タグ

2006年5月31日のブックマーク (3件)

  • FirefoxのEUCの独自拡張のセンスが最低な件について

    前回の記事について、説明が不足していたようで、404 Blog Not Found様からmultipart/form-data を忘れている とお叱りを頂いてしまいました。 えっと、誤解です。 multipart/form-dataを使っても状況はまったく変わらないことが分かったので説明を省略しただけです。 誤解をとくために前回の調査結果を簡単にまとめさせてください。 ・Webの世界でEUCといったらCP51932がデファクトスタンダードである ・これは来のEUCから補助漢字をなくして、かわりにWindows機種依存文字を 追加したものである。 ・しかし、FirefoxだけはCP51932+補助漢字という独自拡張EUCを採用している。 ・これはURL Encoding の%エスケープを解いたあとのデータが補助漢字に ついて生EUCとするか、数値文字参照とするか、という違いとして現れてくる

    tgk
    tgk 2006/05/31
    EUC-JPには2系統あるらしい
  • GPartedでNTFSパーティションを操作するには - @IT

    GPartedでパーティションを操作するにはで、GPartedのインストールや操作方法について説明した。 GPartedの初期設定で操作可能なファイルシステムは、ext2/3、FAT16/32、ReiserFSなどに限定されているが、各ファイルシステムに対応したパーティション編集ツールを追加することにより、NTFSなどの変更も可能になる。 注:パーティションの操作では、プログラムのバグやハードウェア的な要因などで、ハードディスク上のデータが破壊されることがある。作業を行う際は、事前に必要なファイルのバックアップを取っておくことをお勧めする。また、作業は自己責任で行ってほしい。ちなみに、筆者は商用製品やフリーソフトウェアといった区別とは無関係に、データが破壊された経験がある。 GPartedでNTFSパーティションの編集を行うには、ntfsprogsというソフトウェアが必要となる。ntfsp

    tgk
    tgk 2006/05/31
    GParted
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    tgk
    tgk 2006/05/31
    へえ。