タグ

2007年2月1日のブックマーク (3件)

  • http://wota.jp/ac/?date=20070111

    tgk
    tgk 2007/02/01
    問題提起2
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-01-08)

    ● [熊井ちゃん][Rails] テーブル設計 熊井ちゃん、DQMJのモンスターの生息エリアってどう管理してる? 「モンスター」と「エリア」をエンティティ(リソース)と見做せば、関係テーブルが必要になるのはいいとして、これは運用上変更されない静的な関係だから、このテーブルにIDを導入する必要性は感じないよね。 てことで、テーブルはこんな感じになるんだけど、これって Rails でどう表現すればいいの?n:mなら habtm がピッタリだけど、生息エリアが1箇所のみ(n:1)とすると、 やっぱり habto が欲しいよね。実装はどうしよう?またあの地獄の ActiveRecord::Associations に頑張って追加するの?1.1 と 1.2 で結構違ってるし、そんな体力はないよ。

    tgk
    tgk 2007/02/01
    問題提起1
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-01-17)

    ● [熊井ちゃん] 第1回Rails Chatブレスト大会 熊井ちゃん、Rails Chat の人たちとブレスト(オフ会)してきたよ。内容は主にテーブル設計について。簡単に1NFのおさらいをした後、2NF,3NFとか一気に飛ばしていきなり7NFの話に。なんとなれば、その途中は誰も正確には理解していないから。そんな中途半端な技術者達が4人。4時間強の冬冬合宿へ!久々に脳がオーバーヒート。お陰で色々悩んでた部分が一気に氷解&整理できたけど、急速に得たものはそれが失われていくのもまた早い、って彩子さんが言ってたから忘れないうちにメモっておくね、熊井ちゃん。 ● 7NF 1NFでドメインの原子性とタプルの集合性を保障した熊井ちゃん。2〜3NFで関係従属を、4〜5NFで結合従属を解消した熊井ちゃんは、6NFでドメイン間の独立性を保障することに成功した。そして遂に熊井ちゃんはリソースを「存在」と「ドメ

    tgk
    tgk 2007/02/01
    もう答えが出てしまった。オワタ