がそんな惨状だが、この話は一旦別の機会に譲る)。

    年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、本気でアドバイスをしてみた。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
    tg30yen
    tg30yen 2015/07/14
    このくらいの収入だからいくらのものを買うという発想がそもそもおかしい。それが必要でその値段分の価値があると思うかどうかで決めるべき。
  • アヒル口の次はこれ!最旬のモテ女子の表情は「ちゅん顔」 | ニコニコニュース

    2015/7/12(日)18:00 nanapi ちゅん顔で「いいね!」をひとり占め nanapi InstagramやTwitterなどのSNSはもはや女子たちのライフライン。カフェやスイーツの写真はもちろん、今日のメイクやアクセサリーを添えたかわいい自撮りを載せることもモテ女子の大事な日課となっています。そんなモテ女子たちの自撮りに、今ちょっとした変化が起こっています。ちょっと前まで、自撮りといえば彼氏とキスする寸前のような、きゅっとしたキュートな唇が特徴の「アヒル口」が主流でした。しかしそんな流行も、今は昔。今、最旬のモテ女子の表情は、「ちゅん顔」なのです。一体全体、ちゅん顔とはどんなものなのか?今回は自撮り界を賑わす新たな流行である「ちゅん顔」に迫ります!【 写真入り記事は関連記事 「元記事」 からチェック! 】■ 「ちゅん顔」ってどんな顔?「ちゅん顔」とは、ぽやっとした無防備な瞳

    アヒル口の次はこれ!最旬のモテ女子の表情は「ちゅん顔」 | ニコニコニュース
  • 駐車違反の罰金とか、お金持ちには意味がないよねという話 - 散るろぐ

    こんちは。ライターのチルドです。 先日、車のフロントガラスとワイパーのすきまに黄色い紙が挟まれていました。 「マジでか!?」 思わず口をついたのは、ボキャブラリーの欠片もないありきたりな言葉でした。これが世に言うイエローチケットの悲劇です。 黄色い紙には、どこをどう読んでも、駐車違反の切符にまちがいありませんでした…。 12分間の悲劇 僕の借りている駐車場は、自宅から歩いて5分くらいの場所にあるんですね。ふだんはそこに停めているのですが、その日は着替えてスグに出かける予定があったので、自宅のまえに停めて、服を着替えに上がっていたんですよ。 駐めた時間は正確に覚えていて、違反切符に刻印された時間は、ジャスト12分でした。 どうやら僕が車を停めた瞬間から計測されていたようです。 金額は1万5000円。 自宅の前は、交差点が近い駐車違反区域なので、その金額になるとのことでした。 もちろん、駐車違

    駐車違反の罰金とか、お金持ちには意味がないよねという話 - 散るろぐ
  • 会社に支給された定期券を休日に私用で使ってもいいのですか? - ネットの海の渚にて

    photo by drpavloff 昨日の記事で自分はバス通勤していると書いたが、実は昔からずっと疑問に思っていることがある。dobonkai.hatenablog.com 通勤で使っているから定期は会社から支給されている。 会社から半年定期を買うように指示されて、とりあえず自費で買ってきて会社で精算する。 全額会社が負担してくれるからそれで満足なんだけど気になっていることがある。 それは、例えば休日に映画なんかを見に行くために、その定期を私用で使ってもいいものなのか?ということだ。 私は万が一何か突っ込まれると嫌なので、あえて私用のICカードを作って自分の都合でバスに乗る場合はそちらのカードを使っている。 なんでここまで気を使っているかというと、以前に社内で交通費にまつわることで大きな問題になったことがあったからだ。 車やオートバイで通勤する場合はその距離に応じて燃料代が支給される。

    会社に支給された定期券を休日に私用で使ってもいいのですか? - ネットの海の渚にて